心はともに
皆様こんにちは
コロちゃんに関して、お役に立てそうな漢方話がありつつ
blogに書けませんでした
早々に逮捕された薬局が出たからです。
それで、情報統制が一気に厳しくなりました。
ところがですよ!
やっと、こんなニュースがあがるようになりました
漢方薬が与えたコロナへの影響の症例解析をすすめるというニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051000137&g=soc
中国では、コロナ退治に漢方薬が効いた割合は90%
https://www.afpbb.com/articles/-/3281984
90%以上の患者に効果があった清肺排毒湯、はりも有効@中国
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202004/CK2020042402100035.html
中国では、漢方、はり、灸、太極拳、気功、伝統医学がこの度
総動員されたと聞きます。
漢方の世界には、伝染病中心に書かれた古典、傷寒論というものがあります
書かれてすでに2000年近いものが、今でも大切にされ
漢方を学ぶ者には、必読本となっています。
環で人気の、風邪治し虎の巻絵本、
「漢方 鬼やしき」も傷寒論がベースです。
そんな背景もあり、漢方薬が実際に使われた中国での話を耳にして、胸が熱くなりました。
とにもかくにも、このままコロちゃんが終息してくれることを願うばかりです。
*********
それから、個人的なことですが、
六月下旬、名古屋から東京に戻ることと相成りました。
また、少しずつ環にも顔を出させていただきますので
どうぞ、よろしくお願いします!
夕飯の献立をカレンダーに書き込むようになりました。
献立をいつでも交換できるようにするために。笑
ポテトコロッケ ねぎ味噌ぞえ
大根のサラダ
ごはん 味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/62bf5a7d1a0e0b6097d7eba0b30b6f00.jpg)
ワンタンスープ
玉ねぎサラダ
アボカドのとも和え
切り干し大根のナムル
ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/05f3300aeac105a93fb94e5c25056ed7.jpg)
免疫アップのために、一口60回かむのを目標にしましたら、
娘より食べるのが遅くなりました。
それで、量も少なくて満足するように!
Facebookのある方の投稿で知ったのですが
チベットのことわざより、健康的に長生きするためには
eat half
work double
laugh triple
love without meager
美しく、うまくまとまっていて、素敵!心の中で拍手を送りました。
腹八分目という言葉もありますし、小食がいいのはわかります。
でも我慢するのは、違う気がしていたのです。
ところが、よ~~くかんだら、自然と量が減ったことに驚きました!
あとは、よく歩いているし、笑ってもいる
最後の愛は、やっぱり感謝でしょうね~。
常に感謝する姿勢でいたい。
苦手な人っています、腹が立つこともあります。
でも、そんなときほど、
なぜ、この人が今、ここに表れたのか?
なぜ、いま、この言葉を自分が浴びなければならなかったのか?
それは、「自分が成長するため」
相手は、嫌な奴のフリをしているだけなのです。
私を成長させてくれるために。
相手は、わざわざ、その嫌なセリフを宇宙に言わされているだけなのです
私を成長させてくれるために。
ありがてえ!
感謝
合掌!
コロちゃんにも感謝。
皆様こんにちは
コロちゃんに関して、お役に立てそうな漢方話がありつつ
blogに書けませんでした
早々に逮捕された薬局が出たからです。
それで、情報統制が一気に厳しくなりました。
ところがですよ!
やっと、こんなニュースがあがるようになりました
漢方薬が与えたコロナへの影響の症例解析をすすめるというニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051000137&g=soc
中国では、コロナ退治に漢方薬が効いた割合は90%
https://www.afpbb.com/articles/-/3281984
90%以上の患者に効果があった清肺排毒湯、はりも有効@中国
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202004/CK2020042402100035.html
中国では、漢方、はり、灸、太極拳、気功、伝統医学がこの度
総動員されたと聞きます。
漢方の世界には、伝染病中心に書かれた古典、傷寒論というものがあります
書かれてすでに2000年近いものが、今でも大切にされ
漢方を学ぶ者には、必読本となっています。
環で人気の、風邪治し虎の巻絵本、
「漢方 鬼やしき」も傷寒論がベースです。
そんな背景もあり、漢方薬が実際に使われた中国での話を耳にして、胸が熱くなりました。
とにもかくにも、このままコロちゃんが終息してくれることを願うばかりです。
*********
それから、個人的なことですが、
六月下旬、名古屋から東京に戻ることと相成りました。
また、少しずつ環にも顔を出させていただきますので
どうぞ、よろしくお願いします!
夕飯の献立をカレンダーに書き込むようになりました。
献立をいつでも交換できるようにするために。笑
ポテトコロッケ ねぎ味噌ぞえ
大根のサラダ
ごはん 味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/62bf5a7d1a0e0b6097d7eba0b30b6f00.jpg)
ワンタンスープ
玉ねぎサラダ
アボカドのとも和え
切り干し大根のナムル
ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/05f3300aeac105a93fb94e5c25056ed7.jpg)
免疫アップのために、一口60回かむのを目標にしましたら、
娘より食べるのが遅くなりました。
それで、量も少なくて満足するように!
Facebookのある方の投稿で知ったのですが
チベットのことわざより、健康的に長生きするためには
eat half
work double
laugh triple
love without meager
美しく、うまくまとまっていて、素敵!心の中で拍手を送りました。
腹八分目という言葉もありますし、小食がいいのはわかります。
でも我慢するのは、違う気がしていたのです。
ところが、よ~~くかんだら、自然と量が減ったことに驚きました!
あとは、よく歩いているし、笑ってもいる
最後の愛は、やっぱり感謝でしょうね~。
常に感謝する姿勢でいたい。
苦手な人っています、腹が立つこともあります。
でも、そんなときほど、
なぜ、この人が今、ここに表れたのか?
なぜ、いま、この言葉を自分が浴びなければならなかったのか?
それは、「自分が成長するため」
相手は、嫌な奴のフリをしているだけなのです。
私を成長させてくれるために。
相手は、わざわざ、その嫌なセリフを宇宙に言わされているだけなのです
私を成長させてくれるために。
ありがてえ!
感謝
合掌!
コロちゃんにも感謝。
コロちゃんで家族向き合うことは、一番のギフトだったように、私も思う。そうか~、さっちゃんとこも在宅だったんだね。二人とも喜んだろうなぁぁ。どんな遊びをして過ごしていたのかな。日常はもうかなり戻りつつあるのかな? 家事に育児に仕事にって本当凄いわっ!!
でも、6月。いよいよ再開。子どもたちも夏休みよりも長い休みを経験して、学校の生活に馴染むといいなぁ。なんて思う今日この頃です。アオきゅん、そうかそうか、幼稚園が始まったのね!お母さんと共に試練だったね。泣いたエピソード、胸に熱くこみ上げてくるわぁ…。
うちの子供たちは0歳から保育園なので、泣くことを覚える前にスタートして、途中から泣くようになったなぁ。自分の時のことも重ねて思い出してジーンときたわ。楽しんで過ごしてくれたらいいよね!!
長くなりました。また!