仕事関連で京都・大阪に日帰りして参りました。用事は京都だったのですが、帰りの新幹線の予約を最終列車で取りまして、先ず京都のMODULOに寄ってタメオのマクラーレンMP4/4とスミスの1/43用シートベルト、スタジオ27のロータス99T用トランスキット等を購入。それから電車に乗って大阪まで行き、新幹線の時間まで大阪のROMUにて散財。物凄~く久しぶりに行ったのですが、なんとなく以前の活気を感じなくなったのは、やっぱり組み立て派の減少と完成品収集派の増加の影響なんでしょうか?ROMUでは特価扱いの商品の中に、スタジオ27のウィリアムズFW16パシフィックGP仕様を発見し、その安さに釣られて購入。FW16はクラブMの前期型と後期型、それからスタジオ27のブラジル仕様を既に所有しているのですが、クラブMの前期型のパーツ構成が悪い意味で凄いので、後々作る際にスタジオのキットと二個一で作った方が楽出来そう(特に前後ウィング)なので、或る意味予備ストック買いですな。一応店頭で中身を確認させて貰ったんだけど、そん時は何も問題を感じなかったのでそのまま購入。他に、箱を開けてみて出来はイマイチな気がしたけど、懐の暖かさのせいでついつい買ってしまった(多分後で後悔しそう(苦笑))スタジオのMP4/5日本仕様とか同じくスタジオのF2004後期型辺りも購入。他には、私の住んでるド田舎では入手が非常に困難な洋白板とかプロホビーのデカールセメントとか、スタジオやミューコレの各種デカールを買いあさって帰路に就いたのでありました。
で、夜中過ぎて漸く自宅に帰還し、今朝改めて今回の買い物を点検してみたところ、何とFW16のデカールが丸ごと欠品してる事に気が付いたです。店員には「特価って事は何か問題でも?」って確認した時「いえ。単なる在庫整理です」って答えだったんだが・・・・。一部欠けてるとか二つ在る物が一個しかないとかなら気付きやすいのですが、全く入っていなかった為、「無い事が自然」って感じだったので店頭チェックでは気付きませんでした(笑)。早速ROMUにTELったら「交換しますので持ってきてください」って言われたんですが、なんせ我が家からROMUまでは片道650km程の距離ですからねぇ、行けねぇっつーーの。ってことで、改めてデカールを送ってくれる事になりました。それにしても、またデカールかよって感じ(笑)。でも、今回のはメーカーのミスって言うより、店側の何らかの手落ちってのを感じない訳ではないですな。
一方、タメオのフルディテール版マクラーレンMP4/4日本GP仕様ですが、予想通りの面白そうなキット内容です。概ね前作のFW11Bと似た様なパーツ構成ですが、リアディフューザーのスプリッター用のエッチングパーツを少~し曲げる為だけに、なんとメタル製の治具が入ってます。タメオのキットって、90年代後半の整流板が色々装着され始めた頃から、既にエッチング曲げ用の治具をセットしてくれる親切構成な事が多かったんですが、どこまで親切になる気でしょうか?(笑)。インストも、単なる組み立て説明図ではなく、フルカラーの資料写真テンコ盛り仕様。特に、MP4/4のエンジンカウル内の鮮明な写真に関しては、そこらの資料用雑誌類でもここまで鮮明な写真は見た事が無いって位の画像です。このキットを作る場合だけではなく、タミヤの1/20を作る際にも大いに役立つでしょうなぁ、これ。
そんなこんなでしたが、結局仕事で行った筈なのに、模型や巡りがメインになっっちまいました。
で、夜中過ぎて漸く自宅に帰還し、今朝改めて今回の買い物を点検してみたところ、何とFW16のデカールが丸ごと欠品してる事に気が付いたです。店員には「特価って事は何か問題でも?」って確認した時「いえ。単なる在庫整理です」って答えだったんだが・・・・。一部欠けてるとか二つ在る物が一個しかないとかなら気付きやすいのですが、全く入っていなかった為、「無い事が自然」って感じだったので店頭チェックでは気付きませんでした(笑)。早速ROMUにTELったら「交換しますので持ってきてください」って言われたんですが、なんせ我が家からROMUまでは片道650km程の距離ですからねぇ、行けねぇっつーーの。ってことで、改めてデカールを送ってくれる事になりました。それにしても、またデカールかよって感じ(笑)。でも、今回のはメーカーのミスって言うより、店側の何らかの手落ちってのを感じない訳ではないですな。
一方、タメオのフルディテール版マクラーレンMP4/4日本GP仕様ですが、予想通りの面白そうなキット内容です。概ね前作のFW11Bと似た様なパーツ構成ですが、リアディフューザーのスプリッター用のエッチングパーツを少~し曲げる為だけに、なんとメタル製の治具が入ってます。タメオのキットって、90年代後半の整流板が色々装着され始めた頃から、既にエッチング曲げ用の治具をセットしてくれる親切構成な事が多かったんですが、どこまで親切になる気でしょうか?(笑)。インストも、単なる組み立て説明図ではなく、フルカラーの資料写真テンコ盛り仕様。特に、MP4/4のエンジンカウル内の鮮明な写真に関しては、そこらの資料用雑誌類でもここまで鮮明な写真は見た事が無いって位の画像です。このキットを作る場合だけではなく、タミヤの1/20を作る際にも大いに役立つでしょうなぁ、これ。
そんなこんなでしたが、結局仕事で行った筈なのに、模型や巡りがメインになっっちまいました。