がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

続ハセガワ 1/24 ランチア スーパーデルタWRC 1992

2018年06月30日 | 模型

山口に出張ってたので、帰りに角島方面に立ち寄ってみた。なんせ仕事帰りなので着いたのが夕方四時頃。

ここは、早朝~午前中がド順光になって、青空と澄んだ青い海が綺麗なんだけど、夕方は逆光でイマイチ映えない。

じゃぁ、なんで寄ったかと言えば、夕陽を撮ろうと思った訳よ。なんせ真西に向いてるからね。

しかも、この日は年に一度の夏至のドピーカン。例年は梅雨ど真ん中で雨率高いんだが、これが晴れると

対岸の角島と角島大橋とを同じ画角に入れられる丁度良い場所に夕陽が沈むのですな。

日が沈むと、大橋の街灯に灯りが灯ってこれまた一興。3時間ボッチで砂浜に陣取ってました。
次来るときは、今度こそ午前中にしたいですな。

 

 さて、ハセガワのデルタ。ハセガワのラリーカーは、元ネタからのヴァリエーションキットばかりで、

外装はともかく内装が全くダメ。このスーパーデルタも実に適当な感じなんですが、スタジオのディテールアップキットには

メーターパネル部分のエッチングが入ってたのでソレを使用。ラリコンもパーツになってて組んでみた。

どうやらこのタイプのラリコンは93年のレプソル仕様のモノで、92年はキットのママで良いみたい。

外装は色々画像が有るんだが、内装は殆ど無いし知らないからイイや。

 

 で、内装完了。デカール関係は、どんなキットを購入しても、シュリンクパックされてない限りは、

デカールをパッキングした上でクリアフォルダにジャンル別に入れて冷暗所で保管してるんだけど、

この20年以上前に買ったキットのデカールが、多少台紙離れが悪い程度で粉々になる事も無く生きてたのに驚いた。

殆どのマーキングはスタジオのディテールアップキットのデカールを使うつもりだったのだが、

内装の一部のデカールはスタジオのには入ってないのでキットのモノを使用しないとイカンのですよ。これは助かった。

 シートベルトは、金具のみキットのを使用して、ベルトはスタジオ製の余り物のベルト用布ステッカー(2mm幅)を使用。

レーシングカーはコレが面倒くさい。シートは適当な飛行機用グレーで背面はダークイエロー。ケブラーデカールとか

面倒くさい上に完成後殆ど見えやしないから今回は塗装で。他の塗装はキットインストの指示通り。

 シャーシが概ね片付いたので、外装の摺り合わせ。スタジオのキットのエッチングの収まり具合の確認と微調整。

この頃のスタジオとは思えないほど精度が良い。9パーツに分割されたグリル含めたフロントマスクも概ねピッタリさん。

バンパー下部のメッシュ部分は、メッシュ部分だけエッチングになってたので、キットのパーツのメッシュ部分だけくり抜くのと、

マッドフラップの取り付けがオールイモ付けなのが面倒くさいところだった程度。

 で、此処で最終の下塗り。グレーサフ#1500入れて、もう一度面出しをして、クレオス#308グレーで下塗り。

 白はクレオスのGXホワイトを使用。換装後、先ずはマルティニストライプを貼る。マルティニストライプは

この車に限らず難しそうに見えて規則性のある模様なので、マスキングして塗装で再現することも充分可能だけど、

スタジオのキットに入ってるでカールがカルトグラフ製だったので、今回はデカールにて。

 フェンダーが張り出してるのとボンネットのルーバーの上にロゴが来るので、コレはコレで面倒くさかった。

ストライプを貼った後に一旦クリアー吹いてって思ったら、ドライバーズネーム以外マルティニストライプに

重ねるロゴが無いので、吹かずにそのままロゴを貼っていく。流石にブリスターフェンダー上に跨がるストライプは

蒸し綿棒だけでは対処しきれなかったので軟化剤を使用したけど、他は概ね蒸し綿棒でイケた。

 貼ってて一箇所凡ミス発見。画像は無いけど、リアハッチ下端に市販車だとエンブレムが入るので、

その為のベースのモールドが入ってるんだけど、実はコレを事前に削り取っておく必要がある。

ところが、インストにはその指示がなかったので、全く気付いていなかった。まぁ、古いキットだから

そういうのに文句言うのは野暮なんだが、それでもやっぱりこういうミスは気が萎えますね~。

 デカール終わったら、軽く表面のノリを洗い落としてから暫く乾燥。時間が出来たら次はクリアーですな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする