枯雑草の写真日記2

あの懐かしき日々を想いながら・・つれずれの写真日記です。

故郷の白い蓮

2019-07-28 | 四季それぞれに
          ここは私の思いの中の故郷です。
          実の故郷はもうずいぶん形を変えてきたもの
          だから、そこから一山越えたこの村が
          私の常所となりました。
          この頃、見捨てられた家屋の数も少し増えた
          ように思いますが、豊かな稲の風に揺れる様や
          ホタルの里を目指した美しい水の流れは
          相変わらずと思えます。
          それは都会に住む者の欲目でしょうか・・
          そして何と言っても心惹かれるのは
          あのまっ白い蓮の花です。
          それは蓮根を採るための蓮、最近はピンクの蓮が
          混じったり、暑さに負けた葉の痛みが目立ちは
          してもやはりこの季節一番の慰めに変わりありません。






































































































赤い宝塔・・諸仏・水と

2019-07-11 | 古い神社や寺で
          何処も行くところがないものだから
          また、広島市内の三滝寺ですよ。
          その境内の一角に
          原爆の後、慰霊のために
          和歌山県の神社から移されてきた
          多宝塔があります。
          私はいつも強調するのですが、
          数多くの多宝塔の中でもこれは名塔ですよ・・
          もうじき赤くなるモミジに包まれるような
          赤い襞、赤い格子・・
          一筋の流れに沿って座し多くを語る
          観音さん、羅漢さん。
          強すぎる7月の光のなかの慰め。