「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

栗ご飯

2021年10月22日 21時08分00秒 | 料理
固い皮を剥くのは、大変なので、「栗ご飯用」に加工済みの栗で作りました。出汁昆布も入れましたよ。

明日は、『ガッテン』でやっていた作り方で、お赤飯です
炊飯器を使う、「炊きおこわ」とは違う、「蒸しおこわ」のような味わいらしいので、楽しみです

今日は、お日様が出なくて、寒々した日でした
でも最高気温は、20℃くらいあったようです。
体感的には、もっと低いかと思いました。
雨が降らないだけ良かったです。

寒さの本番が来るまでに、身体を慣らして行かないと。
レッグウォーマーをしたら、足先が冷える。
足の冷え対策を模索してます。
モコモコ靴下は、装具の中で足が動くから、私には合わないです

夫は、栗ご飯や、お赤飯が大好きなので、嬉々としてます
食べ過ぎないように、目を光らせます

買ったミカンも甘かったです

しっかり食べて、冬に備えるとします。

【鼻呼吸】の大切さを耳鼻科の医師が解説してました。
鼻のバリア機能を有効に使わないと体調を崩してしまうとの説明や、口呼吸になりがちだという事も説明されていて、気をつけたいと思いました。
コロナ禍でマスク生活です。
マスクだと「口呼吸」になりやすいそうです。
自分の身体の機能を知る事の大切さを再認識しました。

明日はお天気みたいなので、庭に出ようかな?
春の花を考えながら、花苗の候補を考えてみます

身体と相談しながら、楽しめる事をやって行こうと思います。

新規感染者数は、減少している新型コロナですが、まだ油断は出来ません。
感染対策をやりながらも、冬に備えて参りましょう。

皆様、お健やかに
コメント