今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

自分も病を忍びながらの日々

2011-09-05 07:03:01 | 病気

毎日、たくさんの方々が、私のブログをお訪ねくださり、嬉しくもあり、恥ずかしくもあり、なんだか恐縮してしまいます。

今は、病院通いで外出がちですが、いつもはお家大好き、出無精極まりない私。
何の変哲もない平凡な日々(追記 そう思おうとしているだけ。変哲ありありの昨今です。笑)を送っているにすぎないブロガーです。

とは言え、不思議と退屈した覚えがありません。
いつも時間欠乏症に悩まされてばかり・・・・・・

この週末も、いつものように、娘達が私に変わり病院に出かけてくれましたので、私は一息つくことができました。
そのお陰で、昨日は私の時間管理術に従い、一日の日課を、テキパキこなしたつもりですけれど、それで満足とはまいりません。
もう5~6時間は欲しい、と残念に思いました。

きっと動作がのろいのでしょうね~
その上、今は病が、私の行動をかなり束縛しています。

元気な時は、仮眠は昼食後20分で十分でしたが、今は数回横にならざるおを得ない状態。

家事に根を詰めると、すぐ首が異常に張り、その度合いが酷くなると息苦しくなってくるからです。
お医者様には、家事をしてはいけません、と言われたほどですから、横になるのが私の病に一番ベストであることは承知しています。

ですから、その回数を増やしているわけですが・・・・・・
そうすると、ついウトウト。そのまま寝入ってしまうこともあり、ますます一日の時間を短縮する結果に。

次女宅に行って、家事は放棄。
上げ膳据え膳で暮らすのもいいかな、と時に考えたりもしますが、小さな子二人抱え、10月から仕事復帰の次女の、最後の貴重な自由時間を妨げるのは、何とも忍びない。
昨秋に購入したマンションも完成間近。12月入居予定です。
娘を頼るどころか、私の活躍の出番が、今後は多くなるはず。

それだけに、今は私も、自由な時間を思い切り、気ままに過ごしたい。
その思いの方が強いようです。

長女は、朝早くから日が暮れるまで働く、バリバリのキャリアウーマン。
7時前に帰宅後、受験勉強もいよいよ追い込みの小6のR君の勉強も見ています。
とても甘えられない状況。

我家家族は、今のところ、それぞれ我が道を行く、といった感じでしょうか。
でも、良く電話をかけて、気づかってくれています。
時々病院に交代で出かけてもくれます。
それだけで、どんなに私は助かっている事でしょう。

私も一時は娘の家に入り浸りで、孫の世話に明け暮れ、食事を運び、掃除もし、そんな時代もありました。
今、それを卒業できたのは、娘がすっかり一人前になった証拠。
嬉しいことです。

私が逆に、過去の私のように、娘からお世話をして貰う時の訪れが、さほど遠くないやもしれず・・・・・・
それはまだ数十年先であってほしい、と祈るような気持ちでいます。

お話を最初に戻します。
このような日常ですから、皆様の興味をかきたてるような楽しいブログのテーマにも恵まれない私ですが・・・・・・
でも不思議と、PCに向かうと、行きあたりばったりの文章ながら、キイを打つ指はなめらかに動きます。

そしてそんな文章にもかかわらず、多くの方がお訪ねくださり、我が家の七不思議(?)の一つになりそう。
恥ずかしいながら、ただただ有難く、こんな私でも関心を寄せて下さる皆様へ、感謝の気持ちでいっぱいです。

平凡な日々(この表現間違いですね~いろいろありましたから)の私に、ここ一両日、素敵な心温まる出来事が二つありました。

姪が(妹夢路の長女)、夫のことを心配して電話をくれました。
本当に久しぶりのおしゃべり♪
相変わらず、優しい可憐な雰囲気で、素敵な女性のKちゃん。

妹とは、性格は対照的な私ですが、根底に流れる価値観には変わりなく、同じ思いで育てた子供達。
Kちゃんと娘達の雰囲気は非常に似ています。
私にとっては、娘と変わらない位、可愛い存在。
妹にもよく話したことだけれど、Kちゃんが、一番性格が私に似ているかもしれない、と思うことすらあります。

昨日は、夫を見舞ってくれて、本当にありがとう。
若夫婦と楽しいおしゃべりに花が咲いた事でしょう。

もう一つの出来事は、以前にもこのブログでご紹介したご近所の方が、焼きたてのパンを届けて下さいました。
クルミのいっぱい入ったま~るい、大きなパン。
パンの香ばしさが、匂い立つようでした

半分は冷凍し、夫のために取っておきましょう。

届けて下さったとき、私の病を気にかけ、中国のヨガではなく、太極拳でもなく、エーと、また思い出せない。
最近はいつもこんな感じ…(笑)

???を30分位教えていただきました。
追記 8時50分 今やっと思い出しました。気功です!(笑)

確かに一瞬、体が蘇ったかのように、気分がよくなりました。
しばらく教わった体操を、首の回復を願って続けてみようと思います。
東洋医学は、あまり信じていない私でしたけれど、まやかしい療法が氾濫する今の時代、東洋医学は、信頼していいのかもしれませんね~

そういえば、先日長女の婿が、電話をくれ、夫の目の病に漢方を勧めてくれました。
お母様は薬剤師の免許を取得しておられますが、ご主人様が漢方を服用し、目の症状が随分改善されたとのこと。

他にも多くの方から、お見舞いの電話や、お見舞い品をお届けいただき、周りの方々の温かな気持ちに触れ、励まされ、感謝の気持ちで日々暮らしています。

その夫も、水曜日に退院予定では一応おりますが、多少伸びるかもしれないとのこと。

私はこれから、夫を迎える準備に怠りなく、もっと家事に励まなければ、とは思いますが・・・
この首!何とかしてほしい…少々悩ましいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もお立ち寄り頂き有り難うございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする