今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

私をもっと幸せにしてくれるお金の使い道

2011-09-16 13:48:33 | ガーデニング

最近は、夫や私の病のお話ばかり。
内容が余りにしんき臭く、またか、と思われる方も多いのではないでしょうか。

日記ゆえ、今、自分が一番関心あることを書くのは自然な事ですが、公開のため、多少はこのあたり、気を使わないといけませんね~。
内容は、多様な題材で、変化に富んでいる方が、ご覧になる方は、楽しいに違いありません。

という訳ではありませんが、今日はガーデニングのお話を致します。

今春、草花にとり一番良い季節を迎えるにに当たり、いよいよガーデニングのスタートです、と言ったおぼしき表現を何度かしてきた私でしたが、一向に前に進めず、暑い夏となりました。
六月には、夫だけでなく、私までも、突然病に見舞われ、ガーデニングどころではなくなってしまいましたが・・・・・・

でも、その熱い思いと夢は捨て切れず、それをかなえる方法を模索し続けていた私です。

思案を巡らし、考えあぐねた末、私が思い至った結論は、ガーデナーさんに、年、数回、お世話になることでした。
年金暮らしの身で、贅沢過ぎるのでは、と、随分迷いも致しましたが・・・・・・

三越のチェルシーガーデンのホームページを見たところ、まさに私の要望に応えてくれるサービス内容の項目がありました。

お庭のお手入れお手伝い
剪定、草刈り、枝打ち、消毒など。
小さなお仕事もお気軽にご相談ください。
 
ガーデンシッター
長期のお出かけの際の水やりも安心!
草花の年間計画、肥料、植木鉢等の処分、植え替えなど承ります。
 
これだ!と、私は大乗り気に・・・・・・
でも問題は、そのためにかかる経費。
しかし意外にも、さほどかかりません。
我家の庭が狭いことが幸いしましたが、老後ガーデニングを楽しむには、理想的な広さです。
 
初期費用は、多少かかりますが、最近積もったストレス解消と、夫婦の最近の苦労と努力に報いたい。
ご褒美だ、と考えれば、それほどもったいない支出とも思えなくなりました。
昨年、投資から一切手を引き、5年を一つの節目とし、貯金の目標額を設定した私ですが、その時、余裕資金と言うものを別途に用意しました。

その後、涙ぐましい節約の甲斐あり、貯金の目標額は毎月クリヤー。
さらに余った金額を、衣類、旅行、余裕資金、その他に振り分けています。
義援金の割り当て優先順位は、八月末までは1番にしていました。。
私の複雑な家計管理法については、またいずれご紹介させていただきますね。
 
結婚後、夫から家計のすべてを任されてきた私ですが、ここ十数年は投資の失敗の連続でした。
今更後悔しても、そのために費やしたお金と貴重な時間は、戻ってきません。
それを償うための努力を、今は必死でしている私です。
 
賢くお金を管理することの充実感と喜びを、今程感じたことは、かって私の人生にはありませんでした。
賢くお金を使い、貯める。
いま私達、国民に望まれていること。
莫大な公的債務で窮地にある日本を支え、救うために、国民が取るべき、一番大切な行為ではないでしょうか。
 
とんでもない方向に話がそれそうな趣・・・・・・
お話を元に戻します。
 
というわけで、私は余裕資金の一部を、お庭に回すことに決心致しました。
体力に少々乏しく、我が家が大好きな私の生活に、夢と潤いを与えてくれるものとして、これ以上の選択はあり得ない、と。
この思い付きに、今、心から満足しています。
禍を転じて福となす、をチョット実践した気分です。
頸椎症という病に罹らなければ、恐らく考えもしなかったことでしょう。
 
実は、私は、今と異なるタイトルとHNで、去年初めてブログを開設し、数カ月日記を綴りました。
御存じの方もおられるかもしれませんが、ここで改めてお伝えするつもりはありません。
但し、私には忘れられない記事がいくつかありますので、折を見て、こちらに転載したい、と願っています。
 
これから掲載する記事も、古いブログで書かれたものです。
私がお庭に寄せる熱い思いは、去年も今も、全く変わりないようですので、そのまま載せることと致します。
ブログについての感想も、今も全く同じですから、その記事も、一緒に・・・・・・
次回には、最近とったガーデニングの写真も掲載し、もっと具体的な内容のご報告をさせていただきます。

 古いブログの記事

まだブログ村に参加して数日しか経っていませんのに、私の順位が、訳もなく上がっていて、少々気恥しく、穴ががあれば入りたい心境です。
ご覧下さっている皆様には、心から感謝していますが、内容が伴わないだけに少々戸惑いも・・・(笑)

当の本人は、まだブログ開設数日にもかかわらず、すでに壁にぶつかり、自信を失いつつあります。
皆様のブログを拝見すればするほど、逞しい行動力、豊かな趣味、それに付随した情報発信能力、表現力の素晴らしさ。
いずれも、私には欠けていているものばかり。その上、極端なお出かけ嫌い。
そんな私が、ブログを開設しても、すぐ限界に突き当たるのは、目に見えているからです。
これから、書く材料をどこに求めれば良いのかしら、と。

でも誤解なさらないでくださいね。引きこもりさんと間違えられそうですね~(笑)
決してそうではありません。私は、自分を素直に出せる、明るい性格、と自負しています。但し体力には自信が無くて困ります。
でも責任を負わされると、とことん頑張って突き進み、、ダウンしてしまうこと、幾度か。

とにかく家が好き。私が命をかけ、(この時もダウン。そして入院。三途の川を渡りかけました。笑)図面を引き、夢を半ば実現した我が家を、こよなく愛し、ここが、何よりも寛げ、癒される空間です。
今は、悲しいかな、見る影もなくなった我が家の荒れた小さなお庭。一時は夢が叶っただけに、庭への思いも、人並みではありません。手の入れよう次第で、また美しく蘇ってくれることでしょう。オブジェは健在だから・・・
豪邸などではありません。しかし年配者二人暮らしには広すぎて、維持管理が少々大変です。でも大好きな我が家ですから、そんな苦労はいといません。

今後私のブログの材料は、この家と家族に求めるしかないようです。
手塩にかけて育てた自慢の娘や婿達、寡黙ながら、寛容で知的な旦那様、可愛い孫達、お料理、そんなことに終始するでしょう。主婦の身勝手な意見に過ぎませんが、時事も好き。
余りにプライベートなことばかり書きすぎると、ご覧になる方は、身を引いてしまわれるのでは。自慢話は、もうたくさんと。(笑)
しかし、公開とはいえ、私用日記であることに変わりありません。他人さまの受け留め方など気にしていては、素直に自分が表現できそうにありません。
もっと肩の力を抜いて取り組まなければ、と自分に言い聞かせているところです。

ブログ開設を契機に、今是非やりたいことは、お庭を蘇らせること。
年末に差し掛かった今は、無理。手掛けるのは、年明けからになりそうです。
我が家のお庭が、地域の新聞や、住宅雑誌に載った時代もありました。
下記の文面は、十二年前の、今より私が若かりし頃、地域の新聞に載った記事の一部です。

静かな高台に位置するSさん宅。アーチ状のバーゴラが見えるここでは、昨年の秋に庭のリフォームを行ったばかりとか。それのきっかけは、初孫誕生という素晴らしい理由。
孫が生まれたら、お庭で一緒に本を読んだり、遊んであげたりしたいと思いまして、とSさん。
とてもお孫さんがいるようには見えない、若々しくて優雅な女性です。
植える花についても、派手で強く主張する花よりも、みんなと溶け合う可憐な花が好きという希望。まさに、Nさんの人柄そのもののような優しい雰囲気が漂います・・・

こんなことを書いて頂いた頃が懐かしい。その孫も、もう十一歳。
お庭とともに、私も若さを取り戻し、蘇られる(笑)ように頑張ります。

以上が、去年の記事です。
長文になり、大変失礼いたしました。

我が家の夕餉の食卓の写真を、載させていただきます。大変おいしい献立でした。
料理ブログには、あすから掲載の予定でおります。
こちらもお付き合いの程、宜しくお願い致します。

和風煮込みハンバーグ もやしと人参のサラダ 焼きなす

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もお立ち寄り頂き、ありがとうございました。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする