今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

R君の合格を祝して 家族の集い

2012-02-07 11:09:56 | 家族

週末の午後、お正月以来、久しぶりに家族全員が次女家に集合しました。

次女家の新居を訪問がてら、いつも行きつけのイタリアンレストランで、R君の合格祝いをしましょうとの長女家からのお誘いです。
もちろん、皆OK。
迎えに来てくれた長女家の車に乗り、次女宅へと。

合格の喜びで、意気揚々、満面に笑みをたたえたR君に会えるのでは、と楽しみにしていた私ですが、意外にもいつもと全く変わりない様子に、ちょっと拍子抜け。(笑)
読書家のR君は、車の中で、今日は漫画本に夢中。(笑)
男の子を育てたことのない私は、R君の態度に、時折戸惑いもあります。

身近に接してきた男の子は、妹夢路の長男のKちゃんくらい。
そういえば、彼も中高生の頃は、無愛想で無口だったような。
その彼が今は、行動派でやり手の公務員。
1児の父親です。

きっとR君もその内、爽やかな好青年へと大変身してくれるに違いない、と夢見ている私ですが・・・・・・

次女の子のK君は、保育園で大人気、と聞いたR君の受け答えが、何とも素直でいじらしい。
「K君は、本当に格好いいよ。もてるでしょう・・・・・・」

「何言ってるの。R君も小さい時、とてもかわいくて、上野動物園に出かける途中、酔っぱらいのおじさんが寄ってきて、お前、格好いいな~キムタクそっくりだよ、って言われたことがあるのよ」と励ます私。(笑)

パパが、理想的体型の大柄な強いイメージの人だから、R君が、なかなか自分に自信が持てずにいるようで、私は少々心配。

難関の中学に合格し、さぞ自信が付いたのでは、と思いきや、いつも通りの弱気派のR君でした。(笑)

自意識が芽生える思春期になれば、好きな女の子が出来て、格好もつけられるようになるのかもしれませんね~
成長過程では、そんな経験も大切と思います。

これにまつわる面白いお話しを食事の席で、長女が語り、皆で笑ってしまいました。

国語の問題の傾向は、およそ二つに大きく分類されるそうです。
家族の絆系と、男の子が女の子に淡い恋を抱く恋愛系。

R君は絆系の問題には強いけれど、後者は、いつも的外れの答えを書き、とても苦手だったとのこと。
だから、K中学の入試は、絆系で本当に助かっのだそうです。(笑)

なにはともあれ、めでたしめでたしで終わり、学校も、家から自転車通学も可能な距離。
申し分のない巡り合わせを、ママもパパも私も、心から喜んでいるところです。

これからは、R君が、親の助けを借りないで、一人で大きく羽ばたき、来る青春も充実させてほしいと、私は願うばかり。

愛しいR君のお話は、この程度にとどめ、次女宅に集合後、レストランで過ごした楽しいひと時を、写真を織り交ぜながら綴りましょう。

次女宅に、初めての訪問を果たした長女家族。
長女の感想は、「とても素敵~」で、感嘆してくれている様子でした。

都心の豪華マンションに5年間暮らしていた事がある長女夫婦の感想が、多少気になった私でした。
でも姉のMちゃんは、ささやかながら、一見一戸建てのような雰囲気が漂う妹宅のマンションの間取りに、心から惹かれてくれたようです。

婿は、他人の家にあれこれ口を話す挟む人ではないので、「いいんじゃない…」の一言のみ。(笑)

私の心に残っている印象的な彼の言葉は、お正月で集まった時の感想。
「立地条件は悪くないじゃないの。実にいい時期に購入したと思うな。」

今は、違う分野で活躍している彼だけれど、公認会計士の肩書を持つ経済通。
それだけに、マンションの評価、買い時の判断も、非常に優れたを洞察力を持つ彼です。
その彼から合格点をもらえたので、私は何だか、とてもホッとしました。

写真は、長女と次女が楽しそうに談笑するひと時のスナップ。
日頃、お互いに仕事が忙しく、なかなか会えない二人だけに、姉妹のこのような語らいの時を眺めるのは、母親にとり、とても心満たされる幸せな時間です。

小2のSちゃんと、K君は、いつものことながらすっかり意気投合。
チョットおすましして、日ごろのお稽古のバイオリン曲を演奏してくれたK君。
さっちゃんが、簡易ピアノで伴奏です。
何とも愛らしく微笑ましい光景でした。

もうすぐ中学生になるお兄ちゃんのR君は、隣のK君の部屋でプラレールの組み立てに熱中。
中学生になるとは言え、まだまだ可愛いですね~

その内声変わりし、髭も生え・・・そんな時代が本当に来るのでしょうか。
何だか、一抹の寂しさを覚えます。

さて、今回の訪問の際、次女宅で目に留まり、素敵!と感動したことがありました。

余りにささやかなこと故、ブログでご紹介するのもためらわれるほどですが、花瓶にさりげなく生けられたれた花の姿の可憐さ、清々しさ。
私のいつものアレンジと異なり、次女のセンスが光ります。
なんだかとても新鮮に我が目に移ったので、思わずシャッターを押しました。

  

その後、6時の予約の時間も迫り、次女宅を後にし、全員でレストランへ。

R君の合格を祝って、みんなで乾杯!

お料理の数々を美味しく頂きながら、受験の話題で盛り上がり、R君の頑張りを称えました。

 

 

 

 

途中から、突然伝言ゲームが始まり、私は余りの不意打ちで、よく聞きとれず、夫にもう一度聞かせてと懇願するも、二度は絶対だめと、皆からブーイング。(笑) 
仕方なく諦め、適当に次の人に伝えちゃいました。
むろん、間違っていました。(笑)

大層盛り上がり、大の大人たちも、隣の人の耳元に、囁くように次々と真剣に伝言。
孫達のお陰で、童心に帰り、三度も楽しませてもらいました。

その後しばらくたち、また新しいゲーム。

SちゃんとKちゃんが画用紙に描いた絵が何か、当てるお遊び。
次女が申すには、お正月に遊んだこのゲームがよほどK君は楽しかったらしく、いつまでも思い出していたとのこと。
そういえば、帰る時、大泣きし、帰りたくないと駄々をこねたK君だったわね~。

 又、同じゲームを皆と楽しめ、さぞや嬉しかったことでしょう。

皆さんにも当てて頂きましょう。
質問で~す。

描かれた二つの動物は何でしょう。
解答は最後に載っています。(笑)

孫達のゲームまであり、皆で共に心から楽しんだお食事会でしたが、最後は、K君のご挨拶。

「僕合格できました。皆さんありがとうございます。」

最初は照れてしまい、できなかった挨拶でしたが、さすが中学生になるR君。
皆で一斉に拍手で、お開きとなりました。

長女の婿が、「今日は出世払いだ」といって、奢ってくれました。
常連客といってもいい、このレストランでのお食事会は、いつもほとんど彼のおごりで、チャッカリ老夫婦も甘えさせてもらっています。

長女夫婦は、交際中の頃から、デートの帰りにいつも愛用したこのお店。
約一年半のお付き合いの末、いんが結ばれ、二人の子を授かり、長男はついに中学生。

流れ去ったい幾年月に思いを馳せ、感慨無量の家族の集いでした。

追記

R君のお祝いの文章なのに、R君の写真が何故ないの?と妹夢路に指摘され、確かに変ですよね。
実は、うっかりし、1枚も撮っていませんでした。

余りに残念ですから、とりあえず、七五三の写真を1枚載せる事に致しました。

こんなに幼かったR君が、両親始め多くの人達に温かく見守られ、健やかに成長し、中学生になります。
初孫ゆえに、感慨もひとしおでおります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もご訪問有難うございました。
ランキングに参加しております。
60代のバナーを、ポチっと押して頂けますと大変嬉しいです。

答え オットセー オカピー

当たりましたか?当たった方は、おめでとう!

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする