今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

私と料理

2012-02-11 07:28:22 | 料理

今日は、昨日載せた献立のレシピを書かせていただきます。
内心、ヤッタ―嬉しい!といった気分が、幾分しています。(笑)
こんなこと書くと、料理ブロガーさんに失礼ですね~
料理サイトのブログでは、料理だけでなく日記も綴っておられる方々が、大勢いらっしゃいますもの。

でも私は、日記と料理のサイトを別々にしているため、料理ブログでは、献立の写真とレシピのみの記述をできるだけ貫くようにしています。
二つのブログを丁寧に書いていては、私の身が持ちません。

ですから、料理ブログは、お休みも頻繁にします。
かなりいい加減な物ですが、記載した料理の味は、保証致しますよ。
何~んて、申したものの、そこまで自信があるわけでもありません。(笑)
こちらで今後レシピを綴る時も、この方針は崩さないでいければ、と願っています。

料理ブログは、私の場合、頭はほとんど使わず、機械的な記述にみで済ませられますから、、日記に比べると、とても楽な作業。
ですから、日記にこの記述を取り入れられますと、ちょっとした息抜きタイムとなり、大助かりです。

できるだけ、簡単で経済的な美味しい料理をご紹介するつもりでいますから、ご参考になさって下さいね。

私の料理は、一見豪華に見えるかもしれませんが、食材には、高価な物は、ほとんど使っていません。
実に、経済的な料理ばかりです。

アメリカ在住の頃からの習慣で、一週間分ほどの献立を私は念入りに立て、食材を一気に買いだめします。
その後は、日本料理、西洋料理、中華料理等をバランスよく織り交ぜて作るように心がけています。
しかし、それぞれの料理に合う食材をいちいち買いますと、必ず余分な残り物が出てきます。
それは、昼食に使用したり、前もって立てた献立とは別に、、残りものの食材を応用した思い付きの料理で、合理性を図り、無駄のないように心がけています

そして、冷蔵庫の中のものは、とことん使いきるように努力します。
もちろん日々足りないものが数品見つかりますので、散歩に出かける夫に買い物を頼みます。
夫が唯一協力してくれることですが、私は大助かり。
とても感謝しています。
このちょくちょく買いが、結構な支出となり、悩ましいところですが。

鮮魚や肉類の生ものは、以前ご紹介したことがある、ニチロのキャプテンフーヅで冷凍物を買い求め、保存しています。
お魚は捕獲後船上で急速冷凍したものが直送されてきますので、新鮮で美味しいです。

日当の食費は、決して多くありませんが(夢路家の食費と同額くらい)、予算より、二万円以上残ることはざら。
貯蓄に回せるので、頑張り甲斐があります。

夫が外食が嫌いで、私は余程体調がすぐれない時以外は、できあいのお総菜は買いませんから、それも食費が浮く要因になっているのかもしれません。

私が料理で、一番気を使うことは、味のメリハリと彩り、食器の組み合わせといったところでしょうか。
その演出で、経済的な料理が、とても優雅な食卓となり、味のメリハリにより、味覚も満足させてもらえます。

料理の作業時間は、私の日々の生活の大半を占めますから、その負担感はかなりのもの。
この作業から解放されたなら、さぞや楽な暮らしであろうと・・・・・・
首の病を患ってからは、その思いが一層強くなりました。
調理の俯き加減の姿勢は、私の病には大敵だからです。

でも、ぶつぶつ弱音を吐きながらも、相変わらず、毎日料理に励んでいる私ですから、きっと根っからの料理好きなのでしょう。
しかし、この頃は毎日励んでいませんでした。

持病を持つようになってからは、残り物を応用した手抜き料理で翌日は済ませ、無理をしないように心がけているからです。
そのために、時間をかけて準備する時は、多目にこしらえるようになりました。

今後も、大変気に入った調理の負担軽減を図ったこの横着リズムを崩さず、クッキングを心から楽しみ、日々を充実させたいと願っています。

あらぁ~困りました。
今日はレシピの記述をしますと冒頭で書きましたのに、前置きが長くなりすぎ、もうこれ以上記述する気力が失せてしまいました。
申し訳ありませんが、明日にさせて頂きますね。

今日の我が家の夕食の予定は、八宝菜と中華風サラダ、スープです。
結構手のかかる料理ですから、朝から、ぼつぼつ準備に取り掛かるつもりです。

皆さまのお宅では、今夜の食卓には、どんなご馳走が供されるのでしょうか?

栄養のバランスの取れた美味しいものを、腹八分目食し、健やかに過ごしてまいりましょう。
そして、厳しい財政事情の国の医療費削減に、ささやかでも貢献できるといいですね~

私の料理ブログも、お立ち寄り頂けると大変嬉しいです。

http://blog.goo.ne.jp/karensakura0403

カテゴリーはかなり細かく分類していますので、宜しければお気に召した料理を見付けてお役立て下さい。
最近は、献立の写真、レシピの記述共に遅れがちとなり、まだ載せていないものがたくさんありますこと、ご了承くださいますように。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もご訪問有難うございました。
ランキングに参加しております。
60代のバナーを、ポチっと押して頂けますと大変嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする