昨日の起床時のお部屋の気温は、10℃。
いつになく高めで、凌ぎやすい1日と思いきや、空は厚く雲が覆い、日が差さなかったためか、結構肌寒い1日でした。
今日もしとしとと、冷た雨が降り、春はなかなか前に進めず、足踏み状態といった感じですね~
とは言え、春はもうそこまで。
私の最近の口癖になりました。(笑)
体調が万全とは言えなかったけれど、夫婦揃って風邪ひとつ引かず、何とか無事に厳しい寒さを乗り越えられそうです。
でもまだインフルも、猛威をを奮っているようですから、油断大敵。
過去を振り返りますと、春先の3月に風邪を引くことが多い、私でした。
気が緩むせいでしょうか。
或いは、予防注射の効力が切れる頃だからかしら。
風邪はむろん撃退し、今年も、春に備え、体力増強を図りたいものです。
首の病を患ってからは、明らかに以前より疲れやすくなり、よくウトウト・・・・・・
そのまま、仮眠を取ることが多くなりました。
毎日睡眠五時間では、当然と言えば当然ですけれどね~
今は夫婦二人の気ままな生活ですから、眠くなれば、体のシグナルに従順に従います。(笑)
20分程度のお休みをとればよいだけ。
それで十分、心身はリフレッシュします。
1回にとどまらす、たまに、2~3回繰り返す事もありますけれど。
ということは、日中の1時的な疲労感は、肉体疲労というより、目の疲れなどから生じる脳内疲労ではないかと。
これは、私の持論です。
皆さんは、そのように思われませんか?
極論を言えば、私は数分目を瞑るだけでも、頭がリフレッシュしたりします。
たとえ眠れなくても、目を閉じる所作による疲労回復の効用は、意外に大きいものかもしれません。
とは言え、私が、一般の人に比べ、体力がないことも、厳粛なる事実。
脳内疲労と肉体疲労を上手く見極め、賢く対処して暮らすように心がけたいもの、と思っています。
蓄積疲労がひどいと判断した時は、何もかも投げ捨て、夫も投げ捨て(笑)、ただひたすら眠り続けるに限りますね~
これを決行(笑)するのは、年に数えるほどの事ですけれど。
普段は5時間で目が覚める私ですが、この疲労に陥った時は、前回のようにお昼寝が4時間と長時間でも、夜には、またぐっすり眠れます。
その他、一日頑張り通さなければならないときには、ビタミン剤を、必ず服用します。
私の体には結構効果あり、助かりますよ。
毎日服用すると、体がその薬剤になれ、効き目が薄くなるように感じ、私は、必要とする時以外は、飲みません。
これは、自分の体と付き合って、私が編み出した疲労回復法に過ぎません。
人それぞれ、みなさんに合った疲れの取り方がおありでしょう。
気の向かれた時に、ご披露して頂けると参考になり、とても助かります。
去年の暮れに、体力増強と運動不足の解消を目的に、万歩計を身に付け、5000歩~10000歩を目指した生活を心がけようと思ったのですが、年明けと共に、早、その志が立ち消え。
正に三日坊主の、私の飽きっぽい性格を暴露。
少々恥ずかしい気分になりました。
その後また、万歩計を身に付け、励みにすべく、ブログ上に公開したいと思ったのですが、何と故障し、作動しなくなってしまいました。
妹、夢路に、「万歩計が故障するなんてことがあるの?電池切れじゃあないの?」なんて言われましたが、本当なんです。
オムロンに電話をかけ、指示に従い初期化に戻し、設定し直そうとしたのですが、それもだめだったため、会社に送り返すように依頼されましたが、送料の上に、もし修理代まで取られるのなら、新品を購入してもさほど変わりありませんものね。
近いうちに、量販店まで足を運んで、買ってきます。
ネットによる購入は、いろいろトラブルがあり、私はすっかり敬遠しがちになってしまいました。
又、万歩計を使用し、春と共に、おしゃれをし、颯爽とした素敵な暮らしがしたいと、いくつ年を重ねても、女心は捨てきれない夢多きかれん桜でございます。(笑)
今日もご訪問下さいまして有難うございました。
ランキングに参加中です。
60代のバナーへ、お心ひとつ宜しくお願い致します。