今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

次女宅の恵まれた庭

2012-02-19 07:17:16 | 家族

昨日は、次女宅で我が家のガーデナーのHさんと娘の間で、2回目の庭の植栽プランの打ちあわせが行われる日でした。

私も参加したいとの気持ち山々でしたが、あにはからんや。
体がまた,ひどい不調で、それどころでなくなってしまいました。

昼食後、20分の仮眠のつもりが、なんと4時間延長。
私の日頃の睡眠は5時間ですから、ほぼそれに相当する睡眠を取ったことになります。(笑)

ところが、それにもかかわらず、症状はあまり改善しませんでした。
いつもは横になると、一時的にでも、必ず良くなるのですけれどね~
どうしたことでしょう・・・・・・

私には思い当たることがあります。
とても残念ですが、一昨日の孫、かれんのお守りが、体調不全の理由ではないかと。
私の腰高にやっと届くか届かないかの身長のかれんちゃん。
そのお相手の私の姿勢は、終始、病によくない俯き加減でした。

その上、その時は、孫の世話に夢中で、自分の体調も顧みず、長時間の抱っこも度々。
首の事なんて構っていられませんでした。

ですから、昨日の疲労とつらさは、仕方のない事。
しかしl最近の急速な回復傾向は、多少の1進1退を繰り返しながらも、今後も、きっと私の期待を裏切らないと、信じます。

今度出かけるときは、首のコルセット持参で行きますから、この記事を読んで、お守り頼むのを遠慮したりしないでね。
武装した私の姿は、かれんちゃんの目にはさぞかし奇異に映るのでは。
怖がらないかしら・・・・・・
それだけが幾分心配だけれど、恐らくすぐ慣れるでしょう。

さて、下の写真は、次女宅の庭の光景です。
マンションにしては、なかなかの広さです。
周辺の擁壁が塀の役割をこなし、外界の視線も全く気に止めなくて済む、実に落ち着いた空間。
このマンション部屋の一番の希少価値といっていいかもしれません。
写真以外に、かれん用の部屋の前面に、洗濯物を干すのに適した庭もあります。

  

義息子が、とてもうれしい話を、私に聞かせてくれました。

最近、K君の自転車は、補助器具を外したばかりとのこと。
そのため、安全運転ができるように、パパがしばらく指導する予定でいたようでしたが・・・・・・・

何とK君は、早起きし、一人庭に出て、自分で黙々と練習に励み、補助なしで自由自在に乗り回せるまで上達したそうです。

そのためでしょう。
私が庭に出ると、自転車のブレーキの掛け方、その他いろいろ乗り回すコツを、私に一講釈。
とても得意気に、話して聞かせてくれました。(笑)
私は、そんな姿を微笑ましく感じながら、、こんな小さな努力の積み重ねが、子供の成長にいかに大切か、身を持って私も子育てで経験していることだけに、とても嬉しく思いました。

次女家族のマンションは、駅に一分といった好適地ながら、、静かな広い庭のある一角に住居を構えることができた巡り合わせの幸運をも、心から感謝しないではいられません。

一昨日は、そのお庭に陽光がさんさんと差し、きらめき、今後の植栽による変貌への私の期待感を一層膨らませてくれました。

一昨日は、ガーデナーのHさんと、どんなお話が交わされたのでしょう。
又いつか、我が家に娘が寄った時にでも、じっくり聞かせてもらうつもりです。

下の写真は、先日次女が我が家に来た時、見せてくれた、Hさん作成の植栽プランの写真のファイルの一部です。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もご訪問下さいまして有難うございました。
ランキングに参加中です。
60代のバナーを、ポチっと押して頂けますと大変嬉しいです。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする