今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

首の病のために心掛けている事

2012-02-14 10:55:07 | 暮らし

今朝は朝寝坊をしてしまい、ブログを綴るにも、そのための時間的余裕が随分少なくなってしまいました。
PCに向かったものの、なんだかまだ眠くて、頭がすっきりしません。
窓越しに空を仰ぐと、私の今朝の頭に調子を合わせるがごとく、一面雲が覆い、昨日のような快晴は望めないようです.

日中は、そこはかと春の気配が漂い始めたこの頃ですが、朝夕の寒さは、まだ厳しく、身をすくめての活動開始です。
それに今日は何だかとても寒そう・・・・・・

ここまで書きましたが、頭がやはりもうろうとして、気力がみなぎってきません。
こんなことも珍しい私ですが、一旦PCを打つ手を休めます。
そして、お気に入りのスターバックスのコーヒーを淹れ直し、元気づけにもう一杯飲みましょう。

               

そういえば、ラジオ体操が始まる時間がもうすぐ。
コーヒーの準備を済ませた後、まず体操をひと頑張りして、この眠気をふっ飛ばさなくては・・・・・・

体操を済ませました。
カップに入れたコーヒーを傍らに置き、すすりながら、背もたれを高くした窓辺の椅子にゆったりと腰かけ、またPCを打ち始めています。

腰かけの背が壁に接しています。、そこに同じもう一つの椅子のクッションをあてがい、頭をそれで支えています。
こうすることにより頭の重みが分散され、首への負荷が軽減されますから。

 

デスクワークは、常にこの姿勢でやっています。
その際、膝に乗せる簡易テーブルがとても重宝します。
伊東屋で、随分前に、単なる思いつぃきで購入し、使用することもほとんどなかったのですが、今は手放せないものになりました。

私のリラックスタイムの天与の場所を離れて家事をする時は、ひたすら良い姿勢を維持し、俯く姿勢を最小限にとどめるよう、努力しています。

これまで述べた事の、日々の積み重ねの努力がやっと報われてきたのでしょうか。
最近回復が目覚ましく、大変喜んでいるところですが・・・・・・・

昨日も書きましたように、ぬか喜びになるといけません。
今後の元気にほどほどの期待を寄せ、本格的な春の訪れを、楽しみに待ちましょう。

さて、一転、またお料理のお話を。

妹夢路が、おいしそうな肉じゃがの写真を載せています。
肉じゃがも、作り方の基本は似ていても、調味の按配も手順も微妙に異なり、料理本により、千差万別いろいろですね~
いろんな肉じゃがを試し、自分の口に合ったものを、定番にする。
これが、私の選択方法です。

その結果、定番になった我が家の肉じゃがのレシピも、ここに載せましょう。
食通の長女婿が、数年前、娘に向かって、「これこそ、本当の肉じゃがだよ。Mもこういう味の肉じゃがを食べさせてくれよ」といった、保証付きです。(笑)
私の自信作の料理ですので、宜しければ一度お試しください。

私の母が、肉じゃがをこしらえてくれたかどうか、全く記憶にありませんが、とても料理上手な人で、娘達は「おばあちゃまの料理はとても美味しい!」と褒めるのが口癖でした

私も幼い頃、わくわくしながら、母の料理が食卓に載るのを待ちこがれたものです。

我が家のお節は、母から伝授、継承した料理が基本になっています。
ですから、妹のお節の内容もとても似通っているはず。

この伝統的料理が、今後娘達にも恐らく受け継がれていくことでしょう。
とは言え、多少怪しく、途絶える懸念も濃厚ですから、今私のブログに、一品づつ記載中で、子孫代々への永続を図っています。(笑)

取り留めのない記述になりましたが、いったんPCを離れます。
ひと働きした後、記事に合った写真を撮り、ブログにアップ後に、投稿するつもりです。

外は、曇り空で、とても肌寒そう。
今なお猛威を奮っているインフルエンザにはくれぐれもお気を付けて、素敵な一日をお過ごしになられますように♪

料理ブログの過去の記事を、そのまま貼り付けました。
肉じゃがなのに、何だかじゃがいもが少な~い。(笑)





肉じゃが 

<材料> 4人分

じゃが芋・・・・・・・・・・・・4個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・ 1個
人参 ・・・・・・・・・・・・・・1/2本
しらたき ・・・・・・・・・・・ 1玉
牛薄切り肉・・・・・・・・・・ 200g
サラダ油 ・・・・・・・・・・・ 大匙2
だし・・・・・・・・・・・・・・・・・2カップ強
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙2
砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙4
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小匙1弱
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙3
絹さや・・・・・・・・・・・・・・・・ 8枚

<作り方>

① じゃが芋は一口大に切り(大き目)、面取りし、水にさらしてざるにあげておく。玉ねぎは八等分にくし形に切り、人参はは乱切りし面取り、しらたきはさっとゆでてから食べやすい長さに切ります。牛肉は、3~4センチの長さに切ります。

② サラダ油を熱し、強火で玉ねぎを炒め、次に牛肉を入れて炒め、色が変わったら、ジャガイモ、ニンジン、しらたきを加え、全体に油が回ったら、だしをひたひたに入れます。

③ ②を強火にかけ、煮立ったらアクを取り、酒を加え、ふたをして中火で4~5分煮ます。

④ 砂糖を加えて5分煮、塩を加えて5分、しょう油を加えてさらに10分煮ます。途中、鍋の中の上下を返すようによく混ぜましょう。

⑤ 火を止める直前に、さっとゆでた絹さやを半分斜めに切って加え、さっと煮、器に盛ります。

*料理のポイント

 じゃが芋、人参は大きめに切ること。
 
 絶対炒め過ぎないこと。
 
 だしを入れ過ぎない。材料の頭が少し出ている位のひたひたがよい。
 
 最初に砂糖を入れ甘みを出し、次の塩で味を引き締める。しょう油は、一番最後。先に入れると、身が締まってしまい、ほかの調味料が入っていかなくなります。

 徐々に煮汁が少なくなってくるが、この段階で木べらで混ぜるのは好ましくありません。材料が崩れないように、両手で鍋を持ち、手前から向こうに動かすようにして、鍋の中の上下を入れ替えます。

 煮もので一番大切なのは、火加減と、調味料を入れるタイミングではないでしょうか。さしすせそ(砂糖、塩、酢、しょう油、みそ)の順で味付けをしましょう。


今日の記事は、過去にも触れたことがあり、重複している事承知の上で、失礼を省みず、又書かせて頂きました。
新しくお訪ね下さる方もおいでと思い・・・・・・
でもこれって、いよいよ書く材料が乏しくなってきた末期的現象?(笑)
 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もご訪問有難うございました。
ランキングに参加しております。
60代のバナーを、ポチっと押して頂けますと大変嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする