今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

孫娘のさっちゃんがピアノで社会的デビュー???

2017-06-12 08:34:48 | 

五月の母の日を迎える数日前の事。

中2になる長女家の孫娘、さっちゃんが、ピアノ発表会よりもっと晴れやかな舞台で、ピアノの演奏をしました。

以前の記事でも、この話題に触れたことがありますが、ご記憶でしょうか。

オーデイションを受け、父兄と全校生徒参加の母の日イベントで催されるミニ音楽会で、さっちゃんがピアノ演奏者に選ばれたのです。

 

 輝く新緑が、目にまぶしい頃でした。

 

さっちゃんのピアノの腕前はなかなかのものです。

ピアノ発表会が終わると、いつも数名の父兄の方からお褒めの言葉をいただくほど。

ばあばは、いつもちょっと得意な気分

孫が褒められるのは、幸せなことですものね~。

音大に生徒を送り出すほど、しっかりしたご指導をなさる先生のお蔭です。

 

初めて、この先生にお会いしたとき、私は好印象を受けました。

一目見て、この先生は音楽のみならず、人間教育もしっかりして下さる方に違いない、と思ったものです。

私は、その印象を率直に娘夫婦に語り、共に喜んだものでしたが。

その期待通りの先生でした。

 

天真爛漫なさっちゃんちゃはコツコツ練習に励むタイプではなさそうです。

でも、ピアノが大好きになりました。

「好きこそものの上手なれ」といいますものね。

めきめき上達したさっちゃんです。

 

オーデイションは、さっちゃんが自発的に応募したとのこと。

照れ屋さんのところもあるので、多少迷いはあったみたいですが。

その話をしたところ、ピアノの先生も大乗り気になられました。

選ばれた時は、「これは社会的デビューと変わらないわよ」と言って励ましてくださったとのこと。

その後、さっちゃんは、五月の連休はどこにも出かけないで、猛練習をしました。

 

残念ながら、フィルターをかけました。

 

演奏は素晴らしかったです。

どんな弾き方をしようとも、無事にに終われば、私はとても感激してしまうだけの事なのですが。

自らピアノも弾け、クラシック通のパパが、「良く弾けていた」と納得した風でしたから。

その演奏は上出来だったのでしょう。

曲目は、ショパンの「幻想即興曲」でした

 

http://pianodouga.blog76.fc2.com/blog-entry-2.html

一時期日本で人気を博したスタニフラス・ブーニンの幻想即興曲の演奏です。

 

このピアノの演奏に当たって、印象的なエピソードが二つあります。

一つは既にお話したことがあるので、後に回しますね。

もう一つのエピソードとは、母の日のィベントが開かれる前日の事。

さっちゃんは、学校の講堂のピアノで、予行演習をさせてもらったようです。

ところが、そのグランドピアノのキーが異常に重たくて、泣きたくなるくらいの大変なショックを受けたとのこと。

 

先生のお宅にはピアノが二台あり、最近は、時々、最高級のピアノ、スタインウエイで練習させてもらえるようになっていたさっちゃんでした。

そのピアノのキーは、それまで練習していたヤマハピアよりはるかに重いようです。

ところが、学校のグランドピアノのキーは、もっと重かったようでした。

 

細身のさっちゃんの、思いがけない事によるショックの大きさが、私の胸にも沁みましたが。

前日に弾かせてもらえ、心の準備ができただけでも、本当に良かった、と。

ピアノのキーにはそれぞれ、重さに違いがあることを初めて知った私です。

 

父兄には、生徒さんからカーネーションがプレゼントされました。

 

もう一つのエピソード。

さっちゃんは、昨春、入学試験に無事合格し、今の中学に通い始めました。

それ以来、とても親しくなり、いつも一緒に行動を共にするようになった友人が、学校一の美人で有名とのこと。

そのため、さっちゃんは、美人の~ちゃんの「友人A」と言われているようでした。

娘もさっちゃんも、そのように言われていることを気にも留めていない風です。

ニコニコ笑いながら、私に話してくれました。

さっちゃんにに失礼ながら、私もあまりに可笑しくて、お腹がよじれるほど笑ってしまいましたが・・・・・・。

さっちゃんをとても美人だと思っているばあば。

とても心外なことでもありました。(笑)

 

実に明るくておおらか、さばさばした性格のさっちゃんですが、ピアノのオーデションを受けたのは、秘めたる野心があったのかも。

その野心とは、友人Aが『ピアノが超巧いA」に変わる事。

いえいえ、さっちゃんの本心は、もっと純粋なものだったのでしょう。

これは、私の勝手な願いです。

そのように言って、オーデイションを受ける前のさっちゃんを励ましたものでした。

 

その通りになって、本当におめでとう!

お友達たちにも、演奏を大変褒めてもらったようです。

今後もますます活躍して、楽しく有意義な学園生活を送ってくださいね。

 

追記 同窓会に出かける前に、慌てて更新しました。

まだ推敲していません。

帰宅後、文の手直しをするつもりです。

お読み苦しい点は、ご了承くださいませ。

 

 
にほんブログ村

 ご訪問有難うございました。

 ランンキングに参加しています

  応援のクリックを頂けると、励みになり嬉しいです。

 

  

 

  花のように泉のように

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする