![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/503e0ce67adbf01e89e419b429bd4f71.jpg)
しばらく前に買ったチケットなので、中止になるんじゃないかな、と ちょっとドキドキしていたけど、無事開催されたので、妹と二人で出かけて行く。
会場は地元「市川市文化会館」
時々大物がやってくる。(失礼ですね
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
入場前に座席や連絡先を記入。
グッズやCDの販売も無いし、もちろん、握手会もない。(参加しないけど
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
座席は、同伴者はくっついてるけど、一つおき。
前後は特に互い違いにはなってない。
建物が古いせいか、がらんとした感じが際立ってちょっとさびしい。
そんな中、葉加瀬太郎さんはド派手な衣装で登場❗
観客が少なくたってちゃんと盛り上げる⤴️⤴️
以前はlive imageに行けば必ずトリで演奏してたのに、ここ数年は参加しなくなっていた。
最近のlive imageは知らない人が多くなって、ちょっと足が遠のいている。
今年が最後だったらしいが、コロナで延期になってしまったようだ。
なんて思っていたら、live image音楽監督の羽毛田丈史さんがバックでピアノを弾いていた。
あまりにもラフな服装で全然わからなかった。
1部が終わって15分の休憩があり、
2部に登場した葉加瀬さんは真っ赤なスーツ。
これで金髪ならカズレーザーだ。
ものすごく派手な衣装だけど、演奏は繊細。
特に高音がふわ~っと優しく上がって心地いい。
テレビや映画、飛行機の中などで聞いたことあるな~って曲が多くて、気持ちが入りやすい。
音楽って、それを聞いた時の情景やその音楽とは関係ないそのころの記憶が不思議と浮かんでくる。
コロナ禍の観客のマナー(?)として定着した「立ち上がらない」「叫ばない」を遵守していたけれど、ラストの「情熱大陸」で葉加瀬さんが煽っちゃって、ほぼ全員立ち上がっちゃいました。
この曲の時には葉加瀬さんのファンの方たちが前のほうで「ハカセンス」と呼ばれるバブル期を彷彿とさせるふわふわの付いたオリジナルのセンスを振って踊ったりしているが、さすがに今回はセンスを振ってる人はいない。
一度座ってアンコールは「エトピリカ」
しっとり落ち着いたところで、コンサートは終了して、ブロックごとの退場となる。
この日の曲目はこちらです。
第1部
START!
MORNING SHOW
Boys Be Ambitious
Manta's Song
Ave Maria
ひまわり
第2部
Can't Help Falling In Love
Another Sky
Fragrant Woods
冷静と情熱のあいだ
Take On Me
情熱大陸
アンコール
エトピリカ
ところでこの「市川市文化会館」はこの日でクローズして、1年半休館し、リニューアルするとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/f9e8bf265b01f872ec5cc2bfa1b77d85.jpg)
確かにかなりレトロ。
コンサートやイベントで何度も訪れた。
ステージの床がよくないのか、宝塚が来たときは幕の後ろで次のシーンの準備をしている音がドタドタとうるさくて、幕の手前で演じている人たちの声が聞き取れなかったりしていた。
市内の小学校の合唱大会で息子を見に来たりもしたものだ。
すぐそばの道路も外環道が通ったために様子がかわり、道を曲がる目印だった大きな月極駐車場があったところはイオンになった。
街がどんどん姿を変えている。
ずっとあったものが変わらずそこにある、というのは安心感があるので、ちょっと残念だけれど、
新しく生まれ変わるホールにどんなアーティストの方たちがきてくれるんだろう、と楽しみでもある。
1年半後の杮落しを楽しみに待つことにしよう。