ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

う勝の先勝勉強会 第3回

2013年03月18日 | イベント
家族そろって落語好きな友人に誘われて、
三升家う勝(みますや うかつ)さんの
勉強会と銘打つ独演会を見に行ったのは、1月のこと。

この時の勉強会は第2回目。
落語のことはさっぱりわからないなりにも、
げらげら笑って楽しかったので、流れに任せて
第3回のチケットもその場で予約してしまった

前回は日本橋にあるお江戸日本橋亭というところが会場だったが、
今回は浅草ことぶ季亭。

友人夫妻とお嬢さんと私、の4人で出かけて行く

ごく普通のマンションの2階にあり、入口も事務所仕様。



けれど、中にはちゃんとヒノキの舞台が・・・

客席は30~40人ってところかしら・・・

なんとも不思議な雰囲気。

開場時間よりも15分も早く着いてしまったけれど、
もう受付は始まっていて、う勝さんご本人が私服でお出迎え。

ワーキングホリデービザで海外に滞在したり、旅行会社や葬儀屋で働いたりして、
38歳で落語界に入ったという経歴の方。

http://mimasuyaukatsu.web.fc2.com/raireki/raireki.html

この春からは、落語のかたわら、国立千葉大学の学生さんになるとおっしゃる
すばらしい

お着物に着替えて、舞台に上がり、雑談をしながら、
羽織を脱ぎ始めるとお噺が始まる。

落語ファンには、それがなんという一席なのかすぐわかっているご様子。
もちろん、私にはさっぱり

でも、わからなくっても、面白いものは面白いので、
思わず笑ってしまう

前回よりは私も場に慣れたので、ちょっと余裕ができたせいか、
今回のほうがより楽しめた気がする。

二席続けて、ちょっと休憩がはいり、あと一席。

ちょうど一時間半で終了。

ほどよい時間配分

こういう勉強会のことを「先勝勉強会」っていうのかな、と思ったら、
どうやら開催されている日が、暦の「先勝」の日みたい。

次回第四回は五月。
場所はお江戸日本橋亭。

木戸銭は1200円
映画よりお安い・・・

で、またまた予約してしまった・・・

こうやってどんどん行くところが増え、自分で自分の首を絞めることになるけれど、
楽しいことはやめられない

この後、地元に戻り、日曜の夜だというのに、
また遅くまで飲んで食べてしゃべり続けたのでした・・・









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【観劇メモ】ホロヴィッツと... | トップ | 桜のサークルデザイン »

コメントを投稿