![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/924230de113b16b32b2dd949dbb2c699.jpg)
2泊3日の家族旅行の2日目。
ぎりぎり傘がいらないくらいの小雨が降っているので芦ノ湖の遊覧船はちょっとなあ、と言うことになり、大涌谷へ。
と、あと2Kmの地点で渋滞。
ピクリとも動かない。
横の看板を見ると、渋滞の時はここから2時間かかります、なんて書いてある。
歩いたほうが早い・・・
少し先の丁字路で大涌谷とは逆方向に曲がって芦ノ湖に行き、ロープウェイで登ることにした。
がらがら・・・
眼下には、さっき私たちもいた渋滞の列がず~っと先まで続いている。
大涌谷へはロープウェイがおすすめです。
到着したら、なかなかの迫力。
硫黄のにおいが強烈だ。
昔々、小学校の修学旅行で昭和新山(北海道)に立ち寄った時、大声を出していた男の子たちがそのあと声がでなくなってたなあ~、なんてことを思い出す。
名物の黒タマゴを作っているところは見学できなかったが、せっかくなので買ってみよう、と黒タマゴ館の前に行ったら売り場は長蛇の列。
ふと横を見ると「店内でも販売してます」の看板が・・・。
おそるおそる店内に入ってみると、外に向いてる窓口と背中合わせに中でも売っていて、お客さんは私の前に一人だけ。
なぜみんな外に並んでるの?と思いつつ、待ち時間ゼロでタマゴをゲット。
お店の人も誘導したらいいのに・・・。
黒タマゴを買うなら店内がおすすめです
大涌谷を満喫した私たちは、車の中で黒タマゴを食べながら、今夜の宿泊先である八ケ岳へ向かう。
箱根と八ヶ岳ってすごく遠いのかと思ったら、車で2時間ちょっと。
東富士五湖道路が大月インターチェンジで中央道にぶつかっている。
箱根を後にしたのが午後2時ごろ。
途中のPAで軽く遅めのランチをいただき、4時過ぎにはホテルへ。
最初に箱根ではなく八ケ岳のホテルを探した時には空いてなかったのに、3日前にサイトを見たら空室があったので即予約。
ダイワロイヤルホテル八ケ岳。
昨年、夫と八ヶ岳に行った時もこのホテルに泊まった。
屋上に展望台があって晴れていれば星の観測ができるのだが、昨年も今年も雲がかかっていて無理そう。
そんなときにはロビーでスライド上映をしながら、星の解説をしてくれる。
早めにお風呂に入って、食事を済ませると、何やらロビーが賑やかだ。
「バーチャル花火大会」があるという。
駐車場に出てみると、ホテルの壁に花火の映像が次々と映し出される。
音がとても本物っぽいので、映像とわかっていても盛り上がっている。
今年は花火大会もほとんどが中止になって、夏らしい感じもなくいつのまにか秋になってしまった。
子供たちがお父さんに肩車してもらって花火を見て歓声を上げている。
ホテルの粋な計らいに幸せな気持ちになる。
早くコロナが収束して、来年は本物の花火を見上げたいな~、なんて切に思う。
高原の夜は肌寒く、少し冷えたのでもう一度温泉に入って眠ることにしよう。
翌日は清里あたりを観光して、帰路につきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます