今日は【夏至・げし】 ‘一年中で 一番 昼が長い日’ですね。
朝から久しぶりの快晴、布団干し、洗濯(乾きの早いこと!)と 午前中は 忙しくしていました。
気温は「32℃」、湿度が「42%」と 蒸し暑い日となりましたね。
『一日の 最高気温 「35℃以上を猛暑日」、「30℃以上を真夏日」、「25℃以上を夏日」というそうです』 因みに、今日は真夏日ですね。
散歩道で、≪ひまわり≫が咲いていました。
今日は【夏至・げし】 ‘一年中で 一番 昼が長い日’ですね。
朝から久しぶりの快晴、布団干し、洗濯(乾きの早いこと!)と 午前中は 忙しくしていました。
気温は「32℃」、湿度が「42%」と 蒸し暑い日となりましたね。
『一日の 最高気温 「35℃以上を猛暑日」、「30℃以上を真夏日」、「25℃以上を夏日」というそうです』 因みに、今日は真夏日ですね。
散歩道で、≪ひまわり≫が咲いていました。
今日、東北地方が 「梅雨入り」したそうですね。 当地は、今日は 蒸し暑い日となりました。
近所の Kさん宅の庭先で咲いていた、青い花≪オキシペタルム≫です。 ガガイモ科
『別名:ルリトウワタ、ブルースター 熱帯原産 名前の由来 : 花の形から ギリシャ語で「鋭い・花弁」の意味』 図鑑より
昨日、朝刊を 取りに行く時 ≪百合の花≫が咲いていました。 チョッピリ 感激! 見とれました。
同じ花に 見えるかも 知れませんが、蕾の期間が長かったので 花の美しさに 興奮しました。 お付き合いください。
白い≪紫陽花・アジサイ≫の花が 見事に咲いています。
この花は 海外から導入されたそうで、【アナベル】と呼ばれ人気が高い花だそうです。
Mさん宅でも、綺麗に咲いていました。又 畑では 30cmもある大輪の花が 咲き競っています。
≪アワモリショウマ・泡盛升麻≫ ユキノシタ科 園芸用に改良されたのが「アスチルベ」とか。
≪アスチルベ≫ ユキノシタ科 別名:アワモリソウ(泡盛草)