≪サルビア≫の仲間の【サルビア・グアラニチカ】 シソ科 別名:メドーセージ、ブルーサルビア 南アメリカ原産
【サルビア】 シソ科
【チェリー・セージ】 シソ科 地中海地方原産
今日は朝から 小雨が 降る中、自然観察公園に歩きに行ってきました。
≪クララ≫毎年 見られる花です。
「自然観察公園」 雨でしたので、人には 出会いませんでしたが、なんと≪小狸≫と出会いました。
≪狸さん≫驚いた様子で 急いで 隠れましたので、≪しっぽ≫だけ しか撮れませんでした。
可愛らしい花≪クレマチス≫見かけました。 キンポウゲ科 別名: テッセン、カザグルマ
お弁当に いれる「飾りソーセージ」を想像します。(食いしん坊!ですね。)
こちらは、≪クレマチス≫ ‘八重咲き’2色 と右画像は‘ ドクターラッペル’「ふちどり」されてます。 綺麗ですね。
≪スイセンノウ・酔扇翁≫ ナデシコ科 ヨーロッパ南部原産 別名:フランネルソウ
『株全体が 白い綿毛に覆われて、緑白色になる。触れた感じが 軟らか布を思わせる事から 別名がついた』 図鑑より