人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

慶應讃歌グランドコンサート

2008-10-26 07:07:59 | 音楽

10月19日(日)、創立150年記念と銘打った慶應讃歌グランドコンサートを聴い
た。(NHKホール)

司会;宮元隆治(S48)、紺野美沙子(S59)
第1部 150年の歴史を音楽で綴るガラ・コンサート
   オーケストラ、ピアノ、フルート演奏、独唱、マリンバ、ハモンドオルガ
   ン、ジャズ、ダークダックスetc. 
第2部 カレッジソング名曲集&ニュー・カレッジソング
   「若き血」、「丘の上」、「慶應讃歌」etc.+ニュー・カレッジソング14曲

チケットは一般発売されていたが、基本的には内輪の演奏会である。総出演者
450人!すべてが現役・同窓生である。

堀内康雄(バリトン、S62)の「プロヴァンスの海と陸」は圧巻、拍手も多く、ブ
ラボーも飛んでいた。




ライト・ミュージック・ソサイェティーOB BIG BAND(NHKの明石アナが参加して
いた。)は懐かしかった。高校時代の親友Tさん(彼とは浪人時代予備校も一緒だ
った。)がライト・ミュージックでトランペットを吹いていたので、時々聴いた記憶が
ある。

その時もジャズ・クラリネットの北村英治さんが来演していたが、今回も昔とまっ
たく変わらぬ姿で参加していた。あれから35年。今はいったいおいくつかと思いき
や、79歳!だそうで、驚き以外何物でもない。

後半にニュー・カレッジソングの発表(14曲も!)があったが、中では「慶應のと
もしび」(岡田晃明作詞・作曲)、「手をとろう」(岡田浩一作詞・千住明作曲)
がよかった。


午後4:00から始まったコンサートは、途中10分と15分の休憩を挟み、8:10に終演と
なった。(グッタリ~。)



今日(10/26)は、創立150年記念ワグネル特別演奏会 マーラーの「復活」を聴き
に行く。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« \"Softly As In the Morning ... | トップ | 生田緑地へ ウォーキング~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
慶應のともしび (塩野)
2008-11-11 17:54:33
ブログにあった作詞作曲者の岡田君に心当たりがあったので本人に聞いたところそうでした。中学時代の同級生で、慶応時代は応援指導部の吹奏楽部で活躍してました。ビックリしました(笑
返信する
大量生産 (katsura1125)
2008-11-11 20:01:31
塩野さん、実名でのご登場有難うございます
(笑)お友達は岡田晃明さんですね~。それに
してもたくさんのカレソン(カレッジ・ソン
グ)がいっぺんに生まれましたね~。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事