12月16日(土)、地下鉄赤塚より二宮へ。ラディアンで行われる小田
原少年少女合唱隊(正式には「小田原少年少女合唱隊&マルベリー・
チェンバークワイア」)のクリスマス・チャリティーコンサートへ向かった
(昨年はワグネルOBの本番と重なり断念したものだ)。
ところが、池袋まで来たら、東海道線がトラブルで「ダイヤ乱れ」だと
いう。「あちゃ~」となったが、泣いても怒っても始まらない。とにかく少
しでも前へ進もうと、渋谷から東横線で横浜へ。
横浜から遅れながらも東海道線で二宮へ到着。結局、地下鉄赤塚か
ら二宮まで2時間半かかり、グッタリ~。
今年は、東京文化会館の合唱コンクールで小田原少年少女合唱隊
の声を聴いてから10年になる。それまでは、(失礼ながら)小田原少
年少女合唱隊も桑原妙子先生も「まったく」知らなかった。
それから2年後、「洋ちゃんを偲ぶ会」で桑原先生とお会いする(→
こちら)。
<プログラム>
1.ヨーロッパの宗教曲 クラスⅡ
2.クリスマスのうた① クラスⅠ
3.皆さまご一緒に
4.クリスマスのうた②
マルベリー・メールクワイア、マルベリー・チェンバークワイア
--休憩--
5.「くるみ割り人形」 クラスⅡ
賛助出演:クラスⅠ、マルベリー・メールクワイア
6.皆さまご一緒に
7.クリスマスのうた③
マルベリー・クワイア、マルベリー・チェンバークワイア
8.皆さまご一緒に
9.クリスマスのうた④ 全員・OB有志
10.皆さまご一緒に
指揮;桑原妙子
音楽監督・ピアノ;桑原春子
遅くなったが、以下、いつもつたないながらの感想を・・・・・・
1.ヨーロッパの宗教曲 クラスⅡ
ヨーロッパの宗教曲より、中世、バロック~ロマン派、現代--それ
ぞれの曲が演奏される。音楽史的にも興味深い。いずれも小田原少
年少女合唱隊に歌い継がれている曲だ。
「今日キリストが生まれたもう」は上手の客席から登場。グノーの「ア
ヴェ・マリア」では「天使の声」にジ~ンと来た。「ああ、いけにえの救い
主よ」ではすばらしいソプラノソロ(ゾリ)に感動だ。
この後、リーダーさんによって「世界合唱の日」の声明文が読み上げ
られた。→こちら。
2.クリスマスのうた① クラスⅠ
かわいらしい小学1年生から6年までの8人が登場。緑色をベースと
したクリスマス(?)の服装。外国語歌唱もすべて暗譜だ。「サンタ・ル
チア」では手を繋ぎ、左右に揺れた。小学校低学年にとっては、とて
も緊張する大舞台だろう。終わると、桑原先生が「は~い、引っ込ん
で下さ~い」。
3.皆さまご一緒に
今回から英国などのクリスマスコンサートのように、会場全員で合唱
するコーナーができた。1曲目は「赤鼻のトナカイ」。プログラム冊子
の最後に歌詞が用意されている。
4.クリスマスのうた②
マルベリー・メールクワイア、マルベリー・チェンバークワイア
下手からメールクワイア6人が「来たれ、来たれ、エマヌエル」を歌い
ながら登場。2曲目は客席壁際の女声とステージの男声による「私
と羊飼い」(フィンランド語)。ステレオ効果(笑)で至福の時だ。3曲目
「小さなドラマー・ボーイ」は女声もステージへ。ややpopular的な曲。
こういう曲は簡単そうだが、意外と難しいものだ。最後は「クリスマス・
キャロルのメドレー」--6曲だったか7曲だったか?はい、正解は?
というのはなかったが。これも楽譜が難しそうだ。
春子先生--これで前半が終わりです。11月25日までは難しい曲
を歌ってきましたが、それも終わり、それ~ッと練習してきました。こ
の中で・・・・・・一番古い方は?・・・・・・9期の男性(手を挙げる)。
一番若い人は55期生のようだ。ベースの男性が北海道へ転居のた
め、今回で「卒業」されるとのこと--ご多幸を!。
--休憩--
休憩中に受付の方と雑談--
「今日は大丈夫でしたか?」
「いや~参りました。地下鉄赤塚から2時間半」
「ですよね~。私は熊谷から来たんですが」
「え~ッ、熊谷から?大変でしたね~」
5.「くるみ割り人形」 クラスⅡ
賛助出演:クラスⅠ、マルベリー・メールクワイア
いつも楽しい、伝統の音楽劇。下手に春子先生のピアノ。その横で
桑原先生が指揮。いつも思うことだが、歌う方はほとんど指揮を見な
いで歌えているのがスゴイ。2、3人ずつのグループでゾリを歌う。
今年あらためて思ったことだが、歌もさることながら、みんなダンスが
上手い!最近の若い人は「体育」などでダンスをやっているラシイ
(体育の先生の方が大変?)。
6.皆さまご一緒に
ここで有名なクリスマス・キャロル「天には栄え」をみんなで合唱。い
つもながらプログラムの解説が詳しい。
7.クリスマスのうた③
マルベリー・クワイア、マルベリー・チェンバークワイア
「サンタが町にやって来る」
カラフルなドレスの女声11人が歌う。聴いている分にはすばらしい
演奏だが、譜面は難しいのではないかしらん。。
「ホワイト・クリスマス」
男声6人が上手から加わっての混声合唱。ハラハラするところがなく、
見事だ。
「恋人たちのクリスマス」
ソプラノソロからゆっくりしたverseからアップテンポへ。リズムの乗
って(自然に?)動く。動きがプロ並みの方も。最後は全員が前へ進
み出て、桑原先生と(ポーズを)決めてくれた。
8.皆さまご一緒に
「もろびとこぞりて」
文字どおり「もろびとこぞりて」大合唱。この歌を歌うと不思議と気分
が明るくなる。
9.クリスマスのうた④ 全員・OB有志
OB(OG)9人も加わって(古い方は3期生だとか)、定番の「まきびと
羊を」と「おお聖夜」の大合唱(54人かしらん)。いつも思うことだが、
編曲もよく、マルベリー(女声)が歌う1番のフランス語、2番で英語
のフレーズが歌い継がれ全員合唱になるところがすばらしい。
ここでリーダーさんからご挨拶。今日の募金は59,280円。年内はま
だ3回のステージがあります。
ちなみに24日15時はヒルトン小田原のステージが予定されている
(→こちら)。
10.皆さまご一緒に
「ジングルベル」、「聖しこの夜」
フィナーレはいつも文字どおりの全員合唱だ。「ジングルベル」は「す
ずのリズムに ひかりのわがまう」のリズムが私には難しかった(笑)。
帰路、二宮から「下り」はまだ遅れていたが、「上り」はまずまずダイヤ
どおりで、長い一日だったが無事に帰宅した。
プログラム
チラシ
15:27 地下鉄赤塚
15:27
渋谷から東横回りか?池袋から湘南ラインか?思案のしどころ。
15:34
15:43
池袋から湘南新宿ラインで二宮直行と思いきや、池袋に出たのは「結
果的に」よくなかった(涙)。
15:44 JR池袋改札口
15:47 新宿でストップしちゃった。
京浜東北~東海道のトラブルで湘南新宿ラインが新宿止まり!
15:47
15:58
16:02 山手線新宿から
16:11 山手線渋谷へ
16:13 東横線へ乗り換え
16:23 東横線渋谷から
16:59 東横線横浜着
17:05 東海道線横浜 delayが生じている。
17:07 「下り」がようやく来た。
17:53 二宮に着いた~!
17:54 北口へ 気のせいか少し暖かい?
18:01 徒歩7分でラディアン・ホールへ
18:02
18:02 わ~、並んでる~。
18:06
18:10 立派なホールにビックリ!
18:10 最後列のカメラマン席
19:14 休憩時間 本年度の賞状
19:14
19:18 チャリティー募金箱へ「1枚」投入
19:19
20:34 お開き
20:34
20:35
20:35
20:36
20:37
20:38
20:46 二宮駅改札口
20:49 上り列車
21:31
21:33
21:35 地下鉄横浜より
22:05 あざみ野着
最新の画像[もっと見る]
小田原市民会館を使用できなかったため、初めてラディアンでの開催となりました。
緞帳も照明もないホールのため「くるみ割り」はスッピン状況でしたが、響きが柔らかく歌い易かったです。
昨年からコンクールの曲は歌わないことにしたため
2回の練習で本番というスリルの中でのステージでしたが、各々が楽しむことができました。
12月9日、10日、16日、17日、24日、
25日6回の本番も、昨日、無事に終りました。
各自が暗譜や動きなど真面目に取り組んだメンバーの努力に、大きな喜びを感じております。
今年も残り少なくなりました。
お体お大事に、良いお年をお迎え下さい。
来年も、よろしくお願い致します。
先生にご指摘を受けて、夕食を食べていなかったことに、今気づきました(笑)(お昼の満腹で忘れてた?)。
今年も一年間、皆さまともどもお疲れさまでございました。
来年、「55周年&20周年」記念演奏会を今から楽しみにしております。
今回もご多忙にもかかわらず、二宮までご足労いただき有難うございました!
いつもと違いこじんまりとしたホールでしたが、お楽しみいただけていれば幸いです。
やっと昨日で全ての本番が終わり、メンバー皆冬休みに入りました。
原様のレポートを読ませていただき、クリスマスコンサートが懐かしく思い出されました。
これからも勉強や部活と両立しつつ、大好きな合唱を続けていきたいと思っています。どうぞ応援宜しくお願い致します。
55周年の演奏会も是非いらしてくださいね。
寒い日が続きますがご自愛ください。
来年、「7月31日」はすでに手帳に書き込みました!
お忙しいでしょうが、健康第一!で頑張ってください。
楽しみにしています。
夜分遅くに失礼いたします。
毎年足を運んでくださり、写真付きの詳細な記事をアップしていただき誠にありがとうございます。
いつも楽しみに拝見させていただいております。
今年は少し利便性に欠けるホールでしたが、多くのお客様が足を運んでくださって、響きもよかったためとても気持ちよく楽しく歌うことができました。
来年の周年記念コンサートにもお越しいただけるとのこと、本当にありがとうございます。
恐縮ながら、また素敵な記事を書いていただけるようしっかりと練習に励んでまいります!
どうぞ良いお年をお迎えください。
今回は中ホールでしたが、それだけに客席との一体感で盛り上がったのではないでしょうか。
クリスマスメドレーも、私には難しそうでしたが(笑)、すばらしかったです。
来年も皆様の「声」を楽しみにしています!
マルベリーの橘田と申します。
今回は初めての会場で戸惑いも多く、お客様に楽しんで頂けるか不安もありました。
ブログの記事を読ませて頂き、温かな感想にとても嬉しい気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます
本年もお陰様で合唱隊もマルベリーも年内の活動を無事に終えることができました。
来年も大きなイベントが待っています。メンバー一同張り切って参りますので、今後ともよろしくお願い致します
年の瀬も押し迫って参りました。どうぞよいお年をお迎えください
Xmasシーズンまでお忙しい一年間、お疲れ様でございました。
来年は、「55周年&20周年」に向け、ますますクレッシェンドされますようお祈り申し上げます。皆さまにもよろしくお伝えください。よいお年を!!