外出三連荘最終日。
10月9日(月・祝)、ガラコン練習の第2回(於鶴川の和光大学
ポプリホール[前回と同じ])。曲目は信時潔の『沙羅』。
本番は、来年の2月12日(月・祝)だが、ほぼ隔週の練習だから、
あっという間にやってくるだろう。
この日の参加人数は40人強。指揮者のT畑さんを含め、前日の
WAGNER FESTとからめて、上京した人もおられる。
--遠くは四国、九州からも。
T畑さんより
・本番は譜持ち
・練習の出入りは、パトリを中心とした「情報共有」でカバー
・YouTube(毎回録画はしないが)も参照願いたい
私は「ほぼ」暗譜で歌った(--準備しておいた楽譜を忘れた
ので)。
まずは、伴奏を含め、75点の演奏を目指す!?
次回は、10/21(土)銀座交詢社にて。
練習後は前日に引き続き中国料理(「上海謝謝」)に寄り道し、
大いに談論風発。
12:30 新百合ヶ丘駅行バス
13:05
13:09 各停伊勢原行
13:18 新百合ヶ丘より二つ目
13:22
13:23 スタバで読書
13:27
13:28
13:29
13:48
13:50 和光大学ポプリホール
13:53 皆さん出足が早い。
14:00 ラジオ体操第一
14:05 まずはブレスのトレーニング
14:13
14:21
14:36
14:38
15:01 熱心に楽譜を見る。
15:22 休憩時間
15:54
16:09
16:32
16:40 最後に立って通しましょう。
16:55 終了~。急いで退出。
16:56
17:00
17:00
17:00
17:04 この上の「上海謝謝」へ
17:14
17:15
17:15
17:19
17:21
17:23
17:38
17:42
17:48
18:01
18:06
18:14 1人約2千5百円。お勘定を間違えた?
18:48
19:00 鶴川
19:06
19:20 あざみ野駅行
19:50 大場町に戻る。
最新の画像[もっと見る]
つまり現行水準は「伴奏を含め」75点未満で、
かつ最終目標は75点を超えるところに置く
なかなかにハードルが高いですね
伴奏者であるワタシは、現行のできばえが75点
未満だとすれば75点がいっぱいいっぱいです
そして本番は練習の9掛けとすれば、結局現在の
仕上がりで落ち着きそうです
志が低くて申し訳ありません
何をもって点数化して「75点」とするか?という「問題」はありますが、置いておいて・・・・・・。
ニンシキ(認識)は人それぞれですが、「個人的には」75点を標準として5点上乗せできればよしとしたいものです。
現役時代に比べ、「発声」は比べ物になりませんが、「音楽性」は成長しているハズ?