芸術の秋来たる。
既に一週間以上前のことになるが・・・・・・
10月22日(土)、ミューザ川崎にて東響定期を聴く。
音楽監督ジョナサン・ノットの登場だ。
この日のプログラムテーマは、「ウィーンの作曲家」である。
生まれた年代順に記すと、
A.ブルックナー:1824-1896
A.シェーンベルク:1874-1951(ブルックナーと半世紀違い)
A.ウェーベルン:1883-1945
となる。名前の頭文字が「A」であることも共通点?
なお、今回から「カーテンコールでの写真撮影ができますが、最
終ステージ後、お席に着席のままでお願いします」(N響にフォ
ロー?)。
<プログラム>
1.A.シェーンベルク 5つの管弦楽曲 op.16
2.A.ウェーベルン パッサカリア op.1
--休憩--
3.A.ブルックナー 交響曲第2番 ハ短調
指揮:ジョナサン・ノット
コンサートマスター:グレブ・ニキティン
以下、毎々のことながら、つたないコメントを・・・・・・
1.A.シェーンベルク 5つの管弦楽曲 op.16
弦楽五部は対向配置の16型(16-8-10-12-14?)。木管のトップ
は、フルート濱崎さん?、オーボエ荒木さん、クラリネットMr.
ヌヴー、ファゴット??(女性)。
この曲の作曲年は、1909年(マーラーの9番と同じ年)。初演は
1912年。
全5曲だが、曲ごとに多少編成が異なる。第3曲「色彩」は幽玄的
な音楽、というよりは「音」だった。1909年の時点でここまで
「進化」したと言えるかしらん。
(概算演奏時間:19分)
2.A.ウェーベルン パッサカリア op.1
作曲年は1908年--ほとんど1と同時である。ウェーベルン24歳
の作品。ウェーベルンはシェーンベルク門下であったが、この曲
によって「独り立ち」したという。
曲は無調的な世界。形式はパッサカリアだが、これまた「音」に
近いと言えるだろう。
最後はハープとともにdim.し、pppへ。マラ9を彷彿とさせた。
(同11分)
--休憩--
3.A.ブルックナー 交響曲第2番 ハ短調
50年ほど前に交響曲の作曲家について学んだところによると、ブ
ルックナーは生涯独身だった。作曲家で生涯独身だった人は何人
もいるが、ベートーヴェンやブラームスとは事情が異なり、何人
にも求婚したが、全部フラれている。敬虔なカトリック信者であ
る一方、大酒飲みだった。
作曲年は1872年(1873年改訂)、初演は1873年、作曲者自身の
指揮、ウィーン・フィルによる。
ブルックナーは当時ウィーン音楽院の教授で、オルガン、対位法
などを担当。オルガンの名手だった。
この曲をはじめ、ブルックナーの交響曲は、オルガンの響きと対
位法だ。
J.ノットの下、東響の弦やホルン(等々)が活躍、壮大な音楽を作
り上げていた。楽章の順番は第1稿どおり。
(同58分)
最後に拍手が「早漏れ」したのは惜しい。
9:20
9:21
9:27
9:32 四つ切ワイド版ができあがる。近々出展の予定。
12:19
12:22
12:28
12:34
12:43
12:53
12:57 社会保険労務士無料相談会
12:57
12:59 武蔵溝ノ口
13:17 川崎
13:19
13:21
13:22
13:23
13:24
13:25
13:44
14:42
14:43
14:47
16:00 深々とおじぎ
16:01 カーテンコール
16:04
16:06
16:07
16:10
16:16 JR川崎
16:39
16:44
16:48
16:59
17:00
17:05
17:15
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます