おはようございます
漢方相談と食事のご指導で病気予防の体づくりと体質改善
河合薬局は、漢方と五味調和の食養生で
健康の悩み解消のご指導をする、漢方相談薬局です
生涯現役 健康シリ-ズ より抜粋
死んで花実が咲くものか
国内の代表的な死亡原因の疾患に心疾患がありますが、(女性はガンと
同じ第1位、男性は第2位)コレステロールとの関係は注目されていません。
しかし、1990年に実施された調査によれば、閉経後の女性においては50%
以上、働き盛りの男性のにおいては30%以上が、コレステロール由来の
心疾患予備軍と報告されています。
死亡原因第1位のガンと第2位の心疾患の予防法は、現段階ではガンは
模索中ですが、心疾患は生活習慣の改善(食事や運動)で、予防できる
ということです。
気がついた時には
私たちの血液中に含まれる脂質で、最も心疾患と関係が深いコレステロール
は、血液中に過剰に存在した場合に、冠動脈などを硬化させ、狭心症や心筋
梗塞といわれる心疾患を引き起こします。
同様な事が脳血管に起これば脳梗塞、脳血栓と呼ばれます。
血液中のコレステロールが上昇する場合や、コレステロールと中性脂肪の両者
が上昇する場合を「高脂血症」と呼びます。
高脂血症は大変恐ろしい疾患ですが、自覚症状に乏しいので、別名サイレント
キラーと呼ばれています。
高脂血症の自覚症状には、頭痛・肩こり、入浴時の胸部圧迫感、めまいの症状
などがおこる場合があります。気になる方は注意が必要です。
つづく・・・
河合薬局ホ-ムペ-ジは http://www.kawaiweb.com/
河合薬局への相談方法の詳細は
http://www.kawaiweb.com/1F/guide/enter.html
★無料Web相談は、こちらへ
★ご来店ご相談は、こちらへ
★電話ご相談は、こちらへ
Copyright (C) 2006 Kawai Pharmacy,All rights reserved.
【ブログ執筆と運営ポリシ―】
◎当店をご愛顧頂いているお客様、「健康ワクワク倶楽部」のメン
バ-とブログでご縁を頂いた方への健康情報をお届けします
◎守秘義務のある特定個人情報は掲載しません
◎コメントやトラックバックは大歓迎ですが、相応しくないと判断
した場合は削除させていただきます
◎ブログでのご相談はお受けしていません
漢方相談、取り扱い品に関連するご相談・ご質問を希望の方は
「相談方法の詳細」をご覧下さい
漢方相談と食事のご指導で病気予防の体づくりと体質改善
河合薬局は、漢方と五味調和の食養生で
健康の悩み解消のご指導をする、漢方相談薬局です
生涯現役 健康シリ-ズ より抜粋
死んで花実が咲くものか
国内の代表的な死亡原因の疾患に心疾患がありますが、(女性はガンと
同じ第1位、男性は第2位)コレステロールとの関係は注目されていません。
しかし、1990年に実施された調査によれば、閉経後の女性においては50%
以上、働き盛りの男性のにおいては30%以上が、コレステロール由来の
心疾患予備軍と報告されています。
死亡原因第1位のガンと第2位の心疾患の予防法は、現段階ではガンは
模索中ですが、心疾患は生活習慣の改善(食事や運動)で、予防できる
ということです。
気がついた時には
私たちの血液中に含まれる脂質で、最も心疾患と関係が深いコレステロール
は、血液中に過剰に存在した場合に、冠動脈などを硬化させ、狭心症や心筋
梗塞といわれる心疾患を引き起こします。
同様な事が脳血管に起これば脳梗塞、脳血栓と呼ばれます。
血液中のコレステロールが上昇する場合や、コレステロールと中性脂肪の両者
が上昇する場合を「高脂血症」と呼びます。
高脂血症は大変恐ろしい疾患ですが、自覚症状に乏しいので、別名サイレント
キラーと呼ばれています。
高脂血症の自覚症状には、頭痛・肩こり、入浴時の胸部圧迫感、めまいの症状
などがおこる場合があります。気になる方は注意が必要です。
つづく・・・
河合薬局ホ-ムペ-ジは http://www.kawaiweb.com/
河合薬局への相談方法の詳細は
http://www.kawaiweb.com/1F/guide/enter.html
★無料Web相談は、こちらへ
★ご来店ご相談は、こちらへ
★電話ご相談は、こちらへ
Copyright (C) 2006 Kawai Pharmacy,All rights reserved.
【ブログ執筆と運営ポリシ―】
◎当店をご愛顧頂いているお客様、「健康ワクワク倶楽部」のメン
バ-とブログでご縁を頂いた方への健康情報をお届けします
◎守秘義務のある特定個人情報は掲載しません
◎コメントやトラックバックは大歓迎ですが、相応しくないと判断
した場合は削除させていただきます
◎ブログでのご相談はお受けしていません
漢方相談、取り扱い品に関連するご相談・ご質問を希望の方は
「相談方法の詳細」をご覧下さい