1月第一週の秋田県感染症情報。
これだとインフルはやや減少なのだけれど。
昨日、診療をはじめてまもなく、嘱託医をしている保育園から連絡があった。
「16人休んでいます。インフルエンザの子が多くて」
ちょうどその園の子を2人診て、2人ともインフルエンザA型だった。
「園児、何人でしたっけ」
「41人です」
「3割以上がお休みで一気に増えていますから、休園にしたほうがいいですね」
園で増えているだけじゃなく、学校でも増えている。
冬休みが終わったら、急に増えてきた印象。
コロナも増えてきているし、溶連菌感染症も感染性胃腸炎も出ている。
小児科外来、毎年冬休み明けはこんな感じだよなと思い出す。
しかし、迅速診断キットも限られているし、タミフルドライシロップも品不足。
重症になる子がどうか出ませんように。
今朝は思ったほどの大雪じゃなく良かった。
今日午後は、飯島小学校の学校保健委員会で「SOSの出し方」のお話をする。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)