7月13日未明の「初聞き」以来、朝になると耳を澄ましているのだが、カナカナことヒグラシの鳴き声が耳に入らない。
明るくなってもニイニイことニニイニイゼミ、ジリジリことアブラゼミ、ミンミンことオオゼミ(ミンミンゼミ)、の歌声も耳にしていない。
昨日は、1日中金沢で行われている仲邑菫ちゃんの女流囲碁最強戦決勝をネットで見ていたが、対局場の日本庭園らしい緑地帯から1日中カナカナを耳にすることができたというのに、太平洋側の北緯38℃の当地は未だなのである。(残念ながら、菫ちゃんは終盤の大逆転でタイトルを逃した。前日の碁聖戦で一力遼くんも逆転負けして崖っぷちに追いやられていて、不機嫌なのである。)
どうして、カナカナにこだわるかというが、理由はない。ただただ好きなのである。英語で表わせばLIKEではなくLOVE。
このブログにも何度も書き込んでいるが、夏になると、日本のアチラコチラで出会ったカナカナの大合唱はいつまでも脳裏によみがえり共鳴し続けている。
⓵ 山梨の富士吉田市の北口本宮富士浅間神社の境内を「富士登山競争」の時期に5~6回は歩いた。レースは毎年7月第4週の金曜日と決められていた。その時季の鬱蒼とした杉並木は、いつ歩いても、まるでカナカナたちのコンサートホールであるかのようであった。
② 7月末に、青年Oくんと海抜ゼロメートルの静岡田子の浦海岸から富士山頂を目指したことがある。午後、真夏の古道だったが村山浅間神社を過ぎるころには涼しさを増し、針葉樹林帯のオチコチから日が暮れるまでカナカナたちが歌い続けていた。
③ ある年に、「富士登山競争」を終えた翌日、南アルプス南端部、百名山の光岳(てかりだけ)をめざすために長野県の遠山峡を数時間歩いていた。単調な歩きに飽いた頃、慰めてくれたのは、谷あいに反響するカナカナの大合唱であった。
連日の雨のため、遠出はおろか。青葉の森にも歩いていない。こも季節になると、カナカナはもちろんセミの仲間たちの恋しさが募る。明日こそ、野外に出よう。
昨年7月19日の野草園で見つけた、ヤマユリの花弁の空蝉
野草園だったら、誰かないているかな