
来週14日から「ほとけ展2018」をします。今日は資料館勤務にしました。今週は天気が崩れそうです、仏さまを持ち運びに雨は禁物です。したがって今日からお堂からの持ち運びをはじめました。まずは、岩ヶ野の(薬師如来、日光・月光、十二神将像)の15躰からでした。十二神将のひとつに「文政八年七月」と書かれてあるので、この薬師如来1セットの仏像群はその時の作だと思われます。1825年です。
昼から辻堂の地蔵菩薩あわせて3躰を運びました。ここの仏さまはあんまり環境が良くなくて、ひどくなると雨は降りこむようなお堂に坐っておられます。ちょっと痛みがありました。4月に村の文化財指定にしました。
今回のタイトルは「やまえのほとけ展2018」としました。9月14日から11月25日まで行います。今年はwadaくんと二人でギャラリートークなるものもします。ギャラリートークとは企画展示されているものを説明するものです。今回は昼と夜の2回、村民の方に限るということで行ってみようと思っています。まるっきし詳しくもないのにwadaくんと二人で勉強しながらのチャレンジです。
講演会も2回、石原さん(10/27)、中西さん(11/3)の予定です。ぜひ、覗きにきてください。
明日以降もお堂にいって仏さまを抱えてきます。
台風21五号は大きな風を吹き散らしたようです。雨もですが風の怖さを思いしらされた昨日だったようです。
今日の天気(
