ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-12-1(日)、部屋の片付け ☀

2024年12月02日 05時35分56秒 | 家事一般
室温は、12.1(8:00)。
今日は珍しく1日予定がなくってのんびりとスマホで麻雀ゲームをしていた。

やはり長時間スマホを見ていたせいで、目頭が痛くて目薬を指すが、全く良くならない。

今日から12月で今年も残すこと1ヶ月になった。

小春日和のお天気で、シーツも含めて大洗濯をする。

寝室の押入れにあった毛糸類を全部外に出して、まだ使えそうな毛糸は一つの箱を纏める。

自転車置き場にあった衣類や段ボールも整理して、息子に車で運んでもらおうと、準備をする。

珍しく家にいるので、近所の人達が「家にいて珍しく片付けているわね」と言われてしまった。

少しづつやれる時に断捨離をしなければと思い立って、これから歳を取ればやれなくなり、残りの人生を快適なくらしをするためにも使わないもの、無駄なものは片付けなければと気持ちを新たにしました。

ちょっと重いものを持ったせいか腰が少し痛めたようです。

ムリをしないで少しづつ気長に片付けようかな。

娘にも2階にある荷物を降ろしてもらい、処分しようかな。

娘が友人の見舞い

午後から蟹江の友人の見舞いに時々行ってくれるようになった。

友人は夫亡きあと、パーキンソン病になって最近は寝たきり状態になって、だんだん話もできなくなって、ずいぶん聞き取りにくくなってきたようである。

ヘルパーが1日3回食事とオムツ替えに来てくれるようですが、息子さんの仕事の都合で帰りが夜遅いようですが、何とか在宅で過ごしているようです。

今日は風邪を引いていたようで、早めに帰ってきた。

自転車で行くには遠くてなかなかお見舞いに行けないので、娘が行ってくれるのは嬉しいことです。

老後はどんな終末を迎えるのか分からないけれど、「ピンピンコロリ」と終末を迎えることが出来たら幸せだなあ。

それまでは元気に毎日を悔いのないように笑って過ごせたら一番幸せかな。

友人がいつも言っている「平和が一番」「元気が一番」「笑顔が一番」で残りの人生を過ごしたいものです。

あっ78歳の誕生日に来年はレンタカーを借りて、ソロキャンプをしてみたい!と決意。

まだまだやりたいことがいっぱい人生楽しまなきゃソンソン。

今日の万歩計は、10,103歩でした。
コメント

2023-4-7(金)、夫の新聞切り抜き帳 ☂️

2023年04月08日 06時00分34秒 | 家事一般
室温は、19.8度。
今朝は意外に高い室温にビックリ。夜中に汗ばんでいたのも頷けます。

グランドゴルフもお休みで、出かける用事もなく、娘が押し入れの中を片付けて、玄関に置きっぱなしをしていた段ボールを片付けることにした。

処分をするものを入っていたが、夫の新聞切り抜きも入っていて、友人のひばりコーナーの記事や漫画展のパンフレットが入っていたので、捨てる気にもならず、夫の思い出コーナーに遺すことにした。

夫の生きてきた証のあるものはなかなか捨てがたいものです。

友人が遊びに来て、夫の新聞切り抜きを見て、几帳面な人だったんですねと感心して見ていました。

穿けなくなったジーパンもあったが、縫い線の入ったジーパンはスマホや財布が入るポシェットでも作ろうかな。

すべてをアッサリと捨てることが出来なくては断捨離は難しそうです。

今日の万歩計は、1,137歩でした。





コメント

2022-12-29(木)、今年もあと3日 ⛅

2022年12月30日 07時19分47秒 | 家事一般
室温は、7.5度。
冷たい風が吹いているけれど、意外に暖かく、散歩していてもあまり寒さを感じない日となった。

29日の餅つき

3~4年前まで苦餅と言われたが、福餅といって、20年ほど毎年近所の人達や子ども達と餅つきをしていました。

そんな餅つきの楽しい懐かしい思い出が甦ってきました。

そんな団地の通りもひっそりとしています。


メダカの飼育

娘が2階で発泡スチロールで飼っていたメダカを玄関先に持ってきました。

こんな寒空に大丈夫なのか心配しています。

これからメダカの飼育は娘が管理してくれることになりました。

今年もあと3日

お風呂にサンポールを振って、夕方まで放置して、掃除をしたり、先日貰った大根のユズ大根を作ったり、友人から貰った味付けした黒豆を煮込んだり、おせち料理の準備をしたり遣りたいことばかり。

ドラマ「マイファミリー」

休憩すると、長男に印刷して貰った年賀状の宛名書きしながら、ついつい録画をしていた今年の4~6月まで放映していたドラマ「マイファミリー」(再放送)を見てしまいました。

実業家が娘を誘拐されて、警察に頼らず、娘を救い出すドラマであるが、嵐の二宮和也が好演していました。

誰が犯人なのか最後までわからないハラハラドキドキのミステリードラマを久し振りに見ました。

毛糸のベスト作り

茶系の毛糸でモチーフを繋ぎ合わせて作っていたベストがやっと出来上がりました。

明日孫娘を名古屋まで迎えに行くので、茶系の服でまとめて着て行こうかな。

今日の万歩計は、2,924歩でした。

コメント

2022-12-28(水)、正月準備 🌞

2022年12月29日 05時04分37秒 | 家事一般
室温は、5.4度。
今年もあと4日。そろそろ大掃除とお正月の準備をしなければと気だけ焦るが、なかなか進まない。

取りあえず「道楽の郷」に買い物に行き、松を買ってきた。

庭にある南天、竹、ロウバイを切って、玄関に飾る。

例年カサブランカを買ってくるがなかったので、庭にあるまだつぼみの固い水仙を活けると何とかお正月の花を活けることが出来ました。

何だか庭の中も、枯れた西洋アサガオやオカワカメの蔓が絡まっているので、なるべく切り取り、皇帝ダリアの花も枯れてきたので切って、畑に持っていく。

日差しが強くて、暖かい日になったので、汗が出るようなお天気になって、ベストを脱いで作業をする。

雑然としていた庭がスッキリして、ロウバイの葉も落葉してきて、部屋の中が見えるようになった。

年一度の庭の大掃除が出来た。

午後から台所のステンレスのボール、籠等の容器などを重曹を溶かしたシンクの中に漬け込む。

洗面所の中も同じ様に重曹を入れて、ステンレスの物を漬け込むと、洗面所もキレイになった。

15時過ぎにコーヒータイムを取ると疲れて動けなくなってしまい、まだまだやることはたくさんあるのに、今日の片づけを終わる。

孫娘が来たら、居間は一緒に片付けようかな。

だんだん歳のせいか、無理が出来なくなったなあとつくづく感じた一日であった。

今日の万歩計は、5,127歩でした。




コメント

2022-9-14(水)、衣類の片付け 🌤️

2022年09月15日 05時03分07秒 | 家事一般
室温は、28.3度。
朝早く散歩に出かけそびれて、暑くなってしまった。

昨日の続きに脱衣場にあった下着や靴下、Tシャツ類を寝室に整理整頓して、全部押し込む形になった。

寝室に掛かっていた衣類もついでに、処分するもの、リサイクル出来るものと分けると、処分するものはゴミ袋に2袋、リサイクル出来るものも2袋出来ました。

後で後悔するものもあるかもしれないけれど、思いきって処分しました。

最近腰回りが太くなって、大事にとっておいた穿けなくなったスーツやスラックスやスカートはこの際リサイクルに出すことにしました。

思い付きでムダなものをたくさん購入したきたものだと、つくづく思うが、これから少ない衣類で気に入った服を繰り返し着るようにしたいものです。

衣替えもしなくてもいいように、冬物は奥の方にぶら下げて、今着るものは手前にぶら下げておく。

タンスや洋服ダンスにあるものもついでに、片付けようかな?

まだまだ毎日暑い日が続いているが、汗だくで片付けています。

あと10年20年何年生きておられるのか分からないが、断捨離をして、これからスッキリと片付けて、快適な生活ができるようにしたいものです。

余分な物は買わない。衝動買いはしないと決意を新たにしました。

夕方涼しくなってから、散歩に出掛けて、コンビニでアイスクリームを買って、歩きながら食べて帰ってきました。

今日の万歩計は、4,561歩でした。
コメント