ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-8-31(木)、巡回バスを乗り継いで ⛅

2023年09月01日 05時50分56秒 | 乗り物
室温は、29.5度(6:00)。
リーンリーンと虫の音色で目が覚め、秋だなあと思っていたが、気温がもっと下がっているかと思ったが、意外に高かった。

でも巡回バスに乗ろうと外に出ると、涼しげな南風が吹いて、歩いて行くがとても気持ちがいい。

田んぼの畔に白い可愛い花が咲いていた。調べてみるとメリケンムグラという名前であった。

メリケンムグラ(米利堅葎)は田んぼの畔や湿地などに自生する帰化植物で、原産地は北米で、国内では1969年に最初に発見されました。

普段何気なく見ている雑草も珠には名前を調べてみることも大切ですね。

朝の連続ドラマ「らんまん」の影響でしょうか。

老人福祉センターで10時59分にバスに乗って、愛西プラザまで行き、お刺身が美味しいと聞いたので、お刺身と助六を買って、11時48分に乗って、社会福祉協議会でリサイクルのヒモと両面テープを貰って来ました。

市役所の南館で助六を食べて、本を読んで、13時15分のバスに乗って老人福祉センターまで帰ってくると、眠くなってしまい、1階のトレーニング器具のある部屋で、マッサージ器に座り、電源を入れると、体をほぐしてくれるが、結構痛いところもありますが、気持ちがよくいつの間にか止まって、しばらく眠ってしまいました。

こんなのんびりとした1日であったが、珠にはいいかな。

家に帰って、編みかけのサマーヤーンのバックを編み上げる。


今日で今までにない猛暑日の多い暑い8月も終わりますが、今年の8月すべての日で最高気温が30度以上の夏日となった。1875年の統計開始以来初めてであった。

台風12号が発生して、北上してくるようです。

少しづつでも涼しくなるといいなあ。

子供達の夏休みも終わりになり、残した夏休みの宿題を必死にやっているのかな?

今日の万歩計は、8,165歩でした。

8月の歩数は、211,556歩で、1日平均は、6,824歩でした。

暑い日が続いていましたが、夕方の涼しい時間帯になるべく歩くようにしていました。

コメント

2023-8-21(月)、熱中症警戒アラート 🌤️

2023年08月22日 04時59分16秒 | 乗り物
室温は、31.6度(6:00)。
お盆後お天気が続き、猛暑で毎日熱中症警戒アラートが続いている。

家でじっとしていても仕方がないので、自転車で老人福祉センターまで走ると、風が起こって、少し蒸しっとする風だけれど、涼しさを感じる。

今日は温泉がお休みで、ビリヤードに2~3人と、2階では卓球をしている人が2~3人、図書室に1人と10人位しかいなくて寂しいくらいであった。

11時に友人と一緒に、「てんしんらんまん」でランチして、センターに来るとほとんどの人が居なくなって、殺風景である。

友人が市役所に行って、タクシー券を貰いに行きたいというし、私はピアゴで買い物に行きたいので、バスの時間表を調べてみると、15時14分の佐屋西コースのバスに乗っていくと、丁度いい。

それまで高校野球の準決勝慶応対土浦日大の関東勢の対決を見ることにしました。

慶応は百何十年ぶりかの準決勝出場で、巨人の清原の息子が出ているというので、しっかりと見ていたが、全く出てこなかった。

やはり準決勝だというと白熱する試合で慶応が2点の先取点を取ってそのまま逃げ切りました。

広いフロワーに二人だけで、冷房を入れて貰っているのが申し訳ないくらいであった。

最近友人世代以上の人がだんだんセンターに来なくなっているというので、職員に聞いてみると、4月から予約をしなくても温泉に入れるようになって、自由に入浴できるになっても、1日に230人くらいで、1日平均20~30人くらいしか増えていないとのこと。

もっと団塊の世代が来ているかと思ったら、意外に少ないのに驚いた。

温泉の休みの日は施設の点検で市の職員や点検の作業をする人が来ていた。

15時過ぎにバス停で待っているとピアゴに行くのか買い物袋を持ってくる人が二人やって来て、4人でバスに乗っったが、温泉のない日にはバスに乗る人も少ない。

佐屋地区のバスは老人福祉センターに温泉に入るのが目的で来る人の利用が多いことがよく分かりました。

お互いに市役所やピアゴで100円ショップでサマーヤーンの買い物して、16時20分の同じ赤色のバスに乗って帰ってきました。

友人はこれから自転車に乗れなくなったら、もっとバスを利用しようかなだって。

熱中症警戒アラートが出ていても、じっと家で過ごすよりも、元気に外に出掛けた方がいいですね。

夕方、家の前で友人が自転車で転んで腕に怪我をしてビックリ。

毎日自転車で夕刊配達や病院、買い物で自転車に乗っているが、よく転んでいて、腕の傷が耐えない。

大分足腰の筋肉が弱って、骨折したら動けなくなるのではないかと心配である。

口は達者であるが、やはりもっと歩いて足腰の筋肉をつけた方がいいようである。

今日の万歩計は、3,705歩でした。



コメント

2023-7-25(火)、巡回バスの利用促進を図る会

2023年07月26日 05時35分16秒 | 乗り物
室温は、29.9度(6:00)。
今日も猛暑日。

やっと黄色の水玉巾着ポーチが出来上がり、息子の所に持っていきました。

どんどん気温が上がって、今日も猛暑日でも、自転車で老人福祉センターまで麦わら帽子風の帽子にヘルメットを被って走れば、生暖かい風に吹かれて快適です。

午後からは、久し振りに「巡回バスの利用促進を図る会」に参加。

先日の8,9日の立田の「蓮見の会」の佐屋駅でのパンフレット配布とシャトルバス乗降案内のボランティアを行いました。

8日は年金者組合の人たちが40人で乗降してくれたので、150名以上の人達の利用がありました。

市が49億円ものお金をかけて、道の駅の周辺に公園建設が行われ、バーベキュー広場を含め、2025年頃に完成する予定であるが、その話題で盛り上がりました。

近くに三川公園があり、集客があるのか、たださえ渋滞する道路がますます渋滞して、住民にとってはとても不便になるだけである等の意見が出されました。

もっと子ども達のことを考えて、学校の改築などにお金を使ってほしいものです。

今後の取り組みとして、天王川公園、あま市の桜ツアー、平和町の明治牛乳工場見学や佐織地区の渡辺酒造の見学、弥富の金魚すくいなどに行ってみたいと沢山の企画の提案がありました。

愛西市の10月29日(日)に行われる「福祉まつり・愛西の里まつり」のブース出展説明会が行われ、会としても参加することになりました。

巡回バス運行検討委員会にもぜひ傍聴の要請がありました。

毎月例会が行われて、巡回バスを大いに利用して、住民に利用しやすい巡回バスにするための意見交換しています。

我が家も昨日、娘の車を廃車して、ますます巡回バスを利用する機会が増えますので、高齢者の大事な移動手段の足として充実してほしいものです。

夕方、19時頃に散歩がてら神社に行くと、クマゼミの死骸を見つけました。

あんなに「シャーシャー」と賑やかに鳴いていたのに、1週間のはかない命何ですね。

今日の万歩計は、5,015歩でした。



コメント

2023-7-5(水)、臨時認知機能検査 ☁️後☂️

2023年07月06日 06時56分03秒 | 乗り物
室温は、26.5度(6:00)。

曇り空で涼しい風が吹いて、自転車出掛けても気持ちのいい日となった。

畑に大きなジャンボの黄色のキュウリが何本も転がっていました。

種を取るには一本あればいいのになあ。

9時に蟹江警察署で「臨時認知機能検査」の通知書が来ていたので、早めに出掛ける。

5月5日に高齢者の方と接触事故を起こして、検査を受けるように通知書が来ていました。

昨年に高齢者免許証更新で受けているので、要領はわかっているが、始めに16枚の絵を見せられて、特徴を話してもらってから、2つの数字を斜線で引いて、次に3つの数字を引いて、16つの絵を思い出して書くが、6個しかおもいだせなかったが、動物、果物、乗り物、武器等の特徴を書いてあると、2つ分からなかったが、ほとんどの名前を書くことのが出来た。

最後は今日の日付と時間を書いて1時間ほどで終わるが、検査の結果は1ヶ月後に届き、異常がなければそのままでいいようであるが、異常があれば、病院で再検査をしなければならないようである。

異常がありませんように祈るばかりである。

永和駅の自転車置き場

帰りに永和駅前を通ると、自転車が自転車置き場ではない公園の前にいっぱい置かれていた。
近鉄名古屋から富吉までの料金が360円に上がってきてから、永和駅から名古屋までは240円ですので、乗客が増えて、マナー違反の人が増えたようである。


まだ、入り口や奥の自転車置き場には、空いているところがあるので、シルバーの人を配置して、一度キチンと自転車置き場に移動するように指導しないといけないのではないか。

ルリヤナギ

帰りに途中で紫色のキレイな花が咲いていた。

調べてみると「ルリヤナギ」という素敵な名前である。

ルリヤナギは、南アメリカに分布するナス科ナス属の常緑小低木で、日本には江戸時代に琉球を経て入って来たことから「リュウキュウヤナギ」とも呼ばれています。

これからも散歩等で見つけた珍しい花を紹介していきたいものです。

今日の万歩計は、10,541歩でした。



コメント

2023-7-5(水)、臨時認知機能検査 ☁️後☂️

2023年07月06日 05時33分35秒 | 乗り物
室温は、26.5度(6:00)。

曇り空で涼しい風が吹いて、自転車出掛けても気持ちのいい人なった。

9時に蟹江警察署で「臨時認知機能検査」の通知書が来ていたので、早めに出掛ける。

5月
コメント