今日は朝から「ひびけうたごえ 輝け!憲法9条」の準備と歌声の練習で、津島文化会館に行きました。私にとっては、総練習は初めてですし、指揮者もピアノ伴奏の方も始めてお目にかかりました。こんな私ですが、ずうずうしく「尾張南部うたごえ合唱団レインボー」の一員にさせていただきました。一番後ろで、アルトでしっかりと声が出ている方の隣で、なるべく目立たないような位置で何とか全曲歌いきることが出来ました。
会場からも何曲かリクエストをもらい、私の大好きな「たんぽぽ」や「長崎の鐘」では、夫のふるさとを思い涙がにじんでしまいました。
2部は、「平和のバトンを未来につなごう」と題して、小森陽一氏(9条の会事務局長、東大教授の講演がありました。
なぜ9条を改憲させたいのか。自民党や改憲したい政党がアメリカの戦争に日本人の血を流させるためにどうしても9条を変えなければならない。
、小選挙区制で24%、比例代表で15%の得票で294議席をとるという民意をゆがめる憲法違反の選挙制度を導入し、第2次安部政権が誕生。維新、みんなと連係して、憲法96条を変えて、改憲をしようとしている。2004年に「9条の会」ができ、全国に津々浦々広がり、いまや7500の「9条の会」が草の根で改憲を阻止しようと運動が進んでいます。9条が出来て運動の広がりの中で、「憲法を変えないほうがよい」は6割を超えるようになりました。
「9条を守ろう」の声を広げて、改憲策動を押し返しましょう!と結びました。
参加者は500人。一人一人が声をかけて、憲法を守る運動を広げることが大切。
今日の万歩計は、14,880歩でした。