ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2014年10月9日(木)、名大病院眼科診察

2014年10月11日 17時29分39秒 | 健康・病気
 今日は夫の名大病院の診察の予約日。

 9時前に出発して、高速で30分で到着。夫「カバンがない」。保険証も紹介状もみんなカバンの中というんです。

 夫を下ろして、そのまま高速で家に帰ると、玄関にカバンが置いてありました。それを持って、すぐにまた高速で、引き返すと、10時30分。

 夫に受付に行ってもらい、私は駐車場に車を置いてすぐに引き返すと、まだ受付で夫は待っていて、初めての診察のせいか、病歴や薬など書類に記入することがたくさんあって、眼科はすぐ隣にあったので、なんとか予約時間には間に合うことができたが、今日は300人の診察があるので、夕方までかかりますと言われて、ガーン。

 11時過ぎて、呼ばれて検査が1時間。食事に行ってきてくださいと言われて、コンビニでパンを買ってきたが、夫は暖かい美味しいハンバーガ食べたいというので、隣で並んでゆっくりと食事ができた。

 眼科に戻るが、夫がトイレに入ったまま、なかなか出てこない。随分疲れた様子で、障害者用トイレに簡易ベットがあったので、そこで横になっていたが、看護師にその旨伝えると、車椅子を持ってきて、ベットのある部屋の通されて、そこで30分くらい横になっていた。

 やっと2時半頃診察となり、夫が極度の近眼のため眼球が普通の人の3割ほど大きくなり、黄斑変性症となったとのこと。

 しばらく通院して肺気腫も含めて、治療しなければならないということで、これは大変なことになった。今日みたいなことになると、通院するのが大変であるが、しばらく通院して様子を見ることになった。

 終わって帰ってきたのが、5時を過ぎていた。二人共疲れて早めに床に就く。

 今日の万歩計は、11,346歩でした。歩き回って疲れました。
コメント

2014年10月8日(水)、ノーベル物理学賞

2014年10月11日 17時09分08秒 | 国際・政治
 昨日、2014年のノーベル物理学賞に赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏が決定。

 現在なくてはならない青色発光ダイオード(LED)開発に、社会に貢献したということで、受賞が決定しました。

 赤崎氏と天野氏は名大の時代に、青色ダイオードを作る技術を開発することに成功しました。

 物理学賞は、2008年の南部、小林、益川の3氏以来で、名大出身者が多く搬出されたことになります。

 日本人の受賞者は、これで22名になります。憲法9条を是非平和賞と認定されることを待ち望んでいます。

今日の万歩計は、8,929歩でした。
コメント