津島の「第2陽だまりの里」で、草遊会主催で「春の草もの盆栽展」が開催しているということで、行ってみました。
山野草や苔などをあしらった作品がずらりと、広い施設に並べてありました。



この木は「とちの木」だという名前の木だけれど、ちょうど今朝近所に同じような木があったが、名前がわからないといっていたので、帰ってきてから教えてあげました。
日本の山野草は、華やかさはないけれど、さわやかで、落ち着いており、寄せ植えした作品の一つ一つに品があり、落ち着いた雰囲気を醸し出していました。
高齢者施設のせいか、車いすに乗せられて見学していた方もあり、とても賑やかでした。
抹茶の接待もあり、年一度こうした催しをしているとのことでした。来年もぜひ来たいものです。
帰りに、友人が入所している施設に訪問してしばらくおしゃべりをして帰ってきました。
今日の万歩計は、8,272歩でした。
山野草や苔などをあしらった作品がずらりと、広い施設に並べてありました。



この木は「とちの木」だという名前の木だけれど、ちょうど今朝近所に同じような木があったが、名前がわからないといっていたので、帰ってきてから教えてあげました。
日本の山野草は、華やかさはないけれど、さわやかで、落ち着いており、寄せ植えした作品の一つ一つに品があり、落ち着いた雰囲気を醸し出していました。
高齢者施設のせいか、車いすに乗せられて見学していた方もあり、とても賑やかでした。
抹茶の接待もあり、年一度こうした催しをしているとのことでした。来年もぜひ来たいものです。
帰りに、友人が入所している施設に訪問してしばらくおしゃべりをして帰ってきました。
今日の万歩計は、8,272歩でした。