くちこは・・・
色々と、癖がある。
気が強いくせに、傷つきやすいし、
安易に人を傷つける言動も難点。
くちこの我が儘は治らないし、
率直過ぎる言葉も治らない。
それでも、くちこを友としてくれる人。
それは、とても有り難いことなんだよ、と。
いつも、亡くなった母が言っていた。
母は、くちこ一人しか産めなかったことを申し訳無かった、と。
姉の役もするつもりだったのに、早く逝ってしまうこと申し訳無い、と。
くちこを一人にしてしまうこと、心残りだけれど、
くちこに、くちこを助けてくれる友がたくさん居ることが救いで、
それは一番有り難い、と。
いろんな友達に会う約束が、
多くて、多くて・・・
数ヶ月に一度がやっとだったり、
一年に一度がやっとだったり、
数年に一度しか会えなかったり、
それでも、温かくて、暖かくて・・・・
心が、喜びで一杯になる。
楽しさで一杯になる。
そして・・・
母の言葉を思い出す。
先日は、元同僚達が来宅。
持ち寄りランチ。
歳も全く違うし、
一緒に働いていたのは、十年以上前のことなのにね。
一人は、急性白血病になって骨髄移植をして無事5年経過。
あの時、三人目の子がやっと一歳だったのに一年生になったと。
もう一人は、想定外に息子達の言動に手を焼いている。
そう・・・
人生なんて無常だからね。
常なんて無い。
それでも、楽しむ。
人生は苦、であってもね。
それでも、笑い合い、温め合うことはできる。
昨日は、新幹線に乗ってプチ同窓会に参加。
たった三人だけれど、毎年恒例。
マンモス中学校で、文芸部員同士だっただけだけれど。
その後に人生は大きく別れているのだけれど、
友達であることは変わらない。
去年は会えなかったし・・・
くちこも、別の一人も、癌になり手術をしたからね。。。
新幹線の駅で会った瞬間に、
このクールなくちこが、友を抱きしめてしまった。
涙が出そうだった。
お互い、この一年がどんなに辛かったか、と。
会う場所は、お当番制で、
今回のお当番さんのお家は・・・
とっても経済的には厳しいお家で・・・
夫の収入が0の時もあるのに、子供は6人。
栄養失調になることがあっても、
彼女の明るさは全く陰らない。
人を助ける心の余裕は満々です!
小さくて古い借家のキッチンで一日過ごした三人です。
木の丸椅子に座ってね。
エアコンも無い家です。
夏は扇風機だけで頑張っていると。
携帯電話も持つ予定は無さそうで。。。
前にお邪魔した時は、手作りのトコロテンを食べました。
彼女が海で天草を拾って作ってくれたんです。
今回は、美味しいおでんでした。
手作りのチーズケーキも。
くちこのお土産はね、
たっぷりの自家製野菜と、お米(^_^)v
だけどね。
三人の違いは、
三人が友達であるということの枝葉でしかない。
会えて嬉しくて、
会えて楽しくて、
また会いたくて。
で、
明日から、東京です。
東京でくちこと会う予定の皆様。
くちこをよろしくね!
写真がアップロード出来ない理由。
新しいCyber-shotでの撮影が問題みたい。
画素数が問題なのかしらん?
古いCyber-shotで写したのや、iPhoneで写したのは載せられることを発見!
さて、どうしたものやら。。。
とりあえず・・・
くちこが子供達に誕生日に買って貰ったHBで、大好きなスコーンを焼きました。
HBは、これで三台目ですが、結局、ツインバードに戻りました。
くちこ的には人気のP社よりも、こちらのパンの方が美味しいんです。
今度は二斤用にしました。
大きさが解るようにハサミを置いてみました。
そして・・・
人生初、砂糖と塩を間違えて入れました。
だから、くちこは食べません。
夫と、お教室の生徒さん達が食べました。
見かけは良いでしょう?
いろんなレシピがあって、わくわくしています。
そうそう、今月末が期限で、焼き肉屋の千円引きの葉書があったので、
夫と参戦!
そ・し・て・・・
超秘密ですが、
プランタンのサンチェ、30枚位、こっそりバッグに持参しました。
半個室だし、最初にお店のサンチェ360円分オーダーしてそれに足し続けたので大丈夫、だった、筈。。。
だって、我が家に食べきれない程、無農薬で新鮮なサンチェがあるのにさあ・・・・・ね・・・・
↓これです、我が家の・・・
千円引きの上にこんなことする人、友達にしたくない、よね。。。
でも、たっぷりのサンチェで食べた焼き肉は五臓六腑に沁み渡りました。
家では焼き肉とか揚げ物とかしないのでね。
十二月は半月東京なので、我が家のクリスマスは一切出さないつもりでしたが、
来客も多いし、少しだけ出しました。
キッチンにふきん掛けを付けてみました。
さあて、
くちこは東京に、
夫はお遍路に、
お互い第二陣に出発です。