くちこは、鬱気質だから
ねばならぬ的に、あれこれ頑張ろうとします
誰からも言われてないのにね。
冴えない体調と気分でも、です
そんな訳で、くちこ家は、ねばならぬ的に春です
スヌーピーの鉢、可愛いでしょ?ラクマでオーダーしました 昔の、桜の押し花(空を見上げた桜)
ダヤンのシャドーボックス サツキの押し花
先日、道の駅で、苔玉が沢山売られていました。
くちこも一つ、購入。
去年のも、小さく芽が出ていますが、育つかしら?
珍しく元気な多肉の桜吹雪とオマケで貰った多肉 花のリース(シャドーボックス)
去年、長男から届いた時計(春だけ出します)
花瓶は母の遺品
二月以降、
マジ、ツライことが多くて
ガタガタと下がるメンタルを
やっとのこと、どうにか生活できるレベルに保持してきたんです。
それでもね、HbA1cも急激に悪化しているし(多分、ストレスと過労?)
内痔核からの出血を恐れて、なるべく静かに暮らしていましたが、
数日前からボチボチと断捨離や庭仕事を始めたんです。
今日は、重いプランタンを運んだり、土を抱えたり・・・
で、
また、少量ながら出血
緊急性は無いってことで、一か月半も手術を延ばしているからねえ・・・
別に痛みは無いんだけど、
メンタル、ダダ下がり
先ほど、寝室から、くちこが頑張った庭仕事を写してみました。
草取りも頑張ったんです↓
遅くなったけれど、トウモロコシの種まきも。
落ち込んでいたら、娘からline。
こんなの送ってくれるらしい
婿が買って来てくれたそうで。
体操のお母さんも、くちこの体調を心配してお見舞いに来てくれました。
お洒落なオリーブオイルを持って↓
サメ家のご近所さん達、
友達、生徒さん達、
くちこ家のご近所さん達、
みんなによくして貰っているのに、
もっと辛い人は沢山居るのに、ね。
くちこは、辛がるんです、そうゆう性格なのでね
義母の四十九日の法要も済ませ、
もうすぐ、自治会長もゴミ当番も終わりに。
3/30は、三月最後の仕事。
4/1は、内痔核の硬化術を日帰りで。(切除術も追加になるかも)
4/4は、愛しの外科医長の造影CT。
順に、
前の橋から渡っていくうちに、
心の安穏は取り戻せるのかなあ・・・
コロナ禍、
戦火、
そんなニュースばかりだしね。
ずっと不安を与えられながら、
更に背負う日々って・・・
限界を感じるんだなあ
と言いつつ、
昨今の料理。
菊芋の揚げ転がし。
片栗粉を付けて揚げたら、甘辛く煮つけて終わり。 ふきのとうの炒め物(サメ氏作)
サメ山の椎茸は豊作!
菜花をレンチンして塩とごま油 二度目の金柑の甘露煮(刻んで自家製ヨーグルトに)
白葱を沢山貰ったので サメ椎茸やetc・・・
S婦人からのベーコンも足して・・・
熱々のチーズ焼きに
そう言えば・・・
ついに、トルコで購入したザクロのオイルが無くなりそうです↓
トルコでは、行く前から、アルガンオイルやローズオイルなど、ガンガンに購入するつもりで鼻息荒く行ったので、
相当沢山の各種オイルを購入したのですが、これで最後です。
ザクロがこんなに良いとは、穴馬でした。
肌への吸収が凄い
日本でも入手できるみたいですが、品質、どうなのかしらね。
トルコ旅行から、二年二か月・・・
コロナ的にもギリギリでしたが、
くちこの体力気力的にもギリギリだったな、と。
そして、
もう・・・
無理
それでも、
それなりに、
楽しく暮らせたら良いかなと思うくちこです
先ずは、
自分の心の逆立ったウロコを綺麗に撫でつけなくては。