しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

城崎温泉♨️二日目、人生落とし穴だらけの巻

2025年01月30日 18時23分00秒 | 旅行記

KKR玄武、ちょっと終わった感のあるホテルですが、食事は美味しいです

派手さは無いけど。
なので、朝食、満足
サメ氏は、大盛り二杯のご飯
ただ、このホテル、夕食時間も朝食時間も一択。
全員同時に。
 

 
さて、前日に一日券を買った後貰ったホテルからの外湯巡り券ね、13時まで有効なので、先ずは昨日定休日だった地蔵湯に入りました、
意地で。








 
地蔵湯からすぐの所にレンタカーの事務所があるので、手続きを。
我が家と同じfitにしました。
予約済み。

 
さあさ、
上田城址目指して1時間ちょっとのドライブです
道が凄く良くて快適でした





さて、遠くに竹田城跡の観光センター山城の郷が見えてきました。(写真左の小さく・・・)
で、この高さから山城の郷目指して登りました。
何故なら↓

 
はい。
此処で、くちサメに用意された人生の落とし穴。。。
閉山
 





 
皆様の参考までに↓
 







あの櫓?まではどうにか登れました。





 
こんな景色。


 
あの山城の郷より、かなり下の駐車場から、延々と階段を意地で登り続けて、未だに筋肉痛ですわ
 
すごすごと引き返しました。
勿論、誰も居ません。
あんなに調べた、筈
1/4から、2/28までは閉山なんだそうで。
 
サメ氏が出石に蕎麦でも食べに行こうと言うので、
急遽、出石へ
 

鷺かな?


お蕎麦屋さんへ。
 
メニューは、皿蕎麦、だけ。



 
最初は、薬味と。
次は、とろろと。
最後は生卵と。
〆は蕎麦湯。
卵、美味しかった



沢山の人が、永年無料をゲットされていました。
店に、名前の木札がズラリ
一年で外されるけど、ノートに名前があるそうです。
三十皿かあ。。。
と思っていたら、お隣の席の男性が制覇。






二百円で入りましたが、とても興味深く楽しかったです。

 
昔の屋台らしい


これね、凄く重い








 
駕籠かき4人はね、息を合わせて、同じ動作をすることで籠の揺れを減らすそうです。







この動画、大名行列の踊り?所作?掛け声?
兎に角、面白かった







隠し2階へ。
外からは見えない。




 
出石城跡へ。







 
時計台、辰鼓楼(しんころう)へも。
昔は太鼓で時を伝え、
その後、時計になったらしい。
辰鼓楼(しんころう)は、出石城旧三の丸大手門脇の櫓台にある、日本最古年と伝わる時計台です。
本体は明治4年(1871年)、太鼓を鳴らして時を知らせる楼閣として建てられました。

現在の時計台の姿となったのは、明治14年(1881年)のこと。
城下町で開業していた蘭方医、池口忠恕が大病を患った際、多くの人々が病気快癒の願掛けをしました。
池口はそのお礼として、私費で機械式大時計を取り寄せて寄贈しました。
寄贈にあたり、町の青年二人を東京に派遣して、時計作りやメンテナンスの技術を学ばせたとも伝わります。

 
城崎温泉に戻り、レンタカーの駐車場に停めて散策
特急こうのとりかな?
 


 
丹波黒豆きなこパン、昨日、売り切れだったのに、今日はちょうど出来上がり時間だったみたい

 

 

城崎温泉駅前「酵餡菓うかわ」から究極のきなこパンが新登場

株式会社 炭平旅館のプレスリリース(2024年10月22日 09時00分)城崎温泉駅前「酵餡菓うかわ」から究極のきなこパンが新登場

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 

 







2階のイートイン、無人でした。
砂糖不使用なのに、ほんのり甘くて、きな粉が香ばしく、そしてふわふわ



 
2泊目は、大江戸温泉物語PremIumきのさき





 
小上がり付きの部屋にしました。
こんなタイプの部屋が好きなのでね





2ドア、冷凍庫付きって、くちこ的高得点!


 
ラウンジへ。
今流行りだよね。
アルコールとか、アイスキャンディーまでフリー🆓なのが。







 
コーヒーを飲みながら、置いてあるガイドブックで、明日のプランを考えました。
サメ氏は、ハイボールと、地酒を飲んでいました。
 
夕食は、ビュッフェレストラン。
これまた今や当然の?
ライブキッチン付きね。
 
 


くちこは、この3枚の写真です↓




 
ハーゲンダッツが2種類ありました。




サメ、さあ。。。
最初からスイーツを取っているんだけど、
鰹のタタキや、刺身のツマとランダムに並べるのって、、、


 
兎に角、山のように食べていました。
これ以外にも、山盛り天ぷらとかね。

 
くちこは、昨夜も不眠でした
2泊目は、絶望的なレベルで不眠
泣きそうな夜でした
部屋があったかくても、
温泉上がりでも、
薄い布団一枚では眠れないのもあったかな?
家では電気毛布なのでね。
もう、冬の旅行は無理だわ。。。

人生、楽ありゃば苦あるさー♪  by  水戸黄門とくちこ


 


 






 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎温泉♨️一日目散策とお宿の蟹

2025年01月29日 22時42分00秒 | 旅行記

先ずは、本日のお宿、KKR玄武へ

城崎温泉は、ずっと前から行きたかったんだけど、このホテルは敬遠していました。
古いのと、和室しか無く、しかも、トイレ、洗面所が共同
今時に、です
数年前に友達が宿泊してもそうだったそうで、、、
くちこは、夜間頻尿なので無理。
しかも、できれば、洋室希望。
 
が、
今回、くちこが共済の年金受給者デビューにあたり、5000円オフのチケットが2枚郵送されてきて、同時に2枚使えるそうで!
しかもしかも、洋室があるとのこと(初耳)
城崎温泉駅から徒歩百歩。
勇気を出して?予約した宿です。
この階段を上がるとフロント、スーツケースを引っ提げて徒歩で
 
 




荷物を預けて、いざ散策!
 
↓は売り切れで、翌日、リベンジ。


 
 
蟹ね。
数日後に誕生日の娘へプレゼント🎁に送ろうと思って。
が、どれが良いのやら?







 
蟹最中を買いに行くと、これまた売り切れ
しかも、手作りで、三日しか賞味期限が無いとの事。
でもさ、こんなのが美味しいんだよな、と、
最終日に予約しました。
これまた、超昭和なお店。



 
さて、外湯巡り、地蔵湯♨️は定休日でした。
翌日リベンジ。

 
こんなレトロな雰囲気です。
ちょっと、倉敷に似ているような?

 
箸置きコレクターのサメ氏❗️
是非買いたいと
 
 
サメ氏は、城崎温泉限定品の蟹。
くちこは葱。

 
濡れおかき屋さん



 
 






昭和元年だって!



 
一つ目の外湯は、一の湯へ。
一日券は、1500円。
一つ入るには800円。
悩んだけど、一日券にして、
やっとこさ、二つ入ったのでした。
ああ、二人で三千円



 
洞窟風呂がありました。
 
四所神社
 


その隣の御所の湯

 
露天風呂の滝が見事でした。

 
3時からなので諦めた柳湯。



くちこ家御用達の大山牛乳が



 
最終日に買いたかったんだけど無理でした↓

 
こんな赤いレトロなポスト、沢山ありました。
こんなシーンは、ちょっとレア?

 
もにもにさーん、見て↓



 
 





お目当ての一つ。
此処でコーヒー牛乳を飲むこと。
本格的エスプレッソをショットで入れてくれる?
そんじょそこらに無い大人のコーヒー牛乳。
ビンを返したら50円貰えるけど、記念に持ち帰りました















 
さて、お宿へ。
覚悟はしていましたが、、、
洋室があっただけでも良しとしなくてはね。
窓の外は壁でも、、、
 


トイレがあるなんて奇跡。
 
でもね、
蟹、人生最高に美味しかったです
くちサメ、揃って絶賛









蟹味噌


凄く甘かった蟹刺し。
ちょっと写ってるハサミ、持参しました!
だって、キッチリ切ってから身を出したいくちサメなんです。



 
 
〆は雑炊、完食!

 
見た目地味だけど、美味しかったデザート。

 
 
お風呂ね、最初から最後まで一人だったのでパチリ。
これね、廊下じゃ無いの、脱衣所
温泉宿の、女湯の
小さな鏡と洗面台が一つだけ。



四人位なら入られるかな?
 
KKRって、どこも古いイメージ。
簡保の宿みたいに淘汰されるのかしら?
チェックインしたら、外湯巡りの券を渡されました。
荷物を預けた時に欲しかったと行ったら、14時からしか使えない券だから、と。
確かに13時に荷物を預けたのですが、説明して渡してくれたら良いのにと思うくちこが変なのかしら?
なんだか、お役所仕事的だなあ、と。
あれこれ、昭和で時が止まったようなホテルでした。
 
やっと、一日目を終わります!

 










 
 
 


 


 
 
 
 


 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎行き一日目、前半、行きの観光列車はなあかり

2025年01月27日 23時58分00秒 | 旅行記

早起きして新幹線の駅近くの駐車場へ。

一日300円。
自主的に無人の箱にお金を入れる。。。
駐車が変と叱られたサメ氏。
リュックを忘れ車に。
コートを忘れ車に。。
大丈夫か、サメ。。。
 
狙ったわけでもないけど、キティーちゃん新幹線でした
 
 
















次は九州新幹線のさくらに乗り換え。
なんと!
グリーン車でした
みどりの窓口の人、こちらをグリーン席にしたらしい
くちサメ庶民は、人生初の新幹線グリーン席にめでたく?座ったのでした。
 
スーツケースとお弁当用の保冷バック
このスーツケースは、子供達からの還暦祝いだからもう6年以上使っています。
 


九州新幹線さくら


グリーン車は6割位の乗車率?





足元広い。
大きな荷物が置ける席です。



壁には飾り


家から持参した朝食。
これにバナナもあったよ。

 
姫路駅で、駅弁を買って、
お待ちかねのカニカニはまかぜ号へ。
はなあかりが、連結されています。
 
 








此処までの道のりは、、、
聞くも涙、語るも涙?












前と後の景色の動画がスマフォで見られます。







椅子は360度回転します。
3両編成で、定員55人



はなあかり



越前和紙の花








コンセント、USBもあります。





車内販売




寛ぎスペース


雨の覚悟でしたが、一日中、ほぼ晴れていました。
雨無し。



貰った記念品
往復で4個も・・・
 




サメ氏の駅弁


くちこは、焼き穴子と煮穴子のあいのり弁当


昼過ぎには城崎温泉駅に到着しました。




駅前風景。
 
とまあ、
ざっくり、一日目前半を終わります。
はなあかり号は、満席でした。
くちサメが最後の二席に滑り込んだのでした

 
 


 
 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か?みどりの窓口‼️

2025年01月25日 17時16分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

明後日、月曜日に旅立つくちサメです

JRのチケットは、それぞれジャスト1か月前みどりの窓口まで出向き、10時にゲットしてあったんだけど、、、
 
チケットを受け取って時から、軽く違和感
ただ、滅多に乗らないので、紙のチケットの見方もよくわからなくてね。
ちゃんと、JRおでかけネットで検索して出したプリントをみどりの窓口に持参して、
このルートをグリーン席でとお願いしたんだけど、、、
 
あれから早1か月近く経過して、
くちこは、YouTubeで予習するにあたり、、、
 
くちサメの乗るカニカニ列車ね。
普通の特急はまかぜに、季節限定で観光列車のはなあかりが増結しているとな
くちこは、端から端まではなあかりと思っていたのでした。
うん
まさか、普通の特急車両の席になっていないよね
検索に次ぐ検索
世渡りにも疎く、
電車にも疎い、
理解力、激烈低下中のくちこが、
戦力外のサメを背負って生きる哀しさ
 
今朝。
悪い予感がほぼ、的中している事が判明
ネットで空席を検索したら、ギリギリ2席だけ残っている
そうなのよ。
JRの会員なんだし、最初からネットで取れば良かったって事。
ネットからは新幹線以外は、あまり取ったこと無くて、
みどりの窓口の方が対人で、プロに任せられて安心と思ったくちこでした。
 
ノン
ウルトラ、ノン
それは、帰りのチケットを取る時の窓口の人の能力を見て、既になんだこりゃだったのですが、、、
 
今朝、鼻息も荒く、みどりの窓口にくちこ登場
二回目と同じ人でした。
ヤバい
まあ、一回目の人も間違えていたのですが。
 
以下、駅員さんは、駅)  くちこは、く)
 
事情を説明すると、
駅)特殊な改造列車なので、みどりの窓口では取り扱っていません。
  なので、此処では買えません。
 
く)JRのおでかけネットで買えるのに、みどりの窓口では買えないのですか?
  先程確認したら、ギリギリ残席があるんですけど。
 
駅)今、駅のシステムがおかしくなっているので、座席表が出ません。
 
  この電車にグリーン席はありません。
 
  もう、満席です。
 
勿論?
全て嘘
 
く)2号車に縦に2席あるはずです。
  わかる人に代わってください。
 
駅)ちょっと調べて来ます。
 
他の人が登場。
何故かJRの制服じゃない?
マスクも無し。
この人が、後に立って教え始めました。
やっと、くちこが探していた席をゲット。
が、また、
帰りの席の取り方がわからない様子。
また、習いながら、、、
やっと、ギリギリ残っていた席をゲット。
 
ががが、、、
今度は、カードに問題が
前回利用したカード、先日切り替えになって、カードNo.が変更されているんです。
勿論、最初に伝えてありましたけど。
 
またまた、何処かに消えて帰って来ない。
やっと戻ってきたら、
駅)週末で処理ができないので、月曜日の朝、来てください、と。
 
く)月曜日から水曜日までは、旅行で不在ですよ。
  なんなら、貴方がその切符を今、手配しましたよね、、、くちこ心の声。
 
また、どこかへ。
ずっと帰って来ないから、名刺を残して帰宅しようかと思っていたら登場。
間違えいた方の特急券代を現金で渡されました。
この間、約40分。
寒風吹きさらす中ね。
もう、肩凝り頭痛ストレスにて疲労困憊
 
先ずね、
自分の社会力、リサーチ力、理解力の無さが情けなくて。
そして、
今の時代?
相手がプロとは限らないと言うことも痛感。
きちんとした知識と経験があり、的確な仕事ができる人、減った?
 
兎に角ね。
月曜日から、城崎温泉♨️に行ってきます。
多分、
はなあかりと言う観光列車に乗れる、筈。。。
 

 

はなあかり:JRおでかけネット

はなあかり:JRおでかけネット

2024年秋にデビューした観光列車「はなあかり」は、地域の華を列車に集めて、お客様と地域の縁を結ぶ列車です。「はなあかり」は、季節ごとに運行エリアを変えて、お客様と...

JRおでかけネット

 

こんな感じ?↓

 

 

 
とまあ、
些末な文句でした。
 
 
昨日は自宅でお教室でした。
お料理上手な生徒さんが、いきなり団子を作って来てくれました。
美味しかった                       その生徒さんの作品も完成、ハロウィーンですが・・・
 
   
 
 
くちこは今日、アップルパイを焼きました。
サメ氏の大好物なのですが、年に一度しか焼きません。
これまた、美味しかった、焼きたてだもんね。
 
   
 
 
 
ブロ友さんの記事をヒントにして、レンコンと鶏肉を炒め煮にしました。
豚丼のタレの残りに、リンゴ酢を足して。
ついでに、レンコンの箸置きね。
 
   
 
 
昨日、庭のフェイジョアの木にメジロ?を発見
たださ、
撮影する才能が皆無なので、自分で、メジロと言い張るしかありません。。。
 
   
 
 
 
あ、
チマチマ節電プログラムにも参加しています↓
 
 
塵も積もれば・・・だけど、
どう考えても、焼け石に水だわ
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアラ先生のところで健康診断

2025年01月21日 18時30分00秒 | 健康・病気

そう言えば、市の健康診断の予約っていつだったっけ

コアラ先生の病院に問い合わせたら、なんと、予約していなかった事が判明
コアラ先生の所、いつも数ヶ月先までいっぱい🈵なので、今年度はもう無理かなと思ったら、
三月までいっぱいだけど、明日で良ければ空いています、と
行きます
 
で、今日、先程帰宅しました。
もうさ、怒涛の検査
市の検診以外にも、糖尿病の検診?
検尿、心電図、胸の写真、血液検査に加えて、
四肢の血圧や、
神経伝達速度や、知覚の検査。
眼底写真まで。
後は先生の診察も丁寧なのでね。
胸の音や、頸動脈の音も。
今日即日で分かる範囲は異常無しでした
 
 


それより
くちこは、コアラ先生に言いたい事が山盛り
そうとは知らず、
コ)くちこさん、旅行はどうだった
  ※コはコアラ先生
く)蟹は来週です。
  ※くは、くちこ
コ)未だ行って無かったの?
 
く)そんなことはどーでも良いんです
 
先ずは、膵消化酵素のリパクレオンが薬局で無いと言われた話。
血圧の薬も、他社のを半分にカットして用意された話。
 
コ)ホントは、こんな事あったらいけないんだけどねえ、、、
ただ、代替え薬はあるらしい。
今回は、未だ残薬があるので処方してもらわなかったけれどね。
 
来月、大学病院の口腔外科に唾液腺炎を診て貰う予定の話。
 
そして、先日の整形外科の話。
コ)他の病気が無いか判断して貰う為の診察はグッジョブだったね。
コ)骨密度も検査して良かったねと、結果をコピーしてカルテに挟んでいました。
コ)未だ同世代の108%、若年成人の85%あるから大丈夫だね。
く)たださあ、前回より減っているから、経過は見たほうが良いよね。
 
そしてそして、副作用の話。

三和葛根加朮附湯エキス細粒

これが入っているの↓

恐怖!「ブス」の語源

附子ブシ

キンポウゲ科シナトリカブトの子根を乾燥したもの。

トリカブト・・・・・

 

コアラ先生も調べてくれました。
今日の血液検査で、肝機能が悪くなっているかもね、と二人。
 
兎に角、
あれこれ報告して、文句タラタラ言って、
スッキリと帰宅したくちこです
疲れたけどね。
 
そうそう、
血圧計を買い替えた話も。
く)あまりにエラーになるし、
血圧計って5年位が寿命って書いてあったから、もう20年以上だし買い替えたよ、と。
コ)5年以上でも大丈夫だよ、と。
 
 


くちこは、血圧は、断固、上腕で測るべきと思っています。
そして、この、腕を入れるだけのタイプが楽で好きなのよ。
 
 
 
 
先日来、発達障害の勉強をしています。
超今更ですが、、、
くちこの度を越した運動音痴も、方向音痴も、学習障害との事でした。。。
あ、
サメ氏も方向音痴です

 
 
ブロ友さんから届きました。
連日、堪能しています。
感謝!

 
 
里芋のサラダ?作ってみました。
貰い物の里芋を皮を剥いて冷凍していたのですが、
レンチンして、塩とマヨネーズと胡麻ドレッシング、ほぐした梅干し。
レンチンした里芋をポテサラ的に潰してから混ぜましたよ。
目先が変わるし、簡単で良かったです。
大根葉の浅漬けを刻んでトッピングしてみました。



我が家のおでん。
二人分ですが、何か?
途中、何回も、これに具を足しましたよ、何か?
貰い物の里芋や大根、サメ蒟蒻、たっぷり食べなくては!
あ、餅巾着のお餅もご近所さんから。



下田で買った金目鯛ご飯の素のセットで↓

 
これは、大根サラダ。
貝割れ大根と、カリカリに炒めたチリメンイリコを、和風ドレッシングで。



先日、贈答品半額セールで買った生ハムとアボカドで、アーリオオーリオ的パスタに。
縁の下の力持ち的に、雪山の中で育ったサメ椎茸がどんこで、良い仕事をしていました
これにも、大根葉の浅漬けを青味に混ぜ込みました。
田舎のパスタだね。





朝は、残りのパスタとチーズクラッカー。

 
 
 
↓ね、メルカリで訳ありの紅マドンナを購入したんだけどさ、、、
いくら訳ありでも、これって酷く無い?
評価が、良かったと、残念の二択。
残念にチェック☑️したら、
本当にその評価を付けるのかと確認の文章が出る。
先に出品者に問い合わせたらどうか、とか。
なので、萎びて腐りそうなのばかりで、酷すぎると送ると、
美味しいから食べてみてください、と。
いくら甘くてもさあ、、、
これって、、、と、思いつつ、
トラブルも面倒なので、良かったにチェック☑️して終わり。
兎に角、残念の評価にしたくないみたい?
だから、商品の評価も当てにならないなあ、と。
5段階評価とかさせて欲しいわ。。。
 


 
↓ね。
サメ氏爆睡中の写真。
大いびき
よく、こんな格好で眠れるなあ、と。

 
 
船旅友達から、カウアイ島の写真が沢山届きました。
サメ氏が昔から、カウアイ島に行きたがっているのでね、頼んだんです。
サメ氏は、シダの洞窟が見たいそうで。
これ↓





セスナで上空からも見たそうです。
凄いなあと、ビックリ‼️
 

ワイメア渓谷

    
4.75
ハワイを最初に発見したクック船長が最初に上陸したワイメアの地。標高1000mの展望台から見る景観はまるで地球の裂け目です。大自然の中で何百年もかけて造りあげられた彫刻のような大地は「太平洋のグランドキャニオン」と呼ばれています。ワイメア渓谷の神秘的な美しさを堪能してみては?ツアーご予約はこちらから!
ツアーのココが魅力!
・ワイメアキャニオンを一望できる展望台へご案内
・トイレの設備も整っているのでお子様連れでも安心
・自転車で渓谷のダウンヒルを駆け下りるツアーも人気。









 
くちこもカウアイ島に是非行きたいと思うようになったのでした。
ただ、1か月は無理だけどね。
円高にならないかなあ、、、

くちこだったらコレ↓
ああ、○○と○○があったらなあ。。。
 

 

 

★【ハワイアン航空直行便利用】ハワイ4島クルーズ10日間

★【ハワイアン航空直行便利用】ハワイ4島クルーズ10日間(PF376E)・その他海外他ツアー・福岡のツアー商品詳細画面です。24時間オンライン予約可能!海外旅行なら阪急交通社!

阪急交通社

 

 



 
 
 
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし!副作用!

2025年01月16日 21時49分00秒 | 健康・病気

このブログにも書きましたが、1/10に、整形外科を受診したんです。

肩が痛くて、、、
各種レントゲンや超音波検査の結果、四十肩、と。
その時に、
「くちこさんは、色々な薬を服用されているので、飲み合わせを考えて大丈夫な薬を処方しますから」と。
 
処方されたのが、コレ↓と、ロキソニン湿布。
 
 


葛根加朮附湯。
食間で、一日三回。
血の巡りを良くして、冷えを改善し、痛みを軽減するとのことで。
 
翌日から、胃部、腹部不快感、、、
食欲無し。
でもさ、12年前に内臓をあれこれ切除した身体なので、まあ、ありがち?
 
が、
加えて、翌日の夜から顔面紅潮。
顔で脈が分かるような感じに疼く。
これまた、
その夜、たまたま久しぶりにフェイスブラシを使ってしつこく洗顔したので、刺激が強過ぎたのかな、と。
下策ながら、ステロイド軟膏にて対応。
だって、眠れない。。。
塗ると一旦は消失するも、必ず再燃して、今も継続中。。。
 
くちこは、今のスマートウォッチにしたのは昨年5月からだけど、
初めて?
再三、心拍の亢進を指摘され、静養するように勧めるコメントが通知される。
本人的な安静時の正常な脈の数を逸脱しているとのこと。
 
あれ?
心臓、悪くなった?
元々、僧帽弁閉鎖不全があるしね。
 
しかも、
連日、いつもの睡眠導入薬だけでは不眠。
 
遅かりし
くちこ
深夜、調べました
全て、この薬の副作用に当てはまっているわ
 
以下コピペ
 
主な副作用
過敏症 、 発疹 、 発赤 、 そう痒 、 不眠 、 発汗過多 、 頻脈 、 動悸 、 全身脱力感 、 精神興奮 、 食欲不振
 
睡眠導入薬を2剤も処方されていることを承知でこんなもん出すな
 
 
今更、
飲んだものは戻せない
整形外科医まで言いに行ってもねえ。
身体から影響が消失するまで待つしかないかな、と。
15包処方されて、13包服用しました
アホだわ
P↑が、心拍亢進の指摘があった日です。
 


見事に服用と連動している?

 
普通だった頃の心拍





1/10の夜から内服して、見事に翌日から心拍亢進。
たいした数字では無いけど、通常のくちこの安静時の枠から逸脱しているとのこと。


 
スマートウォッチ、付けていて良かったわ。
薬って、怖いなと、実感中です
 
 
 
鏡開きしましたよ。
小豆を1キロ煮ましたけど、何か?
しかも、3割は古い小豆で苦労しました
この時は、ご近所さんから届いたお餅で。
善哉祭り、二度目に鏡餅で食べました。
三回、善哉祭りをして、残りは煮詰めて餡子にして小分け冷凍しましたよ。
 


 
 
これを普通の麻婆豆腐と思うなかれ
猪肉のひき肉で作ってみました。

 
釜揚げしらすと、刻み葱入りのだし巻き卵。
このクソ寒いのにサメ山に出た各種キノコで作ったキノコ汁。
なめ茸、平茸、椎茸?サメ氏作。
※すみません!食べかけの写真です





 
 
今夜の夕飯。
体操のお母さんから貰った大根で大根おろしもたっぷりと。




金柑、今年、初めて豊作で大玉で、甘い
が、
網を二重にしていても鳥に食べられる
鳥もかなり努力した様子。
負けずに、網を三重にしてみました。



これは、友達用に、その時、摘みました。

 
庭のバラ咲きジュリアンが綺麗に咲き揃いました。

 
そんなこんなの報告でした。
今度、コアラ先生に半べそで訴える予定です
コアラ先生に罪は無いんだけどね。
くちこの先生だから



 
 
コメント (43)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちサメペア、整形外科に行くの巻

2025年01月11日 18時50分00秒 | 健康・病気

サメ氏は、ニュージーランド周遊クルーズで頚椎捻挫になりましたが、

最近、逆側の肩が痛いそうで
唐突に整形外科に行くと。
あら、だったら、くちこも
だって、くちこの肩もずっと痛いのでね。
 
サメ氏は、頚椎症?
項靭帯石灰化症とのことで、
首の骨の外側が石灰化していて、4.5.6頚椎の神経の出口が狭くなっているとのこと。
左右両方、、、
それで腕が重だるくなったり、しびれや痛みが出るらしい?
くちこは、後縦靭帯骨化症があるのではと心配していましたが、それよりずっと安全な項靭帯の方で、珍しいながらある種の老化現象で心配なモノでは無いとのこと。
 
処方は血の巡りを良くする為に葛根湯と、痛み止めのカロナール、ロキソニン湿布。
後は電気治療。


 
くちこも、レントゲン各種と、超音波検査の結果、
なんと
五十肩。。。
 
 



五十肩とは、肩関節の周囲が炎症を起こして痛みや可動域の制限が生じる病気です。肩関節周囲炎や凍結肩とも呼ばれます。
 
症状としては、次のようなものがあります。
 
    • 肩関節の痛み
    • 腕を上げる、後ろに回すなどの動作が困難
    • 髪を整えたり、服を着替えるのが難しい
  • 夜中にズキズキと痛む
五十肩は、中年以降、特に50歳代に多くみられます。原因は関節を構成する骨や軟骨、靱帯や腱などが老化して炎症を起こすこと、
生活習慣病による血行不良などが考えられます。
 
治療としては、薬物療法やリハビリテーションなどが行われます
 
もう66歳なのにと言ったら、
五十とは、便宜上の言葉で?
昔からの病名で、五十とは、人生五十年って頃の命名だから、年寄りの肩って意味だ、と。
右肩だけなんだけど、
肩の骨の先端が二ヶ所、鳥の嘴状に尖っていて、
肩の腱も、一部、カーブが下がっているとのことで、
全ては老化と片付けられました
 
処方は、冷えを治して血の巡りを良くして痛みを軽減する漢方薬、葛根加朮附湯(カッコンカジュツブトウ)
後はサメ氏と同じロキソニン湿布と、電気治療。
くちサメは、並んで電気治療を受けたのでした
これ、昨日の話ですが、今日は未だたった一日なのに、2人とも、すっかり良くなりビックリ中です
あ、くちこは、湿布は未使用。
 
ついでに、くちこは、骨密度も調べておくことに。
此処の整形外科は、手で測定するんだけどね。
 
 
 
こちらは↓三年前の別の整形外科(凄く凄く多いので行かなかったんです、性懲りも無く・・・)
結果は、凄く良かったのよ↓


 
 
 
今回は、正常範囲なんだけど、前回より悪化しているから、治療は不要ながら経過を見ることに。
数年前、他の整形外科で、大腿骨と腰でも骨密度は測っていて、それも正常だったのだけど、さ↑
まあ、経年劣化は不可避だよなあ、と。
 
 
今年は身体のメンテを真面目にと思っていたので、
また一つ、ミッションクリア🆑かな?
今日は、掛かりつけ歯科医に大学病院への紹介状を受け取りに行ったしね。
今、唾液腺炎、調子良いのだけど、、、
 
整形外科が済んだらもうお昼を過ぎていて、
コメダ珈琲でランチ。
 
 






 
すっかり疲れてさ、
夜は、ステーキにしましたよ。
安物だけど。
 
やっぱり、肉は精が付くわ😊
 
 






 
 
木曜日は、今年初めてのシャドーボックス教室でした。
年末年始で、コロナ、インフルエンザ、普通の風邪等々、病欠多し
 
 




早くみんな元気になりますように
 
今日、土曜日は、地元自治会連合会のとんど焼きでした。
サメ氏は自治会長なのでね、準備から片付けまで。
 
 
サメ氏も拝んでいます↓

神楽も↓







こんなの貰ったので、玄関に飾りました↓



菓子撒きがありました。
 
 
ブロ友さんから、牡蠣のレシピ集が届きました、感謝
 
 


 
 
そうそう、
ニュージーランド周遊クルーズ仲間ね、
昨年から、ニュージーランド周遊クルーズから帰国後、三度目のハワイ。
各1カ月ね、今回はカウアイ島らしい。
でさ、
ハワイアン航空だったのよ。
ビジネスシートだけど、
それにしても、食事も良い感じでしたよ↓(福岡空港)
 
 










↑ね、
右上の折り紙的?アロハシャツに注目しました。
今は、素敵なペンション暮らしを母娘で楽しまれています
 
みんな違ってみんな良い。
各々、自分の人生を彩る。
 
さあさ、
明るい老後の為に、
身体のメンテ、頑張ります
まあ、
今、一番困っているのは不眠症なんだけどね


 
 
 
 
 
 
 
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾液腺炎序章。。。

2025年01月07日 20時56分00秒 | 健康・病気

多分、唾液腺炎?

5、6年前から?
約13年前に大病をし、大手術も受けると、ね、、、
もう、他の部位まで取り沙汰する気分になれない?
あちこち、余分な修理までする余力が無い?
くちこ66歳。
気がつくと、あちこちガタガタなんだけと、
本来、勝手に診断して自力で治療する生き方なのよね
 
まあ、
この口腔内、頬内側粘膜の痛み、
4年前にも持て余し、掛かりつけ歯科医に相談して唾石の有無等を確認する為にレントゲンも撮っていました。
ただ、精密検査や治療を希望するなら大学病院に紹介すると言われ、
くちこ的には、まあそこまでは希望せず、様子見に。
が、
ずっと、症状の波はあれど持続していて、
抗生物質を内服しても、症状は消失しにくくなってさ、、、
昨年末、怪しいとは承知の耳鼻科を受診。
だって、そこ以外の耳鼻科の待ち時間は半端ないのでね、面倒で
そこはね、待合室に0人。
 
唾液腺炎のような痛みがあるので診てください。
すると、
口の中に唾液腺はありませんと。
くちこは、勿論、無言😑
耳、鼻、口腔と診て、
何も異常ありませんと。
くちこは、オオカミ婆さんか
すると今度は、
小さな唾液腺は口の中に沢山ありますと。
で、診察を終わろうとするので、
結構痛みがあるので、薬を貰えませんかと頼む。
本来なら全く必要は無いけど、貴女が希望するので出します、と。
ありふれた口内炎用の軟膏を一本貰って帰宅したのでした
 
が、
年末年始、この唾液腺炎?や他に前歯の滲みるような痛みも発現。
昨日、掛かりつけ歯科医へ。
滲みるような痛みは、詰め物の劣化らしく取り敢えず保護剤のような薬を塗って様子見に。
唾液腺炎?に関しては4年前のレントゲンよりも、今回の画像の方が怪しい状態とのことで、大学病院の口腔外科に紹介となったのでした。
来月、行ってきます
ここまで、長い道のりでしたが、
やっと序章って感じかしらね。
 
 
今日は、メガネ屋へ。
正月早々、踏んでフレームを割ったの・・・
勢いで室内用とサングラスと二つ作る事に。
ついでに、
昨今、世を騒がせている?斜位についても見て欲しいと言うと、眼科医でないと調べられないし、
しかも、市内でそれができる眼科医は三カ所しかなく、くちこの掛かりつけ眼科医にはその設備が無いことが判明。。。
なので、斜位では無い前提で作りました。
多かれ少なかれ殆どの人にあるらしいんだけど、ね。
くちこ的には前から気になっていたんだけど、メガネ屋さん的には、くちこの目は、大丈夫そうに見えるらしい。
 

 

 

斜視と斜位(隠れ斜視)の違い?斜位用のレンズ、プリズム眼鏡のご紹介【セルフチェック動画付き】

こんにちは。 いつもグラスファクトリーのブログをご覧いただきありがとうございます。 今回ご紹介したいのは「斜視…

STAFF BLOG

 

 

 
さて、
元旦から今日までに購入したのは例のプリンケーキ2個だけだったのですが、本日、大散財をしたのでした
そこんとこ、いかにも、くちこ、だよね
 
 
その後、整骨院に行って、耳鼻科の話をすると、
なんで、そこに行ったの?と呆れられました。
耳鼻科のトイレを借りたら、男女同室?
しかも、和式トイレが一つ。
しかもしかも、鍵が壊れていて、レトロな回す鍵が内側に後付けされているけど、トイレ用では無いので、外からは、使用中かどうかはわからない
で、トイレットペーパーホルダーに家庭用のタオル地のカバーが
世の中、広いわ。。。
 
 
整骨院の先生には、右肩の痛みが悪化しているので、整形外科に面倒だけど行こうかと伝える。
多分、レントゲン的には異常は無いだろうけど、MRIなどで精密検査をすれば、腱盤に傷とかがあるかも、と。
整形外科も患者多いのよね
しかも、多分、MRIはまた、紹介になる。。。
それでも、今年は、ちょっくら、自分の身体のメンテ、やってみようかと考え中って話です。
超面倒なんだけど、、、、
 
 
 
はい、
こんな料理?をご紹介。
丼に、かえりイリコ。
 
 
マヨネーズと醤油少しを入れて混ぜたら、
レンジで数分。
途中、一回混ぜる。



冷めたら青海苔追加。
冷めるとポリポリに。
美味しいので、我が家では田作りの代わりに。
骨粗鬆症予防にも。
 
最後の牡蠣は、バター醤油焼きに

 
当然、美味しい、牡蠣が良いので。







サメ氏の姪から内祝いが↓
アンデルセンのクッキー。

 
あのね、よおく見たらテントウムシが、2ミリ位???

 
ブロ友さんからも↓
くちこは、芋が一番好き❤️

 
 
年末、仏壇の掃除をしつつ、
大叔父の遺影が傷んだままだった事を反省
 

 

 

音松さんのこと - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

太平洋戦争で戦死した人の中で、運良く??????妻子を残した人はともかく、独身のまま散ってしまった人は、もう誰の記憶からも消えてしまうのではと、不安なくちこです...

goo blog

 

 

去年、叔父が他界し、叔父の家も処分すると聞いて、くちこ家の台湾時代のアルバムを返して貰ったのですが、
なんだか、どうしても開く気分になれなくて、そのままだったのをやっと開きました
 
くちこの祖父は、日本の台湾統治時代、台北で商売をしていたんです。
引き揚げる時に、よくまあアルバムまで持ち帰れたなあ、と。
 
軍隊の写真もありました。



 
台北のお店

 
宮島みたい?



 
誰が誰だか?
後に立っているのは、くちこ家から、独身のまま出兵して戦死し大叔父。
祖父の末の弟。



台湾人を雇っていたらしくて、
後三人は、多分タイヤル人かな、と。
他にも女中さんも居たらしい。
洗濯婆さんとか?
くちこが40代の頃、初めて子供達と祖母のお墓参りの為に台湾に行くことを聞きつけ、是非台湾を案内させて欲しいと言う申し出があったらしい。(丁重にお断りしましたが)
 

 

 

祖母のこと - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

父方の祖母は、早逝で、44歳で他界。昭和13年9月6日、腎不全かな?第五子の父が小四の時に、台湾にて。父の下にも弟妹が一人づつ。末っ子は、顔も覚えていないそうで...

goo blog

 

 

祖父とタイヤル人の人達との関係は良好だったのかしらね。
多分中央が祖父で、その祖父の手が掛かっている幼児が父と思われます↓



この写真を新たな遺影として額に入れる予定です↓
なんとなくの話になりますが、
この大叔父に護られている気がするんです、昔から、、、
なんで?はて。
四十代で台湾で他界した祖母、この大叔父と、父、この三人、大抵居並んでくちこを護ってくれている姿を感じるんです。
くちこは、ちょっと霊感があって

 
一応、
これからも、きっちりと、精進して、いただきたいわ

 
 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭賀に更に寿ぐ一月二日・・・これを後編とします!

2025年01月02日 21時16分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

本日、一月二日、快晴

目が覚めたら、サメが居ない。

くちこは、ご近所ラジオ体操がお休みなのを良いことに、連日、いぎたなく、朝寝坊

なんと、今日も日の出を見に行ったそうで。

写真を撮ったから見ろと煩い↓

 

家から徒歩数分です↓

 

 

 

 

誰かが書いた?

 

 

朝はお餅を焼きました。

黄色は、みかん餅、砂糖醤油で。

   

 

今日は、恒例のケーキ屋さんの初売りへ、数量限定の↓をGETすべくね

 

   

 

今年は、凄い人

開店時間を間違えたのかと思ったくらい、既に人で店内が埋まっていました

でも、無事GET、しかも、lineチケットで、300円引きに

 

有名処に初詣へ。

 

   

 

   

↓きわめて分かりにくい写真ですが、左右の小高い岩の上に、狛犬?獅子?が阿吽で睨んでいました

     

 

ふゆざくら

     

 

 

はい、

どうにか当日の載せられました

今日はサメ氏の76歳の誕生日だったんです

帰宅後、取り急ぎ、お誕生日ランチプレートを作成↓

此処でまた・・・くちこは、ダイエットを決意

 

   

 

   

 

↓裏庭に勝手に生えた南天             ↓去年の成績を軽く自慢、ですが、実力は伴っていません

 

     

 

サメ氏へのプレゼントは、先日購入したiPadAer11inchのカバーケースと保護ガラス。

注文、装着まで、すべてくちこが。

そして、古いiPadからのデータ移行も全てくちこね。

勿論、↑のケーキ代も。

 

このケースと保護ガラスを買うにあたり、、、、

Amazonで、最後の「注文する」をクリックすると、

「品切れの為、購入できませんでした、他の業者が出している・・・」と出るのよ。

三回、違うサイトとかでチャレンジして、全て、同じ文章が出てきたので、諦めて楽天市場で購入。

が、

が、

が、

全て、届いたんです

だから、4組ね。(楽天のも入れて)

なんで?

こうなるの?

もうさ、面倒で、返品もしなかった、アホくちこです。

年末に年末の愚痴を言い尽くしておいた筈なのに、

年始もこんなスタートとなってしまいました

 

今年は・・・

肩の力を抜いて、

何事にも対峙しようとせず、

まあ、こんなこともあるさ、と。

なるようになるさ、と。

ケセラセラと全てを流して暮らしたいと思うくちこです

なので、上記のことも流します

 

皆様。

こんなくちこですが、今年もよろしくお願いします

 

 

 

コメント (47)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭賀新年、年末年始編から?とにかく前編!

2025年01月02日 19時55分22秒 | 日記・エッセイ・コラム

初春のお慶びを申し上げます

早朝からシステム障害だったとも知らず、あたふたと振り回されていた初回ブログ。。。。。。。

ま、文句や愚痴は、追々と

 

ささ、

毎年おんなじ、くちこ家のお正月、くちサメボッチです。

あまりに写真が溜まったので、二部構成のブログにてスタート

しっかり付いて来てね

 

敷物は、ブロ友さんから貰ったミャンマーの手機織り↓

     

 

↓元は叔母の振袖ね

   

 

サメ氏は箸置きを超無駄に沢山持っているのですが、ヘビだってこんなにありました↓

   

 

牡蠣飯、作りました↓

くちこはね、トッピング用の牡蠣は甘辛にして照りを付けます。

炊き込んだ牡蠣の味と、トッピング牡蠣の味と二度美味しい?

 

   

 

   

 

サメ栗を甘く煮ました↓ 黒豆、乾物を買ったつもりが、煮豆だったのよ・・・栗をたっぷり足しました↓

   

このあたりで・・・

超軽い、超少ない、しかも、全くおせちの定番料理が入っていないおせちが届いたので、あれこれ慌てて作り足しています。

ワイルド栗きんとんとか。                       庭の金柑だって美味しいのよ!

   

 

ウルトラ久しぶりに伊達巻を焼くことに      ↓の材料をミキサーにかけて、クッキングシートで枠を・・・

   

 

枠弱しくそっ                         超スリムな伊達巻が完成

   

 

酢蓮を作り、筍を煮て・・・くちこ流のお寿司はね、自慢ですが、すし太郎

これに、超甘辛に味を付けた焼き穴子を刻んでタレごと酢飯に混ぜ込むのよ。

これでね、凄く酸っぱさがマイルドになって、ちょっとだけ醤油の味も。

これがさ、美味しいの

娘なんて、はっきりと、「お母さんの作ったすし太郎のお寿司が食べたい」と。。。

 

   

 

でもって、お中元にお蕎麦とうどんの乾麵の詰め合わせが届いたので、半分、息子に送ったつもりが、

いざ、年越し蕎麦に使おうと見たら、すべてうどんだったんですわ。。。

急遽、手持ちのカップ麺で年越し蕎麦としました

くちこ的には、今年二個目のカップ麺だけど、なんか、これも新鮮で良かった?

負け惜しみ?

※サメ氏がサメ家で食べるので必ず数個は家に常備しています。

 

   

 

はい、家から1分の初日の出

よく晴れていて綺麗でした

人影はご近所さんち。

   

 

元旦の朝。

このおせちね、黒豆とか、数の子とか、ごまめとか、伊達巻とか、たたきごぼうとか、とにかく何も無いのよ、ビックリ

   

 

   

 

娘からお年賀が届きました。

スヌーピーの手帳と泉岳寺のカードは孫王子からです

去年、スペーシアXの個室のチケットが取れなくてみんなで日光に行くプランが頓挫

くちこは、↓の甚五郎せんべいが大好物で大人買いする予定だったのに買えなかったことを覚えていたらしい。

   

 

   

 

地元の天神様に初詣。

徒歩15分

役員さんの話では、大晦日からのお参りは80人とのこと。

高齢化で、この階段が上がれなくなり、遥拝所で折り返される人が増えたとか?

 

      

豚汁とお神酒をいただきました。

   

 

ここまでで、前編を終わります

待たれよ

続編は直ぐに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする