たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

なべをえらんで

2008年03月18日 | Weblog
 3月 18日

 IH調理器、使用する鍋を選んでね。

 オール電化のマンションが人気だそうですし、
個人住宅でも導入する人が増えているそうです
ねぇ。安全だし熱量も大きくなって、炒め物も
美味しくできるそうですねぇ。
 でもまあ、アタイはガスと電気を半々ぐらいに
しておいたほうがイザというときには安心できる
と思っています。

 IH(電磁誘導加熱対応)鍋、最近はオールメタル
対応をうたっている製品が多いようですが、そうは
いっても条件が悪ければ能力を発揮できませんよ。

 消費生活センターがおこなった商品テストでは、
アルミ鍋の底にステンレスを張った製品、出力が
約2000W(ワット)のIH調理器を使用してのテストで
実験した10製品ぐらいのうち、殆どの鍋が900W程度
しか引き出すことができません
でした。

 実際は水1リットルを90℃まで加熱するのに
ステンレス製鍋は2分22秒。
 アルミにステンレスを張った鍋は7分以上かかり
ました。
 ということは能力が半分の場合、時間は3倍以上
かかるということです。

 IH対応の鍋を買うときは、金属の種類や底の形状
(デザイン、へこみ、模様などの切れ込み)をみて
効率よい製品をね。(ステンレスとホーロー)
 ふんで、火力(能力)が大きくなるということは
磁力が強くなるということですから、人体への影響も
考えなけりゃね。

 

コメント