3月 28日
地方自治体の債務残高は200兆円。
東京は景気回復で税収が増加しているそうですが、
それも来年度以降はどうなりますか?です。
そいで、04年度から連続で地方の借金は200兆円
ほどでした。(来年度はチョビット減る予定)
国は、市町村合併を含めて”借金の補助を出してあげるから
どんどん借りなさい”というような政策誘導したんですねぇ。
(市町村数3、232→1、793になっています)
ふんで必要もない(需要もない・人も来ない)箱物を
アッチコッチに造って、結果的には借金が増えたんですよ。
建てるだけならなんとかなることもあるんでしょうが、構造物の
維持費がかかりますものねぇ。建てた後の始末は各自治体が
やんなけりゃいけないんですね。
単純に地方ごとの税収(住民税や法人税など)を合計すると
東京都がダントツ一位なんですが、国が配分する地方交付税
を人口で割った税額は同じようになる(ばらつきはあります)
そうです。数字のマジックですがね。
でもって財政再生団体に夕張市が陥ったのですが、その他
レッドゾーン(実質赤字比率が30%以上の市町村)が9団体
イエローゾーン(同じく25%以上)43団体です。
イエローゾーンは北海道、東北、長野などが多いのですが、
政令市では唯一横浜市も入っています。
3月は道路工事が多いとよくいわれていますが、最近はそう
でもないようです。ただし、予算を年度内に使い切るという
風潮は変わっていませんねぇ。
残った予算は次年度に繰り越すとか、事業計画を達成して
なおかつ予算を余らした部署は表彰するとか、箱物を造れば
「首長の実績が目に見える」という考えは捨てて、税金を
私物化しない方法を考えてもらいたいものです。
こちらの知事、箱物じゃないからといって、資金を垂れ流しに
する銀行を作って、大赤字になって。補填した大金もどこかに
消えてしまうような無駄ばかりで、片や自分の身内やブレーン
には大盤振る舞い。
昨年の日銀考査でシンギンコーは厳しい指摘をされたことを
知っていたのに、すべて旧経営陣の責任にして「当然、都の
幹部にも(厳しいことが)伝わっていると思ったら、伝わって
いなかった。驚きだ。」ですってさ。
そういうことを言うのがオドロキだし、アンタが患部じゃ
ないの? 都合の悪いことは人のせいにする。
そんなシンタロー君のような人にアタイもなりたい。
地方自治体の債務残高は200兆円。
東京は景気回復で税収が増加しているそうですが、
それも来年度以降はどうなりますか?です。
そいで、04年度から連続で地方の借金は200兆円
ほどでした。(来年度はチョビット減る予定)
国は、市町村合併を含めて”借金の補助を出してあげるから
どんどん借りなさい”というような政策誘導したんですねぇ。
(市町村数3、232→1、793になっています)
ふんで必要もない(需要もない・人も来ない)箱物を
アッチコッチに造って、結果的には借金が増えたんですよ。
建てるだけならなんとかなることもあるんでしょうが、構造物の
維持費がかかりますものねぇ。建てた後の始末は各自治体が
やんなけりゃいけないんですね。
単純に地方ごとの税収(住民税や法人税など)を合計すると
東京都がダントツ一位なんですが、国が配分する地方交付税
を人口で割った税額は同じようになる(ばらつきはあります)
そうです。数字のマジックですがね。
でもって財政再生団体に夕張市が陥ったのですが、その他
レッドゾーン(実質赤字比率が30%以上の市町村)が9団体
イエローゾーン(同じく25%以上)43団体です。
イエローゾーンは北海道、東北、長野などが多いのですが、
政令市では唯一横浜市も入っています。
3月は道路工事が多いとよくいわれていますが、最近はそう
でもないようです。ただし、予算を年度内に使い切るという
風潮は変わっていませんねぇ。
残った予算は次年度に繰り越すとか、事業計画を達成して
なおかつ予算を余らした部署は表彰するとか、箱物を造れば
「首長の実績が目に見える」という考えは捨てて、税金を
私物化しない方法を考えてもらいたいものです。
こちらの知事、箱物じゃないからといって、資金を垂れ流しに
する銀行を作って、大赤字になって。補填した大金もどこかに
消えてしまうような無駄ばかりで、片や自分の身内やブレーン
には大盤振る舞い。
昨年の日銀考査でシンギンコーは厳しい指摘をされたことを
知っていたのに、すべて旧経営陣の責任にして「当然、都の
幹部にも(厳しいことが)伝わっていると思ったら、伝わって
いなかった。驚きだ。」ですってさ。
そういうことを言うのがオドロキだし、アンタが患部じゃ
ないの? 都合の悪いことは人のせいにする。
そんなシンタロー君のような人にアタイもなりたい。