10月 20日
U高校ではなく、K高校のPTAOBバス旅行でした。
U高校はバスでお出かけするときなども、必ず「研修」
という言葉が入りますが、K高校は「親睦」ですよ。
つうことで、日帰り「親睦バス旅行」で鎌倉と三浦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/82267622738a6c5d3201b5ae3dd9dbd5.jpg)
上の写真は大黒PAです。トイレ休憩に立ち寄りました。
下の写真、PAの周りが車の積み出し港となっているようで、
高速道の上からだと、虫が集まっているように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/28c05caf83bf8dae7f6762a3220e7e71.jpg)
まだ紅葉には1ヵ月ぐらい早いからなんでしょうか、観光客は
思ったより少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/ad9a5cb9efadd7582fe2bc65476b1fd7.jpg)
といっても朝10時ぐらいに鶴岡八幡宮に到着しましたので、
人が出てくるにはちょこっと早い時間でしたがね。
八幡宮の文字、八の字が鳩になっていたんですねぇ。初めて気が
付きましたよ。(鳩というより・・・ですがね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/5f6018ea802c01686daf44142a96c020.jpg)
晴天でしたよ。参拝のジャマになるのは承知で全員集合の
記念写真です。
さすがにみなさん大人ですよ。「写真を撮るので集まって
くださぁ~い。」と幹事が呼びかけても、半分ぐらいの人しか
寄ってきませんでした。(小学生なら、すぐに並ぶんでしょう
がねぇ)
外国の人が多かったですよぉ。歩いていると英語、ロシア語、
韓国語、中国語、ドイツ語などが聞こえてきましたよ。
ここで英会話の実力を発揮。といきたいところですが、そうは
問屋が卸さないです。
まず英語を話している人を見つける。これが結構難しいです
ねぇ。東欧圏とかヒスパニックやアジア系などは顔で見分けが
できるんですが、欧米人はチョイと顔だけでは判断できません。
陽気なアメリカ人があたいの狙い目なんですね。
アタイのようなおじさんが声をかけるのは気を使うんですよ。
こういうことは、やっぱ女性のほうが警戒されないしね。
そいでもなんとかアメリカのおじさん(おじいさんに近い)
と少しだけ話ができましたよ。
時間があったのでご主人のお土産に、定番の 鳩サブレ
を買いました。
次は 長谷の大仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/3d95dc3edf5a9264d3b1ad255fe57c76.jpg)
こちらも人がたくさんでしたよ。お昼前でしたので、観光客も
増えていました。次々と観光バスが乗り付けていましたよ。
秋の晴天に大仏さんもウトウト気持ちよさそうでした。頭には
トリが一休みしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/70d1d602def0942d5b4f0b95210f7ec1.jpg)
つづく
U高校ではなく、K高校のPTAOBバス旅行でした。
U高校はバスでお出かけするときなども、必ず「研修」
という言葉が入りますが、K高校は「親睦」ですよ。
つうことで、日帰り「親睦バス旅行」で鎌倉と三浦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/82267622738a6c5d3201b5ae3dd9dbd5.jpg)
上の写真は大黒PAです。トイレ休憩に立ち寄りました。
下の写真、PAの周りが車の積み出し港となっているようで、
高速道の上からだと、虫が集まっているように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/28c05caf83bf8dae7f6762a3220e7e71.jpg)
まだ紅葉には1ヵ月ぐらい早いからなんでしょうか、観光客は
思ったより少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/ad9a5cb9efadd7582fe2bc65476b1fd7.jpg)
といっても朝10時ぐらいに鶴岡八幡宮に到着しましたので、
人が出てくるにはちょこっと早い時間でしたがね。
八幡宮の文字、八の字が鳩になっていたんですねぇ。初めて気が
付きましたよ。(鳩というより・・・ですがね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/5f6018ea802c01686daf44142a96c020.jpg)
晴天でしたよ。参拝のジャマになるのは承知で全員集合の
記念写真です。
さすがにみなさん大人ですよ。「写真を撮るので集まって
くださぁ~い。」と幹事が呼びかけても、半分ぐらいの人しか
寄ってきませんでした。(小学生なら、すぐに並ぶんでしょう
がねぇ)
外国の人が多かったですよぉ。歩いていると英語、ロシア語、
韓国語、中国語、ドイツ語などが聞こえてきましたよ。
ここで英会話の実力を発揮。といきたいところですが、そうは
問屋が卸さないです。
まず英語を話している人を見つける。これが結構難しいです
ねぇ。東欧圏とかヒスパニックやアジア系などは顔で見分けが
できるんですが、欧米人はチョイと顔だけでは判断できません。
陽気なアメリカ人があたいの狙い目なんですね。
アタイのようなおじさんが声をかけるのは気を使うんですよ。
こういうことは、やっぱ女性のほうが警戒されないしね。
そいでもなんとかアメリカのおじさん(おじいさんに近い)
と少しだけ話ができましたよ。
時間があったのでご主人のお土産に、定番の 鳩サブレ
を買いました。
次は 長谷の大仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/3d95dc3edf5a9264d3b1ad255fe57c76.jpg)
こちらも人がたくさんでしたよ。お昼前でしたので、観光客も
増えていました。次々と観光バスが乗り付けていましたよ。
秋の晴天に大仏さんもウトウト気持ちよさそうでした。頭には
トリが一休みしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/70d1d602def0942d5b4f0b95210f7ec1.jpg)
つづく