たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ほうぼくにいってきました

2010年11月04日 | Weblog
 11月 4日

 放牧ではありませんからね。

 「芳墨会書道展」でした。
 以前に予告していたんですが、第九仲間のせっちゃんが所属して
いる書道会の展覧会でした。

 小学生から高校生、もちろん社会人もです。ただし、年齢や学年は
会場にもパンフレットなどにも記載してありません。
 「芸術に年齢は関係ない!」という会の方針だそうです。

 そんなに大きなギャラリーではないのですが、B1F~3Fまでを
使って、余裕があって、雰囲気のある展示会でしたよ。
 
 ようこと二人で行ったんですよ。
 せっちゃん、本当は忙しいのに、全ての作品を案内してもらいました。
アタイ、こういうギャラリーでの展覧会は初めてだったんです。
 それなりの美術館で、なにが書いてあるのか分からないような作品
ばかりが並んでいる。っていうのは見に行ったことがあります。
(けっこうな入場料は払ったんですが、10分ぐらいで退散しましたよ)

 今回の展覧会はよござんしたよ。読める字がありましたもの。(笑)
せっちゃん、ゴメン。こんな基準で鑑賞しちゃいけないよね。
 でも、アタイは書道を習っているわけではないし、ましてや
研究したり、批評したりする立場じゃないので、自分が楽しく
感じる(心に入ってくる)作品や単純に好き嫌いで判断してもいいと
思います。

 こういう会場って、静かにしているものなんでしょうし、話しを
したとしても、小声なんでしょうが、大きな声でペチャクチャやったり
笑ったりしていました。他のお客様の迷惑も考えろ。だったね。

 お客様といえば、小沢昭一さんが来ていました。
 アタイたちが引き上げる直前にやってこられたみたいです。
豪元先生が作品の説明をしていましたよ。

 7日まで開催されていますから、お暇 訂正 是非 行ってみて
くださいね。
 「ギャラリーくぼた別館ですよ。」
 
コメント