4月 8日
最近というわけじゃないんだろうけれど・・・
なんだか子どもに甘い(イイ顔をする)大人が増えて
きていますねぇ。これはマスコミのせい? だけじゃない
と思うんですよ。少子化のせい?これはあるかも。
ビシッとできないんでしょうかねぇ。
自宅と外(公共の場)は違う。ってことをチャンと教えれば
理解できるんですよね。こどもでも。
電車の中で走り回っているガキを見ると、アタイの短い足を
出して引っかけてやりたくなりますよ。
居酒屋(チェーン店のようなお手頃料金の店)でも夜中まで
子どもの声が聞こえてますよね。
”こどもは早く寝せないと、あんたみたいなバカになっちゃうよ”
って言ってしまいますもの。心の中で(笑)
子どもには睡眠とか規則正しい生活っていうのがとっても大切で、
ふんとに知能などにも影響するそうですよ。
大人も寝不足になると、成人病(慢性疾患)などになる確率が
高くなるそうです。
ってなことが前段で、これが本題
こないだの高校野球(春の選抜 甲子園)はTVのスポーツ
ニュースで少し見た程度ですが、なんでも選手宣誓を2分間も
やったそうですね。にふんかん。
あんなものは20秒もあれば十分ですよ。なんでそんなに
長くクドクドとしゃべらなきゃいけないんでしょ?
それをまたM新聞(主催者だから)などは「ヨカッタ素晴ら
しい宣誓だった」なんておだててるんだもの。
「力いっぱい」グラウンドを駆け回ります。とか
「若さ全開」でプレーします。
っていうぐらいのことでいいんですよ。
アタイなんか、野球をやっている程度の頭で、よく2分間の
セリフを覚えることができました。って感心することはあっても
政治家の演説じゃないんだから、手短にお願いします。って
言いたいね。
と書きましたが、人間それぞれに個人差があって、能力に
違いがあるわけですから、全国何千もあるだろう学校の中から、
甲子園に出場できる。ってことについては素晴らしいことだと
思います。
(イチローが言ってましたよ。「メジャーの選手はスターでは
なくって、英雄だ。」ってね)
そいでね。勝利インタビューで、「見ている人に感動を
与えることができたと思います!」なんて言っている主将も
いたんだよね(どこの学校だか覚えていません)。
「アンタにそこまで気にしてもらって、『誰かに感動を
与えるためのプレー』をしてもらわなくてもいいよ。ですよ。
これは本人じゃなくって、周りの大人に問題がある。チャンと
指導しろ。です。
プロ野球などはテクニックやパワーを見せることでお金を
取っているんですが、高校野球は ひたむきなプレーとか、
全てのことに全力で当たる。
それを見ている人が感動する。ってことでしょ。
「感動を与えるための高校野球」をやってもらっても、アタイは
気持ちが引いてしまいますね。
高校野球をセミプロにしてもいいんじゃないでしょうか高野連?
「地域の代表」みたいなことを言ってますが、そんなものは
何十年も前から崩れているのが高校野球の実態だよね。
私立高校の常連校(スポーツなど、とにかく名前を売りたい
学校)だと日本中からスカウトしてくるわけで、サッカーなど
他のスポーツでは地域の代表っていうようなことをあまり言って
いませんよね。(良い選手を集めるのが当たり前になっているし、
チーム作りの基本ですもの)
高校野球だけですよ。金を出して各地から集めた選手なのに
地元のため 地元の名誉だとか栄誉だとかいってるのはね。
この春の準優勝は青森の学校でしたが、本当に地元では盛り
上がっていたんでしょうか? ですね。
最近というわけじゃないんだろうけれど・・・
なんだか子どもに甘い(イイ顔をする)大人が増えて
きていますねぇ。これはマスコミのせい? だけじゃない
と思うんですよ。少子化のせい?これはあるかも。
ビシッとできないんでしょうかねぇ。
自宅と外(公共の場)は違う。ってことをチャンと教えれば
理解できるんですよね。こどもでも。
電車の中で走り回っているガキを見ると、アタイの短い足を
出して引っかけてやりたくなりますよ。
居酒屋(チェーン店のようなお手頃料金の店)でも夜中まで
子どもの声が聞こえてますよね。
”こどもは早く寝せないと、あんたみたいなバカになっちゃうよ”
って言ってしまいますもの。心の中で(笑)
子どもには睡眠とか規則正しい生活っていうのがとっても大切で、
ふんとに知能などにも影響するそうですよ。
大人も寝不足になると、成人病(慢性疾患)などになる確率が
高くなるそうです。
ってなことが前段で、これが本題
こないだの高校野球(春の選抜 甲子園)はTVのスポーツ
ニュースで少し見た程度ですが、なんでも選手宣誓を2分間も
やったそうですね。にふんかん。
あんなものは20秒もあれば十分ですよ。なんでそんなに
長くクドクドとしゃべらなきゃいけないんでしょ?
それをまたM新聞(主催者だから)などは「ヨカッタ素晴ら
しい宣誓だった」なんておだててるんだもの。
「力いっぱい」グラウンドを駆け回ります。とか
「若さ全開」でプレーします。
っていうぐらいのことでいいんですよ。
アタイなんか、野球をやっている程度の頭で、よく2分間の
セリフを覚えることができました。って感心することはあっても
政治家の演説じゃないんだから、手短にお願いします。って
言いたいね。
と書きましたが、人間それぞれに個人差があって、能力に
違いがあるわけですから、全国何千もあるだろう学校の中から、
甲子園に出場できる。ってことについては素晴らしいことだと
思います。
(イチローが言ってましたよ。「メジャーの選手はスターでは
なくって、英雄だ。」ってね)
そいでね。勝利インタビューで、「見ている人に感動を
与えることができたと思います!」なんて言っている主将も
いたんだよね(どこの学校だか覚えていません)。
「アンタにそこまで気にしてもらって、『誰かに感動を
与えるためのプレー』をしてもらわなくてもいいよ。ですよ。
これは本人じゃなくって、周りの大人に問題がある。チャンと
指導しろ。です。
プロ野球などはテクニックやパワーを見せることでお金を
取っているんですが、高校野球は ひたむきなプレーとか、
全てのことに全力で当たる。
それを見ている人が感動する。ってことでしょ。
「感動を与えるための高校野球」をやってもらっても、アタイは
気持ちが引いてしまいますね。
高校野球をセミプロにしてもいいんじゃないでしょうか高野連?
「地域の代表」みたいなことを言ってますが、そんなものは
何十年も前から崩れているのが高校野球の実態だよね。
私立高校の常連校(スポーツなど、とにかく名前を売りたい
学校)だと日本中からスカウトしてくるわけで、サッカーなど
他のスポーツでは地域の代表っていうようなことをあまり言って
いませんよね。(良い選手を集めるのが当たり前になっているし、
チーム作りの基本ですもの)
高校野球だけですよ。金を出して各地から集めた選手なのに
地元のため 地元の名誉だとか栄誉だとかいってるのはね。
この春の準優勝は青森の学校でしたが、本当に地元では盛り
上がっていたんでしょうか? ですね。