たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ほかいどー そのご

2012年09月14日 | Weblog
 9月 14日

 北海道 その5。
 
 この日の観光メインは道立近代美術館。
 車を近くの駐車場に入れて、歩いて美術館へ向かう途中に
あった知事公館の門扉が開いていたんです。




 一般公開されているとは思わなかったんですが、チョコッと
写真でも。
 って思って建物に近づいたら、「公開しています」って書いて
あったんですよ。(公式行事の無いときには公開しているんだ
そうです)歴史をかんじられる建物(北海道としては)だった
ので入ってみることにしました。
 公館のドアを開けたら、係の人がいて「名前を書いたら、あとは
好きに見学してください。」だったんですよ。

 こういう施設って、触ってはいけません。とか、この線から
入ってはいけません。とか、いろいろ規制されている所が多い
んだけれど、触りほうだいでしたね。



 後で係の人に「ここはいいですね。規制が緩くて設備や備品に
 触っても構わないみたいですね。」
 「いえ、あの、触ってもいいわけではないんですよ。」
 「でも、禁止などの表示はありませんね。」
 「触っても良いわけではないんですが、常識の範囲でお願い
  します。」でした。

 期待していなかったのに、それなりに見学できてよござんした。


 
 公館の庭を散策しながら、隣の美術館へ。
 特別展「東山魁夷展」を開催していましたよ。
 アタイ、有名になってからの青を使った作品群は好きじゃない
んだよね。(アタイは、基本的に動きのある作品が好きだから)
 道、森、馬、滝(どれもアタイには止まって見える)
 初期の「スケート」は動きがあって、人間描写が楽しい作品です。

 そいでね。片岡球子を観にきたんですよ。本当は。
 我が家のご主人が好きな画家です。独学で絵を勉強した人ですが、
作品に独学(独自)が濃く表れていました。(色と構図)
 顔の描写がイマイチでしたが、エネルギーを感じる作品たち
でした。

 さて、次はどこへ行こうか? お昼だし。
 ってことで、サッポロファクトリーへ。
 サッポロビールの古い工場跡。そこがショッピングモールに
なっているんですよね。


   ビール工場の煙突が残してありました。

 昼食後は隣接した記念公園の建物を見学して、夕食を買って、
早めにホテルに戻りました。


 記念公園内の建物(北海道の文化財指定)

 まだまだ続く北海道の旅。
コメント