たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ひさしぶりのでねーず

2012年09月18日 | Weblog
 9月 18日

 先週の土曜は1ヶ月ぶりにデネーズでした。

 アタイ、北海道と信州でしたので、その間は英会話を
休んでいたんです。

 ってことで、英会話のあとでダベリングするデネーズも
久しぶりということになりました。

 メニューを開いたら、こんなことが書いてありました。
(写真の上からシールが貼ってありました)
 




 小さくて読みづらいんですが
 「ご好評につき販売を終了いたしました」 
 って書いてあるんですよね。
 夏も終わり(気温はまだ夏ですが、季節は秋だものね)に
なったので、冷やし中華をメニューから外したんでしょ。

 これってどう考えてもヘンな日本語ですよ。 
 意図して書いてあるのなら、それはそれでいいとは思う
んですが、本当に分かっていてやっているんでしょか?

 みんなで
 「コリャ、店長に直接聞いてみよう。」
 「クレーマーになろう」
 「正しい日本語を上から書きなおしておこう。」
 てなことを話していました。
 (実際はどれも実行していません (^^ゞ )

 話題づくりでやっているにしてもチョイと「ラベルの低い」
やり方ですねぇ。
 町屋のデネーズを利用する人の年齢層は比較的高いので、
気が付いた人の反応は ↓ が多いでしょうね。
 (若者はこんなことには気が付かないし、気にしないと
思いますがね)

 しかし、どこの段階で決定したんでしょかねぇ?
 全社なのか、東京だけか、町屋店独自なのか?
 デニーズ (ここはチャンとデニーズとカキコしておきます)の
良識を疑わないとすると、町屋だけだと思います。
(そう思いたいんですが・・・)

 もし、全社的にこのシールを作成しているのなら、担当者は
どこか遠くへ行ってもらったほうがいいですよ。
 デニーズさん。


 そいで、デネーズで こんな話をしました。
 「ひさしぶりだねぇ。北海道だったから。」ってアタイ。
 「そうよ、たまおさんがいなかったから、静かな英会話教室
だったわよ。」ってよしえさん。
 「北海道はどこへ行ったの?」って トラブルべるちゃん。
 「函館、札幌、旭川、北見、帯広などだよ。」ってアタイ。
 
 「じゃぁさぁ、動物園に行ったの?」ってみさおさん。
 「いったよ。ウワサどおりでヨカッタよ。ペンギンは空を泳いで
いるみたいに見えるし、アザラシは愛きょうがあったねぇ。」
 「他の動物は?」ってよしえさん。
 「そうそう、キリンが面白かったねぇ。」ってアタイ。
  「なにがオモシロイのよ。キリンなんでしょ。」ってべるちゃん。

  
 それはね。キリンが右の後ろ足を破れた金網に乗っけていたんですよ。
そいで、お客さんの中から「あらぁ、あのキリン面白いわよ。ホラッ、
足を金網に乗せて 威張っているみたいに見えるわね。」
 「ほんとねぇ。アレって芸なのかしら?」
 「芸じゃないでしょ。いくらなんでもあんな芸は教えないわよ。だた
たんに破れた位置が丁度足を乗せやすいところなんじゃないの。」

 そこでアタイが横から口を挟みました。
 「アレは芸だそうですよ。飼育員に聞いたんだけど、なんでも
教えこむのに3年かかったそうですよ。」
 「えっ、3年間もかかったの?」
 「そうです、『あしかけ3年』ですから。」  チャンチャン。
 


コメント