3月 18日
我が家の水道料金。
東京都水道局のサイトに「水道料金自動計算」
というのがあったので、我が家に届いた「水道
料金・下水道料金口座振替」(ハガキ)に記載
してあった数値を入力したら、ハガキとサイトの
金額がチャンと同じになりました。(^O^)/
(いっしょに下水道料金も自動計算されます)
東京都水道局の場合ですが、平均的な水の使用量は
・1人だと 7.7㎥(立方メートル)
・2人は 16.0㎥
・3人は 21.2㎥
・4人で 25.1㎥
んで、我が家は平均よりも少し多いぐらいです。
割と節水していると思っていたんですが、そい
でも平均以上だったので、チョイとガックリ。
呼び径(メーターの口径)により基本料金が
違うんですが、一般家庭だと13mmとか20mm
でしょ。
んで、13mmで計算してみますね。
基本料金が860円。
1~5㎥までは基本料金のみ
6~10㎥までは 1㎥につき22円。
11~20㎥までは1㎥につき128円。
21~30㎥までは1㎥につき163円。
このぐらいまでが平均的な家庭でしょうね。
31~50㎥までは1㎥につき202円。
この数値を見て、みんな気が付くと思うのですが、
10㎥までだと22円ですが、11㎥以上になると
グゥ~ンと料金が上がるんですよね。5倍以上に
なるものね。
なるべくなら使わないこと。ということになり
ますが、そうはいっても水は生活に一番必要なもの
だものねぇ。
1㎥=1000リットルですから、まずは節水策。
・雨水をトイレ用にしたり、庭の水撒きや車の掃除に
使う。
・トイレや洗濯機などを節水型に換える。
・洗顔やシャワー時に水を出しっぱなしにしない。
・節水型の蛇口やシャワーヘッドなどにする。
・お風呂の残り湯も洗濯につかったり、車掃除に。
その他として、水道の蛇口がチャンと閉まらない
ならパッキンを交換する。(蛇口から水がポッタン
落ちる状態)
水を使っていないときに水道メーターを見る。
そのときメーターが動いていたら、漏水だから修理
依頼する。(漏水は24時間ズゥ~と。ということ
なので、金額が大きくなりますよ)
毎年のように夏は渇水になるよね。普段から節水を
心がけておけば、そんなときでも楽々対処できます
よね。
そうそう、自宅の井戸水や雨水を下水道に排出(たと
えばトイレの水)すると下水道料金がかかりますよ。
(下水道料金は水道料金の9割ぐらいだからね)
罰則もありますから、井戸水を使っている人は注意
しねてぇ。
我が家の水道料金。
東京都水道局のサイトに「水道料金自動計算」
というのがあったので、我が家に届いた「水道
料金・下水道料金口座振替」(ハガキ)に記載
してあった数値を入力したら、ハガキとサイトの
金額がチャンと同じになりました。(^O^)/
(いっしょに下水道料金も自動計算されます)
東京都水道局の場合ですが、平均的な水の使用量は
・1人だと 7.7㎥(立方メートル)
・2人は 16.0㎥
・3人は 21.2㎥
・4人で 25.1㎥
んで、我が家は平均よりも少し多いぐらいです。
割と節水していると思っていたんですが、そい
でも平均以上だったので、チョイとガックリ。
呼び径(メーターの口径)により基本料金が
違うんですが、一般家庭だと13mmとか20mm
でしょ。
んで、13mmで計算してみますね。
基本料金が860円。
1~5㎥までは基本料金のみ
6~10㎥までは 1㎥につき22円。
11~20㎥までは1㎥につき128円。
21~30㎥までは1㎥につき163円。
このぐらいまでが平均的な家庭でしょうね。
31~50㎥までは1㎥につき202円。
この数値を見て、みんな気が付くと思うのですが、
10㎥までだと22円ですが、11㎥以上になると
グゥ~ンと料金が上がるんですよね。5倍以上に
なるものね。
なるべくなら使わないこと。ということになり
ますが、そうはいっても水は生活に一番必要なもの
だものねぇ。
1㎥=1000リットルですから、まずは節水策。
・雨水をトイレ用にしたり、庭の水撒きや車の掃除に
使う。
・トイレや洗濯機などを節水型に換える。
・洗顔やシャワー時に水を出しっぱなしにしない。
・節水型の蛇口やシャワーヘッドなどにする。
・お風呂の残り湯も洗濯につかったり、車掃除に。
その他として、水道の蛇口がチャンと閉まらない
ならパッキンを交換する。(蛇口から水がポッタン
落ちる状態)
水を使っていないときに水道メーターを見る。
そのときメーターが動いていたら、漏水だから修理
依頼する。(漏水は24時間ズゥ~と。ということ
なので、金額が大きくなりますよ)
毎年のように夏は渇水になるよね。普段から節水を
心がけておけば、そんなときでも楽々対処できます
よね。
そうそう、自宅の井戸水や雨水を下水道に排出(たと
えばトイレの水)すると下水道料金がかかりますよ。
(下水道料金は水道料金の9割ぐらいだからね)
罰則もありますから、井戸水を使っている人は注意
しねてぇ。