3月 19日
会社のPCがシンクライアントになりました。
「新クライアント」だと、新しい広告主みたいだ
けれど、英語で書くと「Thin client」ですよ。
直訳だと「薄い依頼人」とか「希薄なお得意さん」
んで、英語風の発音は「スィン」とか「ティン」
って感じですね。
てなわけで、コンピューターのクライアントが薄い
ということは、PCがサーバにネットワークでつな
がっているんだけれど、いろいろな処理はサーバに
お任せする。ってことだそうですよ。
ってことで、個人ごとにCドライブ(仮想)もあるん
ですが、それはNWでつながったサーバにあります。
(サーバの領域が個人PCに割り振られる)
てなわけで、1ヶ月以上前からシンクライアント
端末に交換するように指示されていたんですが、みんな
先週あたりから始めました。(交換期限ギリギリ
になったからね)
アタイ、自分で交換すると何日かかるか分から
ないから、後輩にやってもらいました。
(約半日かかりましたね)
事前に移行データをネットワーク側に格納して
おいて、メーラーも変えて、社内システムをインス
トールして、その他各種設定もして・・・
アタイは隣で「フンフン なるほど ヨシヨシ」
って言っているだけでしたがね。(笑)
今のところ処理速度が少し遅く感じる程度で、
問題なしです。ただし、全員がシンクライアントに
切り替えて、それなりに使いだしたらどうなるの
かなぁ?ですね。(アタイが新しいアドレス帳を
作成しているとき、急に動きが止まってしまう
ことが何回かありましたよ)
社員全員ではなく、不具合の検証も兼ねての
先行実施ですから、細かいトラブルもありますよね。
アタイのPCは、立ち上げるたびに設定が戻って
しまうんですよ。「通常使うプリンタ」とかデバ
イスとかね。(初期設定に戻る)
情報セキュリティ(漏洩防止)とか、集中管理で
効率化。ってことなんでしょうがね。
アタイ、担当課のサイト(ホームページ)を管理
しているんですが、作成ソフトをインストールでき
ないんだよね。シンクライアント端末にはUSB端子
はあるんだけれど、CDドライブが無いからね。
(チョイと方法を考えなきゃね)
これからもチョコチョコ何かが出てくるんでしょ。
会社のPCがシンクライアントになりました。
「新クライアント」だと、新しい広告主みたいだ
けれど、英語で書くと「Thin client」ですよ。
直訳だと「薄い依頼人」とか「希薄なお得意さん」
んで、英語風の発音は「スィン」とか「ティン」
って感じですね。
てなわけで、コンピューターのクライアントが薄い
ということは、PCがサーバにネットワークでつな
がっているんだけれど、いろいろな処理はサーバに
お任せする。ってことだそうですよ。
ってことで、個人ごとにCドライブ(仮想)もあるん
ですが、それはNWでつながったサーバにあります。
(サーバの領域が個人PCに割り振られる)
てなわけで、1ヶ月以上前からシンクライアント
端末に交換するように指示されていたんですが、みんな
先週あたりから始めました。(交換期限ギリギリ
になったからね)
アタイ、自分で交換すると何日かかるか分から
ないから、後輩にやってもらいました。
(約半日かかりましたね)
事前に移行データをネットワーク側に格納して
おいて、メーラーも変えて、社内システムをインス
トールして、その他各種設定もして・・・
アタイは隣で「フンフン なるほど ヨシヨシ」
って言っているだけでしたがね。(笑)
今のところ処理速度が少し遅く感じる程度で、
問題なしです。ただし、全員がシンクライアントに
切り替えて、それなりに使いだしたらどうなるの
かなぁ?ですね。(アタイが新しいアドレス帳を
作成しているとき、急に動きが止まってしまう
ことが何回かありましたよ)
社員全員ではなく、不具合の検証も兼ねての
先行実施ですから、細かいトラブルもありますよね。
アタイのPCは、立ち上げるたびに設定が戻って
しまうんですよ。「通常使うプリンタ」とかデバ
イスとかね。(初期設定に戻る)
情報セキュリティ(漏洩防止)とか、集中管理で
効率化。ってことなんでしょうがね。
アタイ、担当課のサイト(ホームページ)を管理
しているんですが、作成ソフトをインストールでき
ないんだよね。シンクライアント端末にはUSB端子
はあるんだけれど、CDドライブが無いからね。
(チョイと方法を考えなきゃね)
これからもチョコチョコ何かが出てくるんでしょ。