たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

らん ちふぁみれす

2018年06月28日 | Weblog
 6月 28日

 地元仲間のはるみちゃんランチでした。


 はるみちゃん、我が家のご主人、アタイの3人で、年に数回は
ランチしています。
 んで、今回はファミレスでした。アタイは好きですねぇ。味は
コッチにおいておいて、長居しても追い出されないから、オシャベリ
するには最高です。

 席に座ってしばらくしたら、チョイと先のテーブルでしょか?
オバサンの笑い声が響いてきます。
 コッチの会話が途切れてしまうぐらいにギャハハ・・・
 そういえば歌仲間でファミレスに入ったとき、何度も「お客さま
声はもう少し抑えてください」と店員さんに注意されたなぁ。って
思い出しました。「他山の石」だね。(^^;)

 いろんな話題が次々でましたが、記憶にあることを順不同で。
 「ある人が、『親が住んでいた家が空いているんだけど、どうしよう
かなぁ?』って言ってたわ」
 「それなら民泊はどう?」ってアタイ。
 「そういう話も出たみたいだけど、倉庫代わりに使うのもいいかな」
 「んだね。なんだかんだと物が増えるから、ほんとーなら処分した
ほうがいいんだけど、捨てられないものもあるからねぇ」とアタイ。

 「カルガモのヒナ、カラスか猫にやられてケガしてるのが1羽いる
のよ。それを助けようと高校生が池の中に入ったら、イヤなジジイが
『そんなことしなくていい、どうせカラスのエサだ』みたいなことを
言うのよ。頭にきたわぁ」
 たしかにそれはヒドイ言い方です。んでもいるんですよオジサンでも
オバサンでも若者でも年寄りでも。同じような考えの人が。
 カルガモもカラスのエサとなるために生まれてきたわけじゃないよね。

 「ヒドイ話で思い出したんだけど、日大の生徒や学生が日大という
だけで暴言を吐かれたり、意地悪されたりしてるのよぉ」
 「日本人だからなのか人間だからなのか、動物だからなのか、弱い
ものを見つけると攻撃するんだよ」
 「たしかに学校の体質というのもあるかもしれないけど、当事者じゃ
ないんだから、日大というだけで他の生徒や学生を責めるのはヘンよね」
 「間違えて日体大とかにまで苦情が入ったみたいだしね」
 「なんにでもみんなで同じ方向へ進んでしまうのが日本人ね」

 「ある人が疾病保険に入ってたんだけど、解約したんだって」
 「どして?」
 「その人の子どもが3月にケガをして、4月に独立して家を出て
いって、6月に保険請求したら、保険会社の担当者が『同居家族しか
保険がおりません』の一点張りだったみたい」
 「だって、ケガをした時点では同居だったんでしょ?請求が遅れて
6月になったとしても補償されるんじゃないの?」
 「結果はダメなんだって、そういう契約になっていたそうよ。それで
保険会社を替えたんだって」
 「そうなんだぁ。そりゃ納得できないねぇ」

 「怒ったということで思い出したんだけど、ある人がスマホで電話して
いて、相手がわけのわからないことを言うので『もういいわ、ガチャン!
って電話を切ったのよ』って話してくれたんだよ」
 「それで?」
 「スマホで電話していて、どうやったらガチャンと音が出る?」
 「たしかに、スマホなら ピッ!とかシュ!よね」
 「でしょ。その場にいた人たちで大笑いしたよ」
 「でもさぁ。それって面白いかも?」
 「なんで?」
 「感情を伝える電話の切り方。っていうのがあると思うのよ。怒って
いる時はガシャン!! 優しく切るときにはカチッとかさ。その音が
相手に聞こえるのよ。そうすると相手も【あっ、怒ってるなぁ】って
分かるじゃない」
 「そういうアプリがあってもいいねぇ。もし、まだ無いのなら、どな
たか作ったら売れるよ」
 「スマホなんだけど、回転式のダイヤルで ジジジと回すとか」

 他にもたくさんダベリました。
 ファミレスには4時間ほどいましたぁ。(^_^)/
コメント