たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ひのえまたぁいち

2018年06月17日 | Weblog
 6月 17日

 檜枝岐温泉でした。その1

 英会話仲間のよしえさんと彼女の友だち4人。アタイを
含めて合計6人で檜枝岐温泉でした。
 昨年、このメンバーで房総半島でしたが、今回は福島県の
檜枝岐村へ行きました。

 梅雨の時期に出掛けるのもどうかなぁ?だったんですが、
アタイ以外の人、日頃の行いが良いため、この時期としては
まぁまぁの天気でした。

 東京は午後から雨の予報でしたが朝は曇り。北に向かうほど
晴れてきました。
 東北道を順調に走り、宇都宮ICから日光宇都宮道へ。

 そうそう、福島県に行くのになんで日光へ?だよね。
 東京を出発するときに、みんなに聞いたんですよ。
 「どこか行きたいとこや見たいものがあるかどうか考えてと
言っておいたけど、どこかある?」
 だったんですがぁ。だれも言い出さないんですよ。どこへ行き
たいのか。
 まぁそうだろうなぁと予想はしていたから、アタイがチョイと
調べておいたんです。
 その中の一つが中禅寺湖湖畔にある外国大使館の別荘でした。
 「みなさん、行ったことある?」
 「ないわぁ」
 「見てみたい?」
 「はぁーい、行きたぁい」とみなさん元気よくお返事でした。

 ということでまずは日光だったんです。
 で、東北道を走っているとき「時間があるから、大使館別荘の
前に、田母沢御用邸はどうよ?」
 「私は行ったことがあるわぁ」と言ったのは1人だけ、じゃ、
あとの4人は初めてということで、通り道なんだし、御用邸へ
立ち寄りしてみるか。でした。

 正式には「日光田母沢御用邸記念公園」です。
 アタイ、敷地内に入ったことはあったんですが、建物内は
初めてでした。





 建物はごちゃ混ぜミックス。おおもとは民間人の別荘。そこに
紀州徳川家の中屋敷(一部分)を移築して、そいでまた何度か
新築・増築してあるそうです。



 公園となって、管理は栃木県です。説明員というか、監視人が
何人もいて、「建物その他展示品には触らないようにしてください」
 と何度も注意喚起していました。
 この建物、部屋が100以上あるそうです。公開されている
部屋だけでも数十ですからね。





     お土産お菓子が数種類。  
     これは煎餅。



     ふすま絵



     玉突所(ビリヤードの部屋)





     2階から庭。

 邸内を見学している途中で「ねぇ。お昼は何を食べる?」って
アタイ。
 「なにが美味しいの?」
 「中禅寺湖だと、トンカツがあるよ。トンカツが苦手な人は
いますかぁ」
 「いませぇーん。みんな好きでぇす」
 「それじゃトンカツね」
 トンカツに決めたときが10時40分。

 「中庭も見てみたいんだけど、トンカツ屋さんは何時から?」
ってよしえさん。
 「11時からだけど、人気のある店だから、なるべく早く行った
ほうがいいよ。たぶん並ぶから」
 だったんですが、おねぇさん方は庭の見学へ。



     中庭、まぁ時間があれば
     歩いてもいいかな。
     という程度の庭でした。

 御用邸を出発したのは11時10分。そこからいろは坂を上って
中禅寺湖畔へ。そこに肉屋さんがやっているトンカツの店がある。
 
 今日はここまで、明日へつづく。(^_^)/
コメント