6月 19日
ひのえまたでした。その3
昨日からの続き。満腹になって腹ごなしに別荘公園へ。 んでね。グズリ屋さんが「私、車で待ってる」と言い出し
ました。足が悪いからしかたがないんですが、そんなことを
言ってたら、なにしに旅行に参加したのか?ですよ。
みんなが戻ってくるまで車に残しておくわけいかないので、
アタイもお付き合い。
その人、満腹だし眠くなったんでしょ。ゴワー!グワー!と
大イビキで爆睡してましたよ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/a0937229e650c08677c42ff3cf137960.jpg)
待機中のとき
駐車場から中禅寺湖をパチリ。
50分後に別荘から戻ってきた人たち。
「よかったわぁ。さゆりさんになった気分で湖畔に立った
もの」
「お茶したかったけど、あなたたちが待ってるからあきらめ
たわ」
「ほんとーに良いロケーションだったわよね」
(比べられた「大人の休日」も苦笑いかな?)
アタイは行けなかったから、今度だれかご一緒しませんか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/188d8ec653c02c8f0d13f0a200076f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/c66bc355ab643146abfc51e9a2132fd4.jpg)
で、この2枚は昨年の秋に
アタイが1人で行ったときのもの。
中禅寺湖を出発。いろは坂を下り、東照宮の前を通過して国道を
ひたすら会津へ。
日光から檜枝岐まで北上です。交通量は少なかったけれど、
山道だからあまりスピードは出せません。そいでも道路整備が
進んでいて、長いトンネルがいくつもありました。(つまり峠道を
まっすぐ突き抜けた)
桧枝岐の宿には17時到着。
宿は普通の民宿でした。
「わぁー民宿だぁ。こういう宿は何年ぶりかしらぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/14f580a85eb25c79930827656a6a5df2.jpg)
泊まったのは2階。
「食事は6時からです。あと50分しかないから、内風呂に
入ってください」と宿の女将さん。
「せっかくだから外湯に行きたいわぁ。すみませんが食事を
6時半にしてください」
「じゃ、30分遅らせますが、車で行ってくださいね」
「それほど遠くないから歩いて行きます」
「車にしてください!」
そうだよね。宿としてはなるべく早く片付けをしたいから、
食事もさっさと食べてもらったほうがいいもんね。
ここの温泉、源泉が2つあるようです。泊まった宿はアタイ
たちが行った温泉とは別の源泉(飲める温泉)からお湯を引いて
いるそうです。ということで、洗面所から出る水も温泉。
外湯へは3人。あとの3人は内湯にしたようです。
車で行きました。宿から外湯までは1kmぐらいです。2分も
走れば着いてしまうね。温泉は単純硫黄泉で温泉掛け流しです。
あまり硫黄の臭いはしませんでしたね。んでも、風呂から
上がってしばらくしてもポカポカでしたよ。(こっちは飲料不可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/88d93a7c92689f255e76c28caf153a18.jpg)
温泉施設とは思わないような建物。
外湯から戻って、18時20分から夕食。
料理が並んでいるのを見ただけでお腹が膨れてしまいそうで
した。どうやっても食べきれそうにありません。
高級な素材は使っていませんが、殆どが地元で採れる食材です。
山菜や肉に魚、米にそば。お土産屋さんで売っていそうな山菜や
キノコもあったんだけど、ご愛敬。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/55613f02b917345f337f8b5954d1633d.jpg)
20年ぐらい前からココにやってきているというキミちゃんの
お目当てはコレ。【はっとう】です。
そば粉ともち米を良く練って延ばして茹で、エゴマや黄な粉を
付けて食べます。
6人のうち、3人は見た目が悪いので食べるのを躊躇していま
した。先に食べた人が「美味しい」「うまぁい」とパクパク食べ
出してからソロリと箸をつけていましたね。(笑)
さぁて、はっとうの写真は明日の記事なのだぁ。(^_^)/
ひのえまたでした。その3
昨日からの続き。満腹になって腹ごなしに別荘公園へ。 んでね。グズリ屋さんが「私、車で待ってる」と言い出し
ました。足が悪いからしかたがないんですが、そんなことを
言ってたら、なにしに旅行に参加したのか?ですよ。
みんなが戻ってくるまで車に残しておくわけいかないので、
アタイもお付き合い。
その人、満腹だし眠くなったんでしょ。ゴワー!グワー!と
大イビキで爆睡してましたよ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/a0937229e650c08677c42ff3cf137960.jpg)
待機中のとき
駐車場から中禅寺湖をパチリ。
50分後に別荘から戻ってきた人たち。
「よかったわぁ。さゆりさんになった気分で湖畔に立った
もの」
「お茶したかったけど、あなたたちが待ってるからあきらめ
たわ」
「ほんとーに良いロケーションだったわよね」
(比べられた「大人の休日」も苦笑いかな?)
アタイは行けなかったから、今度だれかご一緒しませんか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/188d8ec653c02c8f0d13f0a200076f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/c66bc355ab643146abfc51e9a2132fd4.jpg)
で、この2枚は昨年の秋に
アタイが1人で行ったときのもの。
中禅寺湖を出発。いろは坂を下り、東照宮の前を通過して国道を
ひたすら会津へ。
日光から檜枝岐まで北上です。交通量は少なかったけれど、
山道だからあまりスピードは出せません。そいでも道路整備が
進んでいて、長いトンネルがいくつもありました。(つまり峠道を
まっすぐ突き抜けた)
桧枝岐の宿には17時到着。
宿は普通の民宿でした。
「わぁー民宿だぁ。こういう宿は何年ぶりかしらぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/14f580a85eb25c79930827656a6a5df2.jpg)
泊まったのは2階。
「食事は6時からです。あと50分しかないから、内風呂に
入ってください」と宿の女将さん。
「せっかくだから外湯に行きたいわぁ。すみませんが食事を
6時半にしてください」
「じゃ、30分遅らせますが、車で行ってくださいね」
「それほど遠くないから歩いて行きます」
「車にしてください!」
そうだよね。宿としてはなるべく早く片付けをしたいから、
食事もさっさと食べてもらったほうがいいもんね。
ここの温泉、源泉が2つあるようです。泊まった宿はアタイ
たちが行った温泉とは別の源泉(飲める温泉)からお湯を引いて
いるそうです。ということで、洗面所から出る水も温泉。
外湯へは3人。あとの3人は内湯にしたようです。
車で行きました。宿から外湯までは1kmぐらいです。2分も
走れば着いてしまうね。温泉は単純硫黄泉で温泉掛け流しです。
あまり硫黄の臭いはしませんでしたね。んでも、風呂から
上がってしばらくしてもポカポカでしたよ。(こっちは飲料不可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/88d93a7c92689f255e76c28caf153a18.jpg)
温泉施設とは思わないような建物。
外湯から戻って、18時20分から夕食。
料理が並んでいるのを見ただけでお腹が膨れてしまいそうで
した。どうやっても食べきれそうにありません。
高級な素材は使っていませんが、殆どが地元で採れる食材です。
山菜や肉に魚、米にそば。お土産屋さんで売っていそうな山菜や
キノコもあったんだけど、ご愛敬。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/55613f02b917345f337f8b5954d1633d.jpg)
20年ぐらい前からココにやってきているというキミちゃんの
お目当てはコレ。【はっとう】です。
そば粉ともち米を良く練って延ばして茹で、エゴマや黄な粉を
付けて食べます。
6人のうち、3人は見た目が悪いので食べるのを躊躇していま
した。先に食べた人が「美味しい」「うまぁい」とパクパク食べ
出してからソロリと箸をつけていましたね。(笑)
さぁて、はっとうの写真は明日の記事なのだぁ。(^_^)/