たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じたくれすきゅさびす

2019年01月22日 | Weblog
 1月 22日

 自宅のレスキューサービスに注意。

 このブログでもなんどか取り上げたと思うんですが、水まわり
などの緊急修理を依頼するときはトラブルに要注意です。
 
 我が家でもトイレの詰まりなどで業者さんに来てもらったことが
ありますが、そのときはトイレ設備の修理部門に依頼したので、
1万円弱だったと思います。(アタイが留守のときだったので、
詳しくは分からないけど)

 んで、どんなトラブルが発生しているのか。
・修理代は1000円~となっていたので、見積もりしてもらったら、
 数万円といわれた。その後追加作業や特殊工具の使用が必要だとされ、
 さらに追加料金を払った。
 ⇒あくまでも1000円~ですからね。どんなことでもそうですが、
  その金額に収まることは殆ど無い。

・「見積もり無料」だったので、蛇口の水漏れを確認してもらったら、
 見積もりにかかった費用を請求された。
 ⇒いろいろと名目をつけるんですよね。電話で頼んだ箇所以外を
  見てもらうと、それは最初の見積り依頼とは違うから、その
  ぶんについては見積り料金が発生する。とかね。

・ネズミ駆除を事業者に依頼したが、完全に駆除できていなかった。
 ⇒我が家の場合は駆除ではなく、ネズミが家の中(天井)に入らない
  ように家の土台の空気抜きを金網で塞いでもらったんですが、
  チャンとやってくれましたよ。

・鍵開けを依頼し、料金が高額だったため断ったらキャンセル料を
 請求された。
 ⇒キャンセル料ということではなくても、見積り無料以外の場合は
  業者が来れば、派遣費等の料金が発生することが多いですよ。

 修理に納得できないときには「クーリングオフ制度」を利用できる
場合があります。
 ただし、細かい条件がありますので、事前に確認が必要ですね。

 我が家の経験からいうと、できるだけ正規業者(その製品やサー
ビスを提供している会社の修理部門や推奨している業者)に見積りや
修理を依頼したほうが、多少は料金が高いかもしれませんが、あと
あと面倒が無いし安心ですね。、んでも土日祝日や年末年始などは
休業していることが多いですよね。そのときはレスキュー業者に
修理依頼することになると思いますが、料金だけで判断しないように
しましょ。(^_^)/
コメント