たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しちふくじんやなかに

2019年01月12日 | Weblog
 1月 12日

 1月4日にチャリで谷中七福神巡りでした。その2

 昨日のつづきから。本題の七福神巡りへ。
 上野公園、駅とは反対側から下り不忍池方面へ。
 まずは池の小島にある弁天堂(弁財天)。
 いつもよりもお参りの列が短かったですね。





     露天の店も少なかった
     チョイと離れた場所には 
     胡散臭いような古道具の出店



     不忍池には
     白鳥(ボート)がたくさん

 不忍池から動物園の横を走り、鴎外荘の先にある坂を上って
大黒天の護国院へ。
 どこかの講でしょうか、団体さんが何組もやってきました。





     餅花飾りかな?
     白と赤がきれいです。

 次は谷中霊園の中にあるような天王寺。
 霊園、アチコチに人がいましたね。新年の墓参り?
 五重塔跡と知らなければただの空き地。そこを横目でチラリと
見ながら通る。







     天王寺(毘沙門天)
     雪吊り(いつもこの木だけ)

 谷中七福神の中ではこの寺が一番好きですね。昔からの寺らしい
雰囲気があります。あとは護国院です。
 どこの寺も境内は狭いんですよね。(弁天堂は寛永寺が建てた堂なので、
そう考えると広くなるけどね)

 このつづきは明日へ。(^_^)/
コメント