1月 13日
1月4日にチャリで谷中七福神巡りでした。その3
昨日のつづきから。
天王寺から霊園内を少し戻って右に曲がり、アリンコの列(七福神巡り
している人がゾロゾロと歩いている)を追い抜きながら長安寺(寿老人)へ。
ここにもチャンと行ったのですが、写真は無し。(被写体として面白みが
無い)小さな寺というか、狭くて民家のような感じ。
朝倉彫塑館の前を通過して突き当たりにあるのがこの寺。経王寺です。
ここは七福神ではありません。
上野戦争に敗れた彰義隊士がここへ隠れたため、新政府軍(薩長など)の
攻撃を受け、山門には銃撃の名残があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/a8d6d757f8bdfbe7283e3eca25b0be71.jpg)
この山門の扉に弾痕
夕焼けだんだん。を下って谷中銀座を走ろうと思ったのですが、
無理でした。ものすごい人ヒトひと・・・お茶休憩したかったんですが
ねぇ。 ということで、素直に修性院(布袋)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/747932ed1aadc2d27f1caf7d3e6701bc.jpg)
どこの寺も御朱印をもらう長い列
記念になるし、寺によってそれぞれゲージツ的な
文字で書いてくれますからね。
次はすぐ近くにある青雲寺(恵比寿)へ。
金髪の外国人も七福神巡りをしていましたよ。
文化とか慣習や宗教を知ることは、その国の理解を深めることになり
ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/6476d515cd318af50c55438ffacef7ef.jpg)
右に曲がったところに
朱印受付があります。
15人ぐらい並んでいました
最後は東覚寺(福禄寿)へ。
青雲寺からは道を何度も曲がり、緩い坂を上って、自転車で10分ぐらい。
ここは一番人が少なかった。七福神巡りといいながら、チャンと七箇所全てを
巡る人は何割ぐらいなのかねぇ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/fd7b94955d20c3f6a0ea380b6fcab022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/92fa81109fd4b3a2579091059bd2797a.jpg)
自転車だと早いけれど、それでも2時間弱でした。
歩けばアチコチ寄り道して4時間ぐらいでしょか?
新春からよい運動となりましたよぉ。(^_^)/
1月4日にチャリで谷中七福神巡りでした。その3
昨日のつづきから。
天王寺から霊園内を少し戻って右に曲がり、アリンコの列(七福神巡り
している人がゾロゾロと歩いている)を追い抜きながら長安寺(寿老人)へ。
ここにもチャンと行ったのですが、写真は無し。(被写体として面白みが
無い)小さな寺というか、狭くて民家のような感じ。
朝倉彫塑館の前を通過して突き当たりにあるのがこの寺。経王寺です。
ここは七福神ではありません。
上野戦争に敗れた彰義隊士がここへ隠れたため、新政府軍(薩長など)の
攻撃を受け、山門には銃撃の名残があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/a8d6d757f8bdfbe7283e3eca25b0be71.jpg)
この山門の扉に弾痕
夕焼けだんだん。を下って谷中銀座を走ろうと思ったのですが、
無理でした。ものすごい人ヒトひと・・・お茶休憩したかったんですが
ねぇ。 ということで、素直に修性院(布袋)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/747932ed1aadc2d27f1caf7d3e6701bc.jpg)
どこの寺も御朱印をもらう長い列
記念になるし、寺によってそれぞれゲージツ的な
文字で書いてくれますからね。
次はすぐ近くにある青雲寺(恵比寿)へ。
金髪の外国人も七福神巡りをしていましたよ。
文化とか慣習や宗教を知ることは、その国の理解を深めることになり
ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/6476d515cd318af50c55438ffacef7ef.jpg)
右に曲がったところに
朱印受付があります。
15人ぐらい並んでいました
最後は東覚寺(福禄寿)へ。
青雲寺からは道を何度も曲がり、緩い坂を上って、自転車で10分ぐらい。
ここは一番人が少なかった。七福神巡りといいながら、チャンと七箇所全てを
巡る人は何割ぐらいなのかねぇ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/fd7b94955d20c3f6a0ea380b6fcab022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/92fa81109fd4b3a2579091059bd2797a.jpg)
自転車だと早いけれど、それでも2時間弱でした。
歩けばアチコチ寄り道して4時間ぐらいでしょか?
新春からよい運動となりましたよぉ。(^_^)/