たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

うんなしだいしに

2019年01月16日 | Weblog
 1月 16日

 運の無いおねぇさんと川崎大師へ初詣でした。その2



 昨日からのつづき。
 山門をくぐって、おねぇさんは昨年の札を納めに行ってから水屋で
手と口を浄めます。(アタイはやらない)
 「ねぇ、浄めの手順が書いてあるわ」
 アタイは返事をしません。なぜなら、昨年も同じことを言ってたから。

 昨年、火を使う大道芸人がいましたが、この日は混雑しているので、
そういう芸人さんはいませんでした。
 次は盛大に煙りを出している献香所で、頭に煙りを何度も擦すりつける
おねぇさん。(もうムダなような気がします。でもやれることはやった
ほうがいいね)
 おねぇさん線香を買って献香してました。



     線香がイッパイ入ってた

 本堂へ。賽銭箱は臨時に大きくなってはいますが、ちゃんと本堂の中に
ありますから、その点はよいことです。
 アタイはどこでもいつでも同じことをムニャムニャとお願いしました。



     本堂

 次におねぇさんはお札を買ってからお神籤が定番コースなんですが、
この日はなぜかお神籤を引くための順番待ちがものすごい列。
 おねぇさん、この列に並んだら、お神籤を引く前に2回はトイレに
行くことになりそうなので、断念。
 マスコミとかSNSで話題になったのかなぁ?

 これで川崎大師のお参りをおえて、門前の店へ。
 まずはくず餅。
 「整体師の先生にくず餅を持って行こうと思うんだけど」
 「世話になった先生なの?」
 「治療を受けていたんだけど、良くならないので行くのを止めることに
したから、長らくお世話になりました。ってことで」
 「あなた、もちろん治療費は払っているんでしょ?」
 「払ってる」
 「治らなかったんでしょ?」
 「治ってない。悪くはなってないけど。現状維持かな」
 「治ったのならともかく、治っていないのになんでお礼の品を持って
行くのよ。だから毎月赤字生活なんだよ」



 おねぇさんはこういう人なんです。
 以前、会社勤めしていたとき、いじめられていた上司にも旅行のお土産を
渡すし、冷たくされていた同僚が結婚したときにはお祝いを出すしね。
 (もちろん結婚式に招待されたわけじゃないんですよ)

 というところで明日へつづく。(^_^)/
コメント